高知大学医学部の特徴とは?入試・偏差値?カリキュラムは他と違う?

高知大学医学部の特徴とは?入試・偏差値?カリキュラムは他と違う?

2019高知大学医学部の偏差値

  • A判定偏差値:71
  • C判定偏差値:67
  • 出典:東進

    高知大学医学部は四国地方、高知県の南国市に大学病院とそのキャンパスを構えている

    1970年代に設置された比較的新しい医学部です。

    今回の記事ではこの高知大学医学部にスポットを当てて、その評判や偏差値を初めとして、カリキュラムや受験する際に注意すべきことなどを解説していきたいと思います。

    少しでも高知大学医学部に興味関心を抱いている人はぜひ参考にしてくださいね。

    高知大学医学部ってこんなところ!

    高知城

    2019高知大学医学部の学費・授業料

  • 入学金:282,000円
  • 授業料(年間):535,800円
  • 授業料(合計):3,214,800円
  • この章ではまず、高知大学の医学部がどんなところなのか、偏差値やキャンパスの立地、学費などといった客観的なデータから考察していきます。

    果たして高知大学医学部はどういった特徴をもった医学部なのでしょうか。

    2019年の高知大学医学部の偏差値と学費

    医学部を受験する上で一番気になるのはその大学の偏差値だと思います。

    河合塾のデータによると高知大学医学部の偏差値は65.0でありセンター試験のボーダーは84%前後となっています。

    日本全国の医学部の中では80校中51位であり、国公立大学医学部の中ではさらに低い順位となっています。

    もちろん、このデータは”高知大学医学部は簡単に入れる”ことを示しているわけでは断じてありません・国公立の医学部中では比較的難易度が低いということを表しているに過ぎません。

    また、学費の方は国立大学なので一律で年間53万円前後となっています。

    加えて物価や家賃も安いことが評判で、生活費は都市圏よりもだいぶ抑えることができるため費用の面から見るとおススメできます。

    立地やカリキュラムはどうなの?

    高知大学医学部のキャンパスは畑や田んぼが豊かな場所にあり、近くにスーパーなども少ないため立地の評判はそれほど良くありません。

    最寄りの駅からバスが出ていますが融通が効かないためマイカーで通学する学生が多いようです。

    この辺りは地方医学部ならばある程度許容しなければなりません。

    一方カリキュラムですが、一年次は他大学同様に教養科目が中心で進級も容易なものの二年次に上がり専門科目が始まれば一気に進級難易度が上がり留年してしまう人が増えます。

    私が部活動を通して知り合った友人によると、専門科目のうち数科目で出席が異常に厳しい先生がいるとのことでした。

    また、二年次には先端リサーチコースを希望者は選択することができ、少人数による研究を行うことができます。

    卒業後の就職に対するサポートが厚い!縦のつながりが重要!

    高知大学の医学部では卒業後の就職に対する大学側のセミナーやサポートが充実していると評判で、医師国家試験をパスして医師免許さえ手に入れば就職先を見つけること自体はそれほど難しくないようです。

    ちなみに医師国家試験の合格率はひと昔前は低かったのですが、ここ数年は約91%まで上がってきています。

    また、高知大学医学部の人間関係の面での特徴としては先輩後輩間の仲が良いことが挙げられます。

    良い意味でも悪い意味でも都会的な誘惑がないため友人同士が集まって遊ぶこと多く、さらに部活動が盛んであるため縦の繋がりが太いです。

    それが結果的に就活にも繋がっているとのことです。

    受験という観点からみた高知大学医学部

    情報収集

    この章では高知大学医学部の受験を視野に入れている受験生に向けて、同大学医学部の入試の特徴や評判、難易度、2020年度入試の変更点などを紹介していこうと思います。

    さらに各科目の特徴と受験戦略の一例も解説していきます。

    センター試験と二次試験の配点は?

    高知大学医学部の入試はセンター試験、二次試験及び面接によって合否が決まります。

    それぞれの配点は順に900点、900点、100点となっています。

    センター試験の点数を圧縮せずそのまま合否に使われるため教科別の教科よりかは総合点を効率的に高める戦略をとる必要があります。

    二次試験も英語、数学、理科が300点ずつとバランスのとれた配点となっています。

    従って苦手科目が一つでもあると、それを帳消しにする得意科目が必須になるわけですが日本全国の猛者が争う医学部入試では得意科目でもなかなか差をつけることは難しいです。

    それよりかは苦手な科目で致命傷を避ける勉強をすることをおススメします。

    二次試験各科目の特徴

    高知大学医学部の数学では大問四問を120分で解くことになります。

    基本的には大問毎に3~4問の小問が付いており、その誘導に従って進めていきます。

    標準問題が中心ですが近年は、やや難しい問題が毎年一題出題される傾向にあるようです。

    頻出分野は微積分と数列、特に定積分と数列を絡めた複合問題は頻出なので要対策です。

    この複合問題は立命館大学に類題が出題されているので参考にしてください。

    一方、英語の試験についてですが、高知大学は2016年まで英語の試験が課されないことで評判だったのですが、2017年から課されるように変わったため、過去問が少ないのはネックになっています。

    少ない過去問を念入りチェックし、傾向と対策を練っていきましょう。

    理科は全体的に易しい問題が多いのが印象的で医学部を目指して勉強していればそれほど難しく感じないはずです。

    2020年から定員が変更になった!

    2020年度以降の高知大学医学部の受験を考えている人今年から定員が少し増加したことに注意しましょう。

    具体的には去年までは前期試験における定員が一般枠が45人、地域枠が5人であったのに対して今年からは一般枠が55人、地域枠が5人と一般枠の定員が10増員されました。

    これは一般入試を考えている人にとって追い風となりますね。

    しかし、もともと高知大学医学部の受験者層は医学部の中でも確実に合格を抑えたい人たちが集まるため、この定員増加によりそれ以上の受験者が集まってしまう可能性があることは留意しておきましょう。

    なお高知大学医学部には、先述とは異なる地域枠(推薦入試)及びAO入試があるので注意が必要です。

    下調べをしっかりと行って対策を練ろう!

    下調べ

    いかがでしたか。今回の記事では高知大学医学部の特徴や偏差値、受験という側面からみた注意点について解説しました。

    高知大学医学部では四国地方ならではの生活や義理人情なども経験することができます。

    少しでも興味がある人は本記事を参考にしながら自分でも高知学医学部について調べてみてくださいね。

     

    コメントを書く

    コメントを閉じる

    人気の予備校ランキング

    医学部 カテゴリの最新記事