大学受験

勉強時間は短めに?効率の良い勉強時間を作るコツと休憩時の過ごし方

1日10時間も勉強しているのに、良い結果があまり出ない……。もしかしたらそれは、適切な時間で勉強ができていないからかもしれません。今回はそんな方の為に、より効率の良い勉強をするための時間や合間の休憩の上手い取り方についてご紹介していきます。

大学受験アプリ『ルート武田』が凄すぎる?使い方や登録方法まとめ

武田塾が2018年にリリースした受験対策アプリ「√(ルート)武田」について、志望校などを登録する方法や基本的な使い方についてまとめました。それ以外にもルート武田を上手に活用し、より効果的に受験勉強をする方法についても紹介しています。

【国語】大学入学共通テストプレテストの内容で本番の対策を考察

過去2回行われた大学入学共通テストのプレテストの国語に焦点を当て、問題の傾向や対策方法を紹介していきます。またプレテストの内容から大学入学共通テストはどんな問題になるのかも考察しています。大学入学共通テスト受ける方参考にしてください。

【赤本の使い方】大学受験の期間でいつ使うのが適切?発売日は?

受験生のバイブル『赤本』には使用におすすめの期間があることを知っていましたか?このページでは、そんな赤本について発売日など基本的な情報以外にも、より効果的な赤本の使い方のレクチャー、合わせて使うべきおすすめのアイテムを紹介しています。

【高1編】大学受験に失敗しない夏休みの過ごし方!自学自習の方法

ここでは、高1の皆さんに大学受験に向けた失敗しない夏休みの過ごし方をご紹介します。夏休みにすべきことは大きく3つ、勉強と志望校の選定、そして今しかできないチャレンジです。これを読めばより充実した濃厚な高校生活を送れますよ!

大学推薦入試とは?公募制と指定校制、AO入試との違いとは?

推薦入試を利用した大学受験を考えているなら、きっと公募制や指定校、あるいはAO入試と種類があるためにどれを利用したらいいのか悩みますよね。このページでは大学推薦入試の入試形態の違いやどういう受験生におすすめなのかをまとめています。

医学部に面接落ちする人には特徴がある?基準と対策方法まとめ

医学部入試において面接を理由に残念な結果となってしまう、いわゆる「面接落ち」の受験生には特徴があると知っていますか?このページでは「圧迫面接」とよく言われる医学部入試面接の対策や、面接合格の基準などをまとめています。

1 19 20 21 34

人気の予備校ランキング

武田塾

武田塾

口コミ数(35件)

東進衛星予備校

東進衛星予備校

口コミ数(43件)

河合塾マナビス

河合塾マナビス

口コミ数(36件)

四谷学院

四谷学院

口コミ数(16件)

明光義塾

明光義塾

口コミ数(40件)

城南コベッツ

城南コベッツ

口コミ数(5件)

最新コラム

成績が良い子の特徴とは?成績があまり良くない子との違いを解説!

テストで毎回満点を取る友達をみて「どうしてあの子は成績が良いのだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?成績が良い子とあまり良くない子にはどのような違いがあるのでしょう。今回はそれぞれの子どもの特徴や勉強習慣の違いについて解説します。