予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

鶴岡南高校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

鶴岡南高校は1877年に山形県鶴岡市に設置された公立高校です。

県内でも有数の進学校とされており、毎年東京大学早稲田大学慶應義塾大学などの難関大学に合格者を出しています。

また2024年には鶴岡北高校と統合され、中高一貫校になることが計画されています。

この記事では鶴岡南高校が気になっているという方のために鶴岡南高校の特徴や偏差値、学校生活などの情報をご紹介します

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

鶴岡南高校の基本情報

鶴岡南高校の基本情報
名称 鶴岡南高校
校長 坂尾 聡
所在地 山形県鶴岡市若葉町26-31
設立 1877年
課程 全日制
通信制
電話番号 0235-22-0061
最寄り駅 鶴岡駅

鶴岡南高校へのアクセスは以下の通りです。

・バス停「銀座通り」から徒歩10分
・「鶴岡駅」から徒歩22分

鶴岡南高校の特徴

鶴岡南高校は文部科学省に指定されたSSH指定校の1つで、将来の国際的な科学技術関係人材を育成するために、理数系科目の指導に力を入れています。

鶴岡南高校では、SSHの具体的な活動として「鶴南ゼミ」を行っています。

鶴南ゼミとは、生徒が興味関心のある学問分野から自分で課題を決め、主体的に学ぶ活動のことです。

2021年度には生徒がスマホ用アプリ「鶴岡まるごと」というアプリを作成し、それに関する説明を地域の方々向けに発表を行いました。

また2019年には山形大学農学部の協力の元「鶴南ゼミ・生物分野」という講座が開講され、生徒の一部が山形大学に出向き基礎実験を行った後にその活動を基に探究活動を行うという充実した講座が行われたようです。

その他にも今まで慶應義塾大学と連携したプロジェクトや、鶴岡工業高等専門学校と連携したプロジェクト、山形水産試験場と連携したプロジェクトなどを行ったりしています。

鶴岡南高校の偏差値・難易度

口コミ・評判
学科 偏差値
普通科 63

引用:みんなの高校情報|鶴岡南高校

また、鶴岡南高校普通科は山形県内の高校としては11位、県内の公立高校としては10位という高い順位に位置しています。

偏差値とその順位から考えると鶴岡南高校の入試は県内でも上位10%に入る高い難易度のものだろうということが出来ます。

鶴岡南高校の入試試験科目

鶴岡南高校の入試の試験科目は以下の通りです。

入試内容
学科 選抜方法
普通科・理数科 調査書
学力検査(国語・数学・英語・理科・社会)
面接

鶴岡南高校の入試では調査書と学力検査の比率が3:7です。

また、鶴岡南高校には普通科と理数科がありますが、入試の時点でどちらに行きたいか問われることはなく、2科一括で募集が行われます

2021年度の面接試験は新型コロナウイルスの影響で行われませんでしたが来年度も面接試験が行われないかどうかは現時点では分かりませんので、心配な方は随時高校のホームページや山形県のホームページを確認するようにしましょう。

鶴岡南高校公式HP

山形県公式HP

鶴岡南高校の大学合格実績

鶴岡南高校は様々な大学に合格者を出しています。

以下に鶴岡南高校の卒業生が令和2年度に合格した大学を合格者が多い順に5校ご紹介します。

国公立大学
大学名 人数
新潟大学 20
山形大学 15
秋田大学 10
弘前大学 6
新潟県立大学 6
鶴岡南高校公式HP
私立大学
大学名 人数
東北学院大学 35
新潟医療福祉大学 19
日本大学 11
東京農業大学 10
東洋大学 10
鶴岡南高校公式HP

上の表から鶴岡南高校は東北地方と新潟、東京の大学に多くの合格者を出していることが分かります。

また県内でも10%以内入る偏差値の高校だけあって、卒業生の中には東京大学や東北大学、早稲田大学、慶應義塾大学などの難関大学に合格している方もいるようです。

鶴岡南高校の学校生活

読書する少女

鶴岡南高校の生徒は普段どんな環境で生活しているのでしょうか。

ここでは、鶴岡南高校の学校生活、具体的には部活動、校則、制服についてご紹介します。

鶴岡南高校の部活動

以下で部活動の一覧を載せています。

鶴岡南高校の部活動一覧
運動部 文化部
野球部
サッカー部
陸上部
ソフトテニス部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
水泳部
卓球部
バドミントン部
柔道部
剣道部
弓道部
アーチェリー部
テニス部
吹奏楽研究会
音楽部
英語部
文芸部
美術部
報道部
科学部
応援団・チアリーディング
JRC
鶴岡南高校公式HP

運動部は16個文化部は9個あり、様々な種類の部活が活動しています。

部活動の実績

次は近年好成績を残している部活動の実績についてご紹介していきます。

以下で鶴岡南高校の部活が残した実績をご紹介します。

弓道部
2021年度東北高等学校弓道選手権大会 女子団体:出場

卓球部
2021年度インターハイ 女子ダブルス:出場

アーチェリー部
2015年度インターハイ 男子団体:優勝

上に示した部活動は、全国大会や東北大会で活躍しています。

クラスや学年に全国大会や東北大会に出場するような選手がいる状況は他の生徒にとっては非常に良い刺激になるのではないかと思います。

ですので、高いレベルで活躍する選手から刺激を受けたいという方や、それらの選手と切磋琢磨して、自分の選手としの技能も向上させたいと考えている方には鶴岡南高校はおすすめです。

鶴岡南高校の制服

鶴岡南高校の制服は男子は学ラン、女子は紺色のブレザーにスカート、細い黒のストライプが入ったシャツというスタイルです。

鶴岡南高校の校則

・セーターの色は何色でも可
・授業時間のスマホ利用禁止

確認できた校則は上の2点になります。

良識をわきまえている生徒が多いので、わざわざ校則で生徒を縛る必要がないのではないかと思われます。

生徒の中にも鶴岡南高校の校則緩いと感じている生徒は多いようで、以下のような口コミが多く見られました。

一応校則は色々ありますが、あって無いようなものです。(一部抜粋)

みんなの高校情報

鶴岡南高校でかかる費用

以下の表では、鶴岡南高校の初年度の学費をまとめています。

項目 金額
入学金 5,650円
授業料 118,800円
合計 124,450円
山形県立学校の授業料等徴収条例

鶴岡南高校は公立高校ですので、費用は山形県が定めた条例に従います。

しかしながら、ほぼ全ての方については「高等学校就学支援金」という制度が利用出でき、授業料無料で高校に行くことが出来ますので気になる方は下のリンクから詳細を確認してください。

文部科学省 高校生等への修学支援

鶴岡南高校の偏差値や特徴|まとめ

今回は鶴岡南高校について網羅的に様々な情報をまとめました。
以下にポイントをまとめておきます。

  • SSH指定校
  • 東大を筆頭に難関大学に合格者を輩出
  • 偏差値63
  • いかがだったでしょうか?

    ヨビコレでは他にも山形県内の他の高校や塾・予備校についての情報もご紹介していますので、ぜひご利用ください。

    日本大学山形高校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

    山形東高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

    山形南高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

    投稿者:miya

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

    この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

    成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

    駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

    東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

    武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

    神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

    人気の予備校ランキング

    • 武田塾

      武田塾

      口コミ数(29件)

    • 東進衛星予備校

      東進衛星予備校

      口コミ数(18件)

    • 河合塾マナビス

      河合塾マナビス

      口コミ数(29件)

    • 四谷学院

      四谷学院

      口コミ数(11件)

    • 明光義塾

      明光義塾

      口コミ数(17件)

    • 城南コベッツ

      城南コベッツ

      口コミ数(5件)