【最新】獨協大学の偏差値・難易度は?学費や評判など気になるポイントも徹底解説!

【最新】獨協大学の偏差値・難易度は?学費や評判など気になるポイントも徹底解説!

獨協大学(どっきょう大学)とは、埼玉県にある私立の総合大学です。
「語学の獨協」と言われる位に言語学習に力を入れている大学であり、外国語学部の偏差値は60にもなる上位大学となっています。

今回はそんな獨協大学を目指す受験生の

獨協大学の偏差値や難易度を知りたい!
実際のキャンパスの雰囲気や、勉強する内容は?
学費を安くする方法はある?
卒業生からの正直な評判を教えてほしい
大学のパンフレットは長くて読みたくない…

といった声にマルっとお応えする記事となっています。

獨協大学についてどこよりも詳しく紹介することを目指したので、最後まで読んでいただければ幸いです!

PR【武田塾】なら難関校へも逆転合格!
武田塾のおすすめ

イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!

  • 授業をしないから『できる』ようになる!
  • 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
  • 得意科目と苦手科目を分析した
    完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾のおすすめ

武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!

獨協大学の基本情報

獨協大学の偏差値まとめ
引用:獨協大学公式HPより
名称 獨協大学
区分 私立大学
設置学部と偏差値
  • 外国語学部:47.5~60
  • 国際教養学部:57.5
  • 経済学部:50~52.5
  • 法学部:47.5~55
学生数 8,159人(2021年5月)
アクセス 〒340-0042
埼玉県草加市学園町1番1号
・東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>」より徒歩5分
入試問い合わせ先 ・入試課
TEL:048-946-1900
出典:パスナビ
公式HP:獨協大学

獨協大学の偏差値・倍率・入試難易度は?

獨協大学の各学部の偏差値・倍率(2020年)は以下の通りです。

学部 偏差値 倍率(一般合計) 倍率(共テ利用合計)
外国語学部 47.5~60 3.9倍 3.4倍
国際教養学部 57.5 2.9倍 2.3倍
経済学部 50~52.5 3.8倍 3.5倍
法学部 47.5~55 3.5倍 3.4倍

出典:パスナビ

獨協大学の難易度は?入試のポイントなど

獨協大学の偏差値は47.5~60となっており、難易度としては”標準~難しい”レベルの大学と言えるでしょう。

学部ごとに詳しく見ると次のようになります。

▶外国語学部
獨協大学外国語学部の偏差値は47.5~60です。

さすが看板学部ともいえるだけあり、非常に難易度が高くなっています。。

ただ学科によって差があり、フランス語学科は偏差値が落ち着いている傾向があります。
逆に国際交流や英語学科は偏差値が高いため、学科にこだわらないという受験生は避けることをオススメします。

▶国際教養学部
獨協大学国際教養学部の偏差値は57.5です。

国際教養学部についても偏差値、共テ得点率ともに高く、レベルの高い学部となっています。

入試の配点をみると、一般入試ではすべての方式で英語が半分の配点を占めています。
私立大学の入試では国語や地歴といった科目で差がつきづらいです。

受験の際は英語の対策を徹底することが、合格の鍵になりそうです。

▶経済学部 ▶法学部
獨協大学経済学部の偏差値は50~52.5
法学部の偏差値は47.5~55となっています。

どちらの学部も標準的な偏差値・難易度となっており、入試の際はご自身の実力を発揮することに専念しましょう。

ちなみに偏差値帯としては日東駒専レベルといえます。

また両学部とも共テ利用入試の得点率が70%~80%となっています。
そのため、難関国公立大学志望の受験生の滑り止めとしても出願しやすい学部です。

大学受験には武田塾!

大学受験を制するには、授業を行わずに「わかる」から「できる」になれる武田塾がおすすめ!

武田塾の資料の画像

多くのみんなと同じように学校で学び「わかる」ようになった知識を、自学自習を通して「できる」ようにするのが武田塾の大きな特徴

武田塾なら
難関大学への合格者も多数
近くの校舎で無料受験相談が受けられる
自学自習で逆転合格が狙える
諸経費ゼロ円でオンライン特訓も可能

まずは下記ボタンから受験相談を行ってみてください!

全国400校展開!無料受験相談はこちら

外国語学部で学べるコト・就職状況

外国語学部には①ドイツ語学科・②英語学科・③フランス語学科・④交流文化学科の4つの学科が設置されています。

【外国語学部】
  • ドイツ語学科
  • 英語学科
  • フランス語学科
  • 交流文化学科

特にドイツ語学科については獨協大学の前身が、ドイツ研究を行う団体(獨逸学協会)だったこともあり、伝統ある学科となっています。

ここではそんな各学科の特徴的なカリキュラムや、就職状況などをご紹介します。

ドイツ語学科

獨協大学ドイツ語学科では、全国最大規模のドイツ語教育環境で、初歩からドイツ語やドイツ文化を学ぶことができます。

1クラス20人程度の少人数授業で、1年次から週5回の授業が行われるため、ドイツ語が初学の場合も安心です。

夏休みを利用したドイツへの留学やインターンシップなど、実際にドイツ語圏に触れられる機会もあり学習環境が整っています。

またドイツ語学科という名前ですが、言語学習だけでなく「言語・文化・思想研究」「芸術・文化研究」「現代社会・歴史研究」の3つのコースが設置されておりドイツについて幅広く研究できるでしょう。

英語学科

英語学科では、学生の能力に応じた少人数クラスで英語を学ぶことができます。
こちらも1年次から週6回の英語の講義が設置されているため、語学漬けの日々を送ることができます。

英語学科らしく、英文学や英語そのものについて学ぶ科目も多いのですが、獨協大学ならではの強みは”英語を将来につなげるための科目の多さ”です。

獨協大学の英語学科では、世界の航空業界やホテルの成立、ディズニーなどのテーマパークについての研究など、将来につながる講義科目が多く設置されています。

特に、ディズニー関係の授業数は日本でもトップクラスだそうで、「ディズニーが好きだ!」「将来はテーマパークで働きたい!」という受験生にオススメの学科です。

フランス語学科

フランス語学科では、1~2年次に週6回のフランス語の授業が実施され、基礎からみっちりフランス語を学ぶことができます。

3年次以降「フランス語コミュニケーション」「芸術文化」「現代社会」の3つのコースから専門的に学ぶ分野を選択するカリキュラムとなっています。

フランス語といえば、古くから西洋知識人の言語とされている言語です。
思想・芸術など様々な分野を学ぶ上で必要になる知識を身に着けられるのは、嬉しいポイントですね。

国際交流文化学科

国際交流文化学科では文化人類学やツーリズム研究、社会学など文化的な交流について学んでいきます。

英語以外の「プラス1言語」の習得を掲げ、週6回の英語に加えて週3回の第二外国語の授業が行われます。

言語以外にも、グローバル化とともに成長を見せるツーリズムという分野について学べる点も国際文化交流学科の魅力です。

外国語学部の就職率・就職状況

外国語学部の各学科の2020年3月卒業生、就職率・就職状況は以下の通りです。

学科 就職率 就職先(多い順に記載)
ドイツ語学科 96.7% サービス業ほか(32.1%)、運輸業(18.3%)、製造業(13.8%)、放送/通信/情報サービス業(12.8%)、卸・小売業(11.9%)、など
英語学科 94.3% サービス業ほか(31.7%)、運輸業(20.5%)、卸・小売業(18.9%)、製造業(11.6%)、放送/通信/情報サービス業(6.8%)、など
フランス語学科 93.9% サービス業ほか(27.9%)、卸・小売業(23.5%)、放送/通信/情報サービス業(17.6%)、運輸業(8.8%)、製造業(7.4%)、など
交流文化学科 95.9% サービス業ほか(40.3%)、卸・小売業(20.9%)、運輸業(17.9%)、放送/通信/情報サービス業(10.4%)、製造業(9.0%)、など

外国語学部の就職状況をみると、各学科で就職先の傾向の違いはそれほど無さそうです。

特筆すべき点としては、”運輸業の割合の高さ”があります。
運輸業と言われるとトラックの運転手…?といったイメージを持つかもしれませんが、この場合の運輸業は鉄道や航空業界のことを主に指します。

実際に就職先の企業を見ても、JALや全日空といったエアライン企業の名前が目立ちました。
「CAやパイロットになって世界を飛び回りたい!」という方にオススメできる学部です。

国際教養学部で学べるコト・就職状況

国際

国際教養学部には、①言語文化学科のみが設置されています。

【国際教養学部】
  • 言語文化学科

近年注目度の高まっている教養(リベラルアーツ)系の学部ですが、獨協大学では設立当初から、幅広い教養を身に着ける教育に力を入れていたそうです。

そんな学風の流れを汲む国際教養学部について、特徴的なカリキュラムや就職状況などをご紹介します。

言語文化学科

言語文化学科では、英語に加えて、スペイン語・中国語・韓国語から1言語を選択して身に着ける、マルチリンガルへと成長することができます。

第二外国語としてではなく、英語と同量の学習を行うという徹底ぶりです。

また、幅広く教養を広げることを目指しているため、以下の8つの科目群から興味関心の赴くままに履修を組めることが魅力となっています。

幅広い科目群
  • スペイン・ラテンアメリカ研究科目群
  • 中国研究科目群
  • 韓国研究科目群
  • 日本研究科目群
  • 言語教育研究科目群
  • 人間発達科学研究科目群
  • 総合科学研究科目群

国際教養学部の就職率・就職状況

国際教養学部 言語文化学科の2020年3月卒業生の就職率・就職状況は以下の通りです。

学科 就職率 就職先(多い順に記載)
言語文化学科 96.3% サービス業ほか(25.5%)、卸・小売業(23.2%)、運輸業(13.2%)、製造業(12.4%)、放送/通信/情報サービス業、など

国際教養学部の就職状況をみると、外国語学部と非常に近い傾向が見られました。

語学を深く学ぶという点で共通するところが大きいためでしょう。

入試の難易度としても外国語学部と大きな差は見られないので

特定の言語・文化を専門的に学びたい
外国語学部
領域にこだわらず幅広く学びたい
国際教養学部
という選び方でもよさそうです。

経済学部で学べるコト・就職状況

経済学部には、①経済学科・②経営学科・③国際環境経済学科の3つの学科が設置されています。

【経済学部】
  • 経済学科
  • 経営学科
  • 国際環境経済学科

ここではそんな経済学部の特徴的なカリキュラムや、就職状況についてご紹介します。

経済学科

経済学科には「経済理論」「総合政策」「国際経済」の3コースが設置されており、日本や海外の経済的な課題について研究していきます。

証券取引所見学や現役ジャーナリストからの講演会など、ビジネス体験を身近で感じられるチャンスに恵まれている点が特徴です。

ちなみに、経済学部と経営学部の違いが分からないという受験生も多いと思いますが

経済学→社会全体における経済活動の仕組みを学んでいく学問
経営学→マネジメントやマーケティングなど企業経営を中心に学ぶ学問

となっています。

また上記以外にも一般的には、経済学は学術的な要素が強く、経営学は実践的な要素の強い学問とされています。

経営学科

経営学科では「マネジメント」「ビジネス」「会計」「情報」の4コースに分かれて、企業の経営について学んでいきます。

特に会計分野については、学内で受講できる公認会計士養成講座も開設されており、難関資格である公認会計士を目指せる体制が整っています。

また、語学に力を入れている獨協大学の経営学部では、ビジネスの世界で今後不可欠となる英語力も身に着けることができるでしょう。

国際環境経済学科

国際環境経済学科では食糧問題やエネルギー問題、持続可能な社会といった環境テーマを経済学的なアプローチから研究する学科です。

経済学部に設置されていますが、あくまでも経済学を道具としながら環境について考える学科、とイメージしていただければと思います。

ここ数年SDGsという言葉とともに環境意識は高まりつつあります。
一般企業においても環境問題に取り組む企業が増えてきており、経済と環境というまさに企業が欲している知識を身に着けた人材に成長することができるでしょう。

経済学部の就職率・就職状況

経済学部の各学科の2020年3月卒業生 就職率・就職状況は以下の通りです。

学科 就職率 就職先(多い順に記載)
経済学科 95.5% 卸・小売業(25.2%)、サービス業ほか(18.6%)、放送/通信/情報サービス業(17.5%)、金融/保険業(13.4%)、製造業(9.3%)、など
経営学科 95.4% 卸・小売業(26%)、サービス業ほか(20.9%)、放送/通信/情報サービス業(18.6%)、金融/保険業(9.3%)、建設/不動産業(9.3%)、など
国際環境経済学科 97.5% サービス業ほか(30.9%)、製造業(19.6%)、卸・小売業(16.8%)、運輸業(11.2%)、放送/通信/情報サービス業(10.3%)

経済学科・経営学科の就職状況については、金融や不動産をといった”経済学部らしい”就職先が目立ちました。

対照的に国際環境経済学科では外国語学部や国際教養学部に近い就職状況の傾向がみられています。

同じ学部でも、学科によって将来が大きく異なるので公式資料を参考にしつつ慎重に選択しましょう。

法学部で学べるコト・就職状況

法学

法学部には、①法律学科・②国際関係法学科・③総合政策学科の3つの学科が設置されています。

【法学部】
  • 法律学科
  • 国際関係法学科
  • 総合政策学科

ここではそんな法学部の特徴的なカリキュラムや、就職状況などをご紹介します。

法律学科

法律学科では一般的な法学部のイメージ通り、憲法や刑法、民法などを学んでいきます。

実際の裁判や議会、税関を見学したり、模擬法廷を開催するなどリアリティを大切にした学びが行われています。

また、法学だけでなく語学にも力を入れている点は獨協大学ならではです。

国際関係法学科

国際関係法学科では、移民問題やテロなど国際社会の法を取り巻く問題に対する解決策を研究していく学科です。

獨協大学の法学部では全学科を通して語学を重視しているのですが、国際関係法学科は特に語学の時間が多く確保されています。

法律学科の1.5倍の時間をかけて英語を学ぶコトで、海外情勢について生の情報を手に入れる一助となります。

加えて、海外大学との提携なども行われており、まさに生きた国際法を学べる学部と呼べるでしょう。

総合政策学科

総合政策学科では様々な社会問題に対して、「政策・地域」「政治・基礎法」「法律」の観点から分析を行っていきます。

法学部に設置されていますが、政治や地域文化といったテーマについても学ぶ事ができます。

また、政治や行政について学べるため、公務員就職に強いことも特徴です。

法学部の就職率・就職状況

法学部の各学科の2020年3月卒業生 就職率・就職状況は以下の通りです。

学科 就職率 就職先(多い順に記載)
法律学科 96.6% サービス業ほか(24.5%)、卸・小売業(17.0%)、放送/通信/情報サービス業(13.8%)、建設/不動産業(11.7%)、金融・保険業(10.1%)、など
国際関係法学科 93.5% サービス業ほか(19.2%)、製造業(18.2%)、卸・小売業(15.2%)、金融/保険業(13.6%)、運輸業(13.6%)、など
総合政策学科 94.7% サービス業ほか(25.3%)、公務員/教員(15.3%)、製造業(15.2%)、卸・小売業(13.6%)、放送/通信/情報サービス業(8.5%)、金融/保険業(8.5%)、など

法学部の就職状況をみると、金融や不動産、公務といった法知識の求められる業界への就職が多くなっていました。

また、法学の知識は汎用性が高いため、業種の偏りが少ないことも特徴です。

獨協大学の評判

学生たちの画像

次に、獨協大学の現役学生・OBからの声や評価まとめました!

結論から先に言えば、獨協大学の評価・評判は良く、実際に通ってみてからは『素敵な大学』という印象を持つ方が多いようです。

獨協大学の評判

獨協大学の評判はとても良いといえます。

現役学生やOBからの声でも、教授の講義での教え方も優しいとの定評があります。また、カリキュラムにも自由度があってのびのびと学習できます。

英語学習は日本屈指レベルで、TOEICスコアごとにクラス分けし、きめ細かい授業形態をとっており、状況によってはマンツーマンでのサポート学習もあり、英語学習に定評があると言えます。

埼玉県にあることから、田舎っぽいイメージをもたれることもあるようですが、実際は女学生が多かったり、おしゃれな学生がたくさんいたりと華やかで素敵な良い印象に変わるようです。

獨協大学は良い評価のほうが多い!

獨協大学の学費はいくら?

お金のイメージ画像

獨協大学は私立の大学なので、学費が気になるところだと思います。

他大学と比べても、平均的な私立大学の学費とはあまり変わりません。

ですが、安いものとも言える金額ではないので、しっかりとチェックしておきましょう。

学費・入学金など

獨協大学は初年度の納入金額は、すべての学部約135万円ほどです。

・法学部:入学金27万円、年間授業料76万円、施設設備費28万円など

・経済学部:入学金27万円、年間授業料76万円、施設設備費28万円など

・外国語学部:入学金27万円、年間授業料76万円、施設設備費28万円など

・国際教養学部:入学金27万円、年間授業料76万円、施設設備費28万円など


奨学金制度

奨学金制度もあります。

奨学金には5つの種類があり、審査に通るなどすればそれぞれ状況に合わせて使用が可能です。

①獨協大学一種奨学金:人物・学業ともに優秀でありながら学業に経済的事情で弊害がある場合。
②獨協大学父母の会奨学金:①と同じ。
③中村甫尚・惠卿奨学金:①と同じ。
④獨協大学応急奨学金:学業継続の意思はあるが、大学側も認める事情による経済的な弊害・急変・就学困難がある場合。
⑤獨協大学国際奨学金:交換留学生の許可を得て、新たに認定留学生として許可され、留学先大学の授業料金、成績評価係数、家計基準などの条件を満たした場合。

それぞれ条件を満たせば奨学金の需給が可能です。

奨学金制度も充実していますので、学費面が不安な方でも安心です。

学費は約135万円ほど、そのほか奨学金制度あり!

獨協大学へのアクセスマップ・キャンパス情報

獨協大学は東京メトロ日比谷線・東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>」駅から徒歩5分の駅チカ立地にあります。

キャンパス内は、中庭、芝生の広場、北庭があったりと、木々が生い茂っていて自然豊かな作りになっています。
キャンパスを散歩するだけでも勉強の息抜きになりそうですね。

また、グラウンド門から入ってすぐ右側に見える35周年館という施設には、約2000名入れる学生食堂や、コンビニ、書店などもあります。

加えて1階にも、授業やクラブ活動、大会などで使用される空調完備の体育館があったりと、学生生活において快適な環境が充実しています。

まとめ

今回は獨協大学の偏差値や難易度、各学部の特徴、就職状況などをまとめてみました。

獨協大学は・・・

・「語学の獨協」と呼ばれ、全学部で語学教育に力を入れている
偏差値は47.5~60
・独自の奨学金制度を複数設置している
就職率は全学部93%以上でエアライン系に強い

今回の記事は参考になったでしょうか?
まだまだ紹介しきれていない情報もありますので気になった方は是非資料請求してみてください。

また、このほかにも予備校の特徴・評判のまとめ記事や、地方記事、コラム、高校記事等もありますので併せてご覧ください!

獨協大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

スタディサプリで一括資料請求
無料で図書カードGET!一括請求

 

コメントを書く

コメントを閉じる

人気の予備校ランキング

大学偏差値 カテゴリの最新記事