大阪市立大学医学部の特徴とは?関西で人気の公立大医学部の実態!

大阪市立大学医学部の特徴とは?関西で人気の公立大医学部の実態!

2019大阪市立大学医学部医学科の偏差値

  • A判定偏差値:75
  • C判定偏差値:71
  • 出典:東進

    大阪市立大学は大阪市の中心部に立地する総合大学です。

    その医学部は関西を中心に全国から優秀な学生が集まる、評判の高い学部であり、大学のある場所は都心部で利便性も高く、学生にとって暮らしやすいことも人気の理由の1つでしょう。

    その実態はどのようなものなのでしょうか。

    今回は、大阪市立大学医学部の概要と、大阪市立大学に特徴的な2つの事項を取り上げて、その評判などを分析していきます。

    医学部専門予備校の武田塾医進館では88%の生徒が偏差値11以上アップ!

    武田塾医進館では、「授業をしない」「一冊を完璧に」「自学自習の徹底管理」で志望校への合格の最短ルートを目指します。 最難関の医学部だろうが、東大だろうが、成績が一番上がる勉強法はただ一つ、自学自習でレベルに合った参考書を一冊ずつ完璧にしていくこと、これが最速の勉強法です。

    大阪市立大学医学部はどんなところ?

    2019大阪市立大学医学部の学費・授業料

  • 入学金
    市内:222,000円
    市外382,000円
  • 授業料(年間):535,800円
  • 授業料(合計):3,214,800円
  • 施設設備費(年間)
    1年:-
    2~6年:-
  • 実験学習費(年間)
    1年:-
    2~6年:-
  • 教育充実費(年間)
    1年:-
    2~6年:-
  • 医療大学

    近畿圏を中心に西日本はその面積に対して医学部の密集度が高い地域であり、地元での進学を考える受験生にとっては選択肢の多いエリアです。

    一方、評判の高い大学は都市部に集まっており、入試偏差値はそれなりに高水準となっています。

    大阪市立大学医学部の入試偏差値や国家試験の成績など、他の大学の医学部と共通する特徴や世間の評判も含めて、細かく分析してみましょう。

    入試偏差値も国家試験成績も上位クラス

    大阪市立大学医学部の入試時点偏差値は、70.2と全医学部82校中12位となっています。

    この偏差値は国公立医学部の中でもトップクラスの偏差値です。

    大阪市立大学は公立の大学ですが、都市部に立地していることもあって、地方国立大学よりも人気が高くなっています。

    一方、大阪市立大学医学部の国家試験合格率を見ると95%全医学部80校中15位となっており、入試偏差値から考えると順当に高い成績となっています。

    入学の段階で優秀な人達が集まってくる大学ではありますが、入ってからも質の高い教育を施す医学部であるということが伺えます。

    キャンパスは都心・阿倍野に立地、快適な学生生活

    大阪市立大学医学部のキャンパスは、本学とは離れた阿倍野にあります。

    天王寺駅から徒歩圏内にあり、生活の便は非常に高い場所です。

    交通の便も良いため、一人暮らしを考えている人は、天王寺から数駅離れた地域での生活も可能でしょう。

    東京都付近と比較すると、大阪市内の賃貸の価格帯はかなり低いため、駅近くでも条件が良くて安い賃料の物件があります。

    ただし、実際の暮らしの雰囲気などについては、インターネット上で検索するだけでは不透明な部分が多いため、実際に大阪市立大学の医学部に通っている在校生にヒアリングするのが一番良いでしょう。

    他の大学医学部の場合も、受験を検討するときには、実際に通っている人の声を聴くのがベストです。

    オープンキャンパスなどのイベントには積極的に参加してみましょう。

    多くの大学のオープンキャンパスでは、在校生によるキャンパスガイドや相談コーナーが設けられています。

    これらを利用して、検討材料を出来るだけたくさん手に入れましょう。

    大阪府立大との統合で医学部はどうなるの?

    大阪市立大学は、2016年頃から同じ府内にある公立大学の大阪府立大学との統合を表明していました。

    計画はトントン拍子に、とはいかなかったようですが、2019年現在、すでに大学法人としては統合されている状態です。

    そして、統合後の新キャンパスとして、大阪府・森ノ宮地域が候補に挙がっていますが、工事完了は4年以上先になると言われており、当面は今までの大阪府立大学・府立大学それぞれのキャンパスが利用されるようです。

    統合によって医学部はどうなるのか、というとまだ不透明な部分が多いですが、おそらく医学部のキャンパス自体は移動せず、名称のみが変更されるのではないかと思われます。

    この理由としては、医学部には付属病院があり、ここに通院する患者はもちろん入院患者も大勢いるため、簡単に移動させることができないこと、また、医療機器や研究設備などは簡単に移設できないこと、などが挙げられます。

    建物の老朽化等で40年に一度のペースで建て替えは必要になりますが、大学の統合に伴って医学部が移転する、ということはなさそうです。

    大阪市立大学・2つの特徴とは

    医学部は総じてどの大学も似たり寄ったりなカリキュラムであり、研究室なども同じような顔ぶれになります。

    それでも、大学ごとに個性的な特徴があり、評判が変わってきます。

    大阪市立大学医学部の2つの特徴について見ていきましょう。

    特徴1:SSC(スキルスシミュレーションセンター)で手技の訓練が可能

    大阪市立大学医学部の特徴の1つは、SSC(スキルスシミュレーションセンター)と呼ばれる、臨床実技のトレーニング施設です。

    中心静脈穿刺用のシミュレータや腹部超音波検査のトレーニングモデル、小児への気管挿管訓練用のモデルなど、多数のシミュレータ・モデルを利用して、臨床現場で必要とされる手技のトレーニングをすることが出来ます。

    この施設はカリキュラムで定められた実習以外の時間でも、事前予約で利用することができ、自主的なトレーニングでスキルを向上させることが可能です。

    学生だけでなく、付属病院のスタッフも利用して、定期的に講習会を開催しています。

    これだけのシミュレータを揃えた施設を持っている国公立大学は非常に少なく、ほとんどの医学生が手技の訓練などを十分に出来ないまま卒業し、医師となります。

    このような現状の中で、大阪市立大学医学部のスキルスシミュレーションセンターは貴重な環境であると言えます。

    特徴2:海外研修の機会が多い!

    大阪市立大学医学部のもう1つの特徴は、海外で研修する機会が多いということです。

    大阪市立大学医学部のカリキュラムでは、3年次に学生はそれぞれ研究室に配属されて、研究の実態を学ぶという期間があります。これは他の医学部でも同じようなカリキュラムが組まれていますが、大阪市立大学では、この研究室配属の期間を海外で過ごすことも出来るのです。

    また、6年次の臨床実習でも、希望する学生は海外の大学病院で臨床実習をすることが出来ます。

    臨床実習での海外留学は他大学でも行われていますが、3年次の時点で海外の大学を経験できるのは、大阪市立大学に特徴的なポイントでしょう。

    ガラパゴス化が進む日本社会ですが、医療業界のグローバル化は避けられません。

    学生の間に海外経験を多く積んでおくことは、必ず将来に生きる財産となるでしょう。

    大阪市立大学医学部で充実した6年間を

    大阪

    大阪市立大学医学部は、入試偏差値は上位クラスであり、立地的にも非常に評判の高い大学です。

    国家試験の成績はかなり良好で、留年者の数も毎年非常に少数であるため、教育の質は高いと言える医学部でしょう。

    都会の便利な環境で、学生生活を思いっきり楽しみたい人や勉学に打ち込みたい人にとっては、素晴らしい環境でしょう。

    充実した6年間を送ることができる大学だと思います。

    武田塾医進館バナー
         

     

    コメントを書く

    コメントを閉じる

    人気の予備校ランキング

    医学部 カテゴリの最新記事

    コラム カテゴリの最新記事