予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

北洋大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2023.2.03

北洋大学は、北海道の中南部、苫小牧市(とまこまいし)に設置された私立大学です。

北洋大学は2021年3月より、「苫小牧駒澤大学」から現在の北洋大学に大学名が変更されました。

100名超の少人数制大学となっており、就職に有利なビジネススキルの習得に力が入れられている点が特徴です。

今回は、北洋大学の偏差値や特徴、各学部の就職状況などを紹介します。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

北洋大学の基本情報

名称 北洋大学(ほくようだいがく)
区分 私立大学
設置学部と偏差値 国際文化学部キャリア創造学科:BF
学生数 115人(2021年5月)
住所 〒059-1266 北海道苫小牧市錦西町3丁目2番1号
アクセス JR室蘭本線錦岡駅下車、道南バス北洋大学前行きで約5分
入試問い合わせ先 募集広報課 TEL:0144-61-3100(直通)
出典:パスナビ出典:公式HP

北洋大学の偏差値・難易度

リンゴと本

北洋大学の各学科の偏差値・共通テスト得点率は以下の通りです。

学部学科の区別がないのでとても見やすい表となっています。

学部 偏差値 共テ得点率
国際文化学部キャリア創造学科 BF 40%
出典:パスナビ

北洋大学の学部は、国際文化学部キャリア創造学科の1学部のみとなっており、偏差値はBF(ボーダーフリー)です。

共通テスト得点率も40%となっており、合格は難しくないと考えて良いでしょう。

一般選抜は、「国語」「英語」「中国語」の3科目から1つを選択する入試方法となっています。

理数系の科目に自信が無い方でも、安心して受験することができますね。

総合型選抜は口頭試問と面接のみで受験することができますので、学力テストに自信が持てない方は総合型選抜で受験するのもひとつの方法です。

また、学校推薦型選抜での受験も可能ですので、学力に自信が無い方にも入学を目指せる方法は残されています。

北洋大学の特徴

カラフルなガラス

北洋大学は、苫小牧市内唯一の4年制大学です。

「明徳・格物致知の実践」を建学の理念とし、国際社会で活躍する人材を育成することを目的とされています。

ここでは、北洋大学ならではの大学の特徴を紹介します。

ビジネスで即戦力となる人材を育成する

北洋大学の国際文化学部キャリア創造学科では、語学の習得だけではなく、国際的なビジネスの場で即戦力となるビジネス能力を磨くことができます。

社会人としての基礎能力やビジネススキルを身につけるために、進みたい進路に合わせて4つのカリキュラムを履修できます。

  • 経済・経営系
  • 観光文化系
  • 情報メディア系
  • 公共政策系
出典:公式HP

それぞれのカリキュラムでは、目指す就職先に有利になる資格を取得できますので、就職を見据えて大学を選びたい方には嬉しい授業内容です。

全校生徒100名強の少人数制で生徒・教員との距離が近い

北洋大学の2021年5月時点での学生数は115名となっており、全国の4年生大学の生徒数と比較しても、特に生徒数の少ない大学である点も大きな特徴です。

1学年あたり30名程度の少人数制の大学ですので、生徒同士の距離が近いことはもちろん、教員との距離も近く、勉強や学校生活に対する悩みを相談しやすくなっています。

教員数は2021年5月現在で、専任・非常勤を合わせて21名が在籍していますので、教員1人あたりが受け持つ生徒数も少なく、密度の高い授業やカリキュラムに期待できます。

出典:公式HP

海外の大学との2つの学位を取得できる「ダブル・ディグリー制度」

北洋大学では、日本と海外の2つの大学の学位を取得できる「ダブル・ディグリー制度」と名付けられた留学プログラムに参加できます。

ダブル・ディグリー制度では、北洋大学と連携する大学で同レベルの教育プログラムを修了し、各大学の卒業要件を満たした際に、北洋大学と連携する海外の大学の2つの学位を取得することができます。

出典:公式HP

海外での就職などを視野に入れている方にとっては、海外の大学の学位は非常に大きな武器になりますので、将来的に海外で活躍したい方にもおすすめできます。

また、北洋大学では、ダブル・ディグリー制度以外でも、追加の入学金・学費・入試は不要で、北洋大学と協定している海外大学に交換留学することが可能です。

外国のキャンパスのような校舎には施設が充実

北洋大学には、外国のキャンパスのような洗練された校舎をはじめ、勉強や大学生活に利用できる施設・設備が充実しています。

  • カフェテリア
  • 開架図書館
  • OA自習室
  • AVライブラリー
  • 体育館
  • 野球場
  • 人工芝サッカー場
  • カフェテラス
  • 大講堂
  • ゲストハウス
出典:公式HP

約10万冊の蔵書を持つ開架図書館は、平日は苫小牧市民の方にも開放されており、地域の方とのふれあいの場にもなっています。

オープンスペースと個室のあるOA自習室も完備されていますので、個人用のPCを持たない学生にも、レポート作成で困ってしまうことはありませんね。

また、校舎の最上階には、太平洋や樽前山を眺望できる交流ラウンジが設置されており、学生・教員の憩いのスペースとなっています。

eスポーツやドローンも楽しめる豊富なクラブ活動

北洋大学では、eスポーツなども楽しめる、ユニークなクラブ・サークルが充実しています。

体育系

  • 硬式野球部
  • バスケットボール部
  • サッカー部
  • スケート部

文化系

  • マーチングバンド部
  • 茶道部

クラブ・サークル

  • eスポーツクラブ
  • ドローンクラブ
  • 卓球クラブ

学友会

  • 執行委員会
  • 大学祭実行委員会
出典:公式HP

特に、硬式野球部の活動は活発で、2020北海道六大学野球秋季リーグで優勝するなど、実績も残しています。

また、eスポーツクラブやドローンクラブなど、時代に合わせたクラブも活動しており、勉強だけではなくクラブ活動にも打ち込みたいという方にもおすすめです。

北洋大学の学部の情報

北洋大学の学部は、国際文化学部キャリア創造学科の1学部のみとなっています。

国際文化学部キャリア創造学科では、英語・中国語・日本語から母国語を除く言語を選択し、レベル別のクラス分けによりCEFR(セファール)の基準で段階的に学ぶことができます。

出典:公式HP

CEFRは、「ヨーロッパ共通参照枠」とも呼ばれる言語能力を評価する国際指標で、6段階の共通指標で透明性の高い評価が行われます。

国際基準を基に第二外国語・第三外国語を身につけられますので、グローバル化の進むビジネスの世界で即戦力となるスキルを身につけることが可能です。

さらに、国際文化学部キャリア創造学科では、目指す進路に合わせた4つのカリキュラムを選択して履修できます。

●経済・経営系

ビジネス理論から実践まで幅広く学び、多様化する現代社会で生き抜く力を身につけることができます。

●情報メディア系

コンピューターリテラシーをはじめ、情報セキュリティ・情報システムを学び、ビジネスの実践で活用できるスキルを学ぶことができます。

●観光文化系

観光業で必要になる語学力とコミュニケーション能力を学び、国内外の観光の現場で幅広く対応できるスキルを身につけることができます。

●公共政策系

現役の苫小牧市役所の職員による、地方自治論・地方行政論のカリキュラムを通して、より実践的な問題解決能力を学ぶことができます。

出典:公式HP

それぞれのカリキュラムでは、キャリアプランに合わせた資格の取得もサポートしてもらえますので、高いビジネススキルを身につけることが可能です。

北洋大学の就職状況

北洋大学の就職状況は、2018年度の希望者の就職率100%と高い水準になっています。

進路 人数
就職希望者 29名
就職者 29名
その他進路を選択したもの 6名

※卒業者数35名

※出典:公式HP

卒業生は、苫小牧市役所警察署などの官公庁をはじめ、ANA千歳空港H.I.Sグランドニューホテル王子などの一般企業で活躍されています。

また、北海道大学大学院などに進学し、さらに研究の道を進んでいる卒業生も少なくありません。

北洋大学特徴のまとめ

北洋大学は苫小牧市内で唯一の4年制大学となっており、全校生徒100名強の少人数制の大学です。

1学年30名程度のミニマムな構成になっていますので、生徒同士・教員との距離が近く、アットホームな雰囲気で大学生活を過ごすことができますね。

また、カリキュラムでは、語学を中心にした授業に加えて、進路に合わせたビジネスの基礎を身につけることが可能です。

有利な就職先を狙える大学を探している方も、北洋大学に資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

投稿者:shiba

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

宇都宮駅東口の予備校2023年人気7選!大学受験予備校の評判・口コミ

今回は、栃木県の県庁所在地である宇都宮市の玄関口・宇都宮駅の東口周辺にある塾・予備校に関してのさまざまな情報をまとめました。基本情報はもちろんのこと、特徴や口コミ・評判も紹介します。

武田塾の船橋校ってどういう塾?船橋校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びをされている方に向けて千葉県船橋市の武田塾「船橋校」の基本情報から武田塾の特徴並びに船橋校の『カリキュラム指導方法』『講師やスタッフ』『料金』に関する口コミや評判をご紹介します。

武田塾の日吉校ってどういう塾?日吉校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾・日吉校の特徴を記事にまとめました。また、武田塾に通って志望校に合格をした生徒さんの口コミや評判を紹介します。神奈川県内で大学進学塾や予備校を探している方の為の記事です。

武田塾の木更津校ってどういう塾?木更津校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて千葉県木更津市にある武田塾「木更津校」の基本情報から武田塾の特徴並びに木更津校の『カリキュラム指導方法』『講師やスタッフ』『料金』に関する口コミや評判をご紹介します。

武田塾の港南台校ってどういう塾?港南台校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾・港南台校の特徴を記事にまとめました。武田塾は自学自習の管理を徹底して行うことで偏差値を伸ばしています。神奈川県内で大学進学塾や予備校を探している方の為の記事です。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)