岐阜大学は中部地方に位置する国立の総合大学です。
その医学部は国公立大学の中で中堅クラスの偏差値となっており、中部・北陸地方を中心に全国から学生が集まる学部となっています。
その実態はどのようなものなのでしょうか。
今回は、岐阜大学医学部の概要と、岐阜大学に特徴的な2つの事項を取り上げて、その評判などを分析していきます。
イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
- 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
- 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
岐阜大学医学部はどんなところ?
2019岐阜大学医学部の学費・授業料
近畿圏を中心に西日本はその面積に対して医学部の密集度が高い地域であり、中部地方は国公立大学だけでなく私立医学部も集積するエリアです。
したがって、地元での進学を考える受験生にとっては、選択肢はとても多く、受験校を絞り込むのが難しい地域でもあります。
その中で岐阜大学医学部はどのような立ち位置にあるのでしょうか。
岐阜大学医学部の入試偏差値や国家試験の成績など、他の大学の医学部と共通する特徴や世間の評判も含めて、細かく分析してみましょう。
入試偏差値は中堅~下位クラス、国家試験成績は良好、進級は徐々に厳しく
岐阜大学医学部の入試時点偏差値は67.2、と全医学部82校中37位となっています。
この偏差値は地方国立医学部の中では中堅から下位クラスの偏差値です。
中部・北陸地方の進学校に通う、中堅層の生徒が集まる大学、といったイメージでしょうか。
一方、岐阜大学医学部の国家試験合格率を見ると92%、全医学部80校中25位となっており、入試偏差値から考えると良好な成績となっており、国公立大学の中でも平均から少し上くらいの成績となっています。
入学後の教育環境の良さを伺える指標です。
また、進級判定は比較的緩い状況が続いているようで、留年者数は少なめです。
直近の国家試験の成績は特に1~3年次の低学年の進級の厳しさにダイレクトに影響されるため、この辺りの指標も受験校決定の際の参考にすると良いでしょう。
留年者数の増減は、その学年の雰囲気などにも左右されるため、学校全体の教育環境が悪い、とは一概には言えないのですが、1学年で10名を超える留年者が出ている年が続く大学は、留年者が出やすい環境であると考えて良いでしょう。
医学部受験を考える時に皆さんが一番最初に注目するのは、入試偏差値だと思います。
その次に立地や校風などを比較すると思いますが、多くの人が入学後に気付く重要なポイントは、生活圏の便利さや留年率・ストレート卒業率、国家試験の成績です。
これらの指標は受験生向けに大きく広報されることがない上に、医学部受験生の段階では意識が向かないのが現実です。
ほとんどの受験予備校でも、進路指導の際に取り上げられることはありません。
受験勉強に必死な期間ですから当たり前といえば当たり前なのですが、実態を知らないままに入学して後悔する、という学生は少なくありません。
期待と希望を抱いて入学する人がほとんどであるだけに、その落胆も大きいのが医学部であると言えます。
6年間という短くない時間を後悔して過ごすことのないように、色々な角度から受験校を検討することをお勧めします。
キャンパスは1つ!名古屋から意外と近い高利便性
岐阜大学では、医学部も含めて全ての学部が同じ1つのキャンパスで学ぶことになっています。
ただ、講義や実習などのカリキュラム、部活まで医学部で独立しているため、教養教育が終わった後は、他学部の学生との交流は薄いようです。
総合大学の医学部の場合、付属病院の立地の関係などから医学部のキャンパスは他の学部と隔離されて市街地に設置されていることが多く、1年次の間は他学部と同じキャンパスに通い、2年次からは医学部キャンパスのみに通う、というパターンがほとんどですが、岐阜大学ではそのようなことがないため、進級する際の引っ越しなど面倒な移動が不要です。
これは学生生活のストレスを1つ減らすことが出来るため、大きなメリットと言えます。
また、岐阜駅から名古屋駅までは電車で20分程度という近さであり、岐阜駅と大学の間にはバスが運行しているため30分程度で最寄駅まで出ることが出来ます。
地方大学ではありますが、比較的都市部に近い立地で、利便性は高いと言えるでしょう。
学生からの評判の1つには、この利便性も挙げられます。
岐阜大学・2つの特徴とは
医学部では、ギリギリの時間制限の中でどの大学も同じカリキュラムをこなすことが求められるため、大学独自の講義を設定することは難しく、選択できる授業がほとんど無いのが現状です。また、医学という科学分野の特性上、研究室で扱うテーマも似たものになります。
そのような中でも、大学ごとに目玉となるような特色があり、それによって評判は変わってきます。岐阜大学医学部の2つの特徴について見ていきましょう。
特徴1:2年次から継続的に行うチュートリアル教育
岐阜大学の特徴の1つは、チュートリアル教育と呼ばれるカリキュラムです。
チュートリアル教育では、提示された症例シナリオを元に、グループディスカッションで疑問点を発見・議論を行います。
このような取り組みが2年次から4年次まで、週に1回程度、カリキュラムとして組み込まれており、自分の力で問題を発見する力や、チームで課題を解決する力を身につけることが出来るようになっています。
4年次の半期に少しだけチュートリアル教育を行う医学部は多くありますが、岐阜大学のように低学年から継続的に行なっている大学は珍しいと言えます。
特徴2:充実した救急実習!災害時の計画策定から行う
岐阜大学医学部のもう1つの特徴は、救急実習の充実です。
岐阜大学の救急実習では、病院が被災した時を想定し、トリアージ(重症度別に搬送者をグレード分けして対応の優先順位を付けること)から救護するまでを、訓練計画の策定から学生館で行い、実際に訓練を行います。
このように大規模な救急実習を行なっている医学部はかなり稀ですが、災害時に真に役に立つ医療者となるには、このような実習が欠かせないと言えます。
この点においては、岐阜大学医学部は他の大学よりもハイレベルな教育を行なっている大学でしょう。
岐阜大学医学部で充実した6年間を
岐阜大学医学部は、入試偏差値は中堅クラスであり、中部・北陸地方の進学高校の生徒を中心として評判の高い大学です。
また、国家試験合格率も比較的高めであり、留年者も少なく、教育の質の高さが伺えます。
地方大学ではありますが、都市部に比較的近いこともあって、利便性は高い立地です。
6年間という短くない時間を快適に過ごすことが出来る環境が整っている大学と言って良いでしょう。勉学に集中して充実した学生生活を送ることが出来る良い大学だと思います。
コメントを書く