秋田大学は東北地方に位置する総合大学です。
その医学部は国公立大学の中では下位クラスの偏差値となっていますが、東北地方を中心に全国から学生が集まる学部となっています。
その実態はどのようなものなのでしょうか。
今回は、秋田大学医学部の概要と、秋田大学に特徴的な2つの事項を取り上げて、その評判などを分析していきます。
コスパ良く医学部に合格するなら医進館!
勉強のやり方ひとつで勉強効率は大きく変わる!正しいと思い込んでいるあなたの勉強法は間違いばかりかも、、
医進館は「コスパ良い正しい勉強法」で偏差値40から医学部への逆転合格者が続出!勉強方法を抜本的に改革し、医学部に最速最短で合格しよう!
イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
- 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
- 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
秋田大学医学部はどんなところ?
2019秋田大学医学部の学費・授業料
関東地方を中心に東日本はその面積に対して医学部の密集度が低い地域であり、特に東北地方は国公立大学の医学部が都道府県に1つあるのみで、私立大学医学部はほとんど無いエリアです。
したがって、地元での進学を考える受験生にとっては選択肢が限られ、遠方の大学を受験するにも情報格差で受験校を絞り込むのが難しい、という地域でもあります。
その中で秋田大学医学部はどのような立ち位置にあるのでしょうか。
秋田大学医学部の入試偏差値や国家試験の成績など、他の大学の医学部と共通する特徴や世間の評判も含めて、細かく分析してみましょう。
入試偏差値は中堅~下位クラス、国家試験成績は良好、進級は徐々に厳しく
秋田大学医学部の入試時点偏差値は65.7と全医学部82校中55位となっています。
この偏差値は地方国立医学部の中では中堅から下位クラスの偏差値です。北海道・東北地方の公立高校の中堅層偏差値の生徒が集まる大学、といったイメージでしょうか。
一方、秋田大学医学部の国家試験合格率を見ると92%、全医学部80校中29位となっており、入試偏差値から考えるとかなり良好な成績で、国公立大学の中でも平均以上の成績となっています。
進級判定は非常に緩く、昨今の日本の医学部では進級が厳しくなる流れの中で、珍しい風土のようです。
一般的には、国家試験の成績は進級の厳しさにダイレクトに影響されるため、国家試験の合格率という指標も受験校決定の際の参考にすると良いでしょう。
特に「新卒」の合格率に注目してください。
いわゆる「国試浪人」である既卒生は、現役の新卒生と比べて半分以下の合格率となるため、それを省いたパーセンテージの方が大学を評価する時の指標としては利用しやすいためです。
医学部受験を考える時に皆さんが一番最初に注目するのは、入試偏差値だと思います。
その次に立地や校風などを比較すると思いますが、多くの人が入学後に気付く重要なポイントは、生活圏の便利さや留年率・ストレート卒業率、国家試験の成績です。
これらの指標は受験生向けに大きく広報されることがない上に、医学部受験生の段階では意識が向かないのが現実です。
ほとんどの受験予備校でも、進路指導の際に取り上げられることはありません。
受験勉強に必死な期間ですから当たり前といえば当たり前なのですが、実態を知らないままに入学して後悔する、という学生は少なくありません。
特に留年率については「自分の大学だけ厳しいのか」「他の大学だったら進級できるのに」と後悔する声もかなり多いです。
期待と希望を抱いて入学する、真面目な努力家がほとんどであるだけに、その落胆も大きいのが医学部であると言えます。
6年間という短くない時間を後悔して過ごすことのないように、色々な角度から受験校を検討することをお勧めします。
秋田大学・2つの特徴とは
医学部では、どの大学も同じカリキュラムをこなすことが求められるため、大学独自の科目が設定されることは稀であり、選択できる授業はほとんど無いのが現状です。
また、医学という科学分野の特性上、研究室で扱うテーマも似たものになります。
そのような中でも、大学ごとに目玉となるような特色があり、それによって評判は変わってきます。秋田大学医学部の2つの特徴について見ていきましょう。
特徴1:教養課程は1年次前期でほぼ終了、2年次からは進級試験有り
秋田大学医学部の特徴の1つは、カリキュラムにあります。
秋田大学医学部では、教養課程のほとんどを1年次前期で履修し、1年次後期からは専門課程の教育に入ります。
1年次から「外国人を相手に英語で医療面接をする」などの実習が行われ、低学年から臨床現場を意識した教育が行われています。
これは4年次に実施される全国統一の試験である「OSCE」の練習も兼ねているようです。
このようなカリキュラムであると、学生は入学した時のモチベーションをそのまま維持して専門教育に入れるため、教育効果も高いのではないかと考えられます。
臨床実技についても、2年次からシミュレータを用いた手技のトレーニングが行われており、臨床的教育が充実した大学であると言えます。
また、秋田大学医学部では「統一試験」と呼ばれる進級試験が実施されています。
これは2~4年次の夏休み明けに行われる試験で、夏休みはテスト勉強に費やされるためほとんど休めない、というのが現状のようです。
しかし、この試験は全てマーク式で、解答も試験終了後にすぐ発表されるというクリーンっぷり。
先ほど述べたように進級についてはかなり優しいようなので、「きちんと毎日学校に通い、講義を受けて、復習を怠らない」というサイクルが出来ていれば、基本的に留年しないのではないかと思います。
国公立大医学部の中でもかなり珍しい「学生に寄り添った」大学です。
特徴2:「秋田モデル」で卒前・卒後の臨床教育が充実
秋田大学医学部のもう1つの特徴は、「秋田モデル」と呼ばれる、卒前・卒後の臨床診療能力を強化する教育モデルです。
今では全国の医学部で導入され始めていますが、秋田大学は全国に先駆けて、卒業時の試験で筆記試験だけでなく、診療能力を評価するための実技試験を行なっています。
これはいわゆる「アドバンスOSCE」と呼ばれる実技試験で、臨床実習を終えた学生がきちんと臨床のスキルを身につけているかどうかを評価するものです。
これは学生にとっても、また患者となる人にとっても、安心して医療に関わることが出来るようになるため、非常にメリットの大きい試験だと言えます。
全国の医学部の教員が秋田大学医学部の取り組みを視察しており、学生からの評判は良いようです。
秋田大学医学部で充実した6年間を
秋田大学医学部は、入試偏差値は下位クラスですが、北海道・東北地方の公立高校の生徒を中心として評判の高い大学です。
また、国家試験の合格率も比較的高く、統一試験の実施によって公平で分かりやすい評価をするなど、教育の質の高さが伺えます。
地方大学ではありますが、大学周辺はある程度の利便性があり、6年間という短くない時間を快適に過ごすことが出来る環境が整っています。
質の高い教育環境で勉学に集中し、充実した学生生活を送ることが出来る良い大学だと思います。
コメントを書く