予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

青森東高等学校の偏差値は?評判・難易度まとめ

2022.1.11

青森東高校は青森県青森市にある公立の共学校です。
ピコ太郎としておなじみの小坂大魔王の出身校でもあります。

分校として平内校舎も持っています(2020年で閉校予定)。

「自主、礼節、友愛」を綱領としており、生徒の個性を伸ばし国家や社会、郷土に貢献する人材の育成をめざしています。

今回はそんな青森東高校の偏差値や特徴、入試の難易度や評判などについて詳しくご紹介していきます。受験校選択の参考にしていただきたいです。

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

青森東高校の基本情報

アクティブラーニングプロジェクトを導入し、自立した骨太の生徒の育成を目指す青森東高等学校は学習面に力をいれており、地元でも「進学校」という枠に含まれています。

そんな青森東高校の基本情報をご紹介していきたいと思います。

名称 青森東高等学校
所在地 〒030-0921 青森県青森市原別3丁目1-1
電話番号 017-736-2440
アクセス 青い森電鉄「矢田前駅」下車後、徒歩2分
設立 1964年
過程 全日制
設置学科 普通科
生徒数 男子:386名
女子:504名
偏差値 63

青森東高等学校の偏差値、入試難易度

青森県内で進学校とされている青森東高等学校の受験を考えていらっしゃる方も多くいられると思います。
ここでは、受験する際に知っておきたい偏差値や定員、倍率などを詳しくお伝えいたします。ご覧ください。

偏差値

普通科 63

青森東高校は普通科1コースのみの設置ですが、その偏差値は63青森県内では10/168位、全国でも906/10053位となっています。
60を超える偏差値を誇っているのでかなりの進学校と言っていいでしょう。

募集人数

普通科 240名(6クラス)

2018年の入試までは定員は280名(7クラス)でしたが、2019年の入試から募集定員は240人(6クラス)に変更になっています。

入試内容

特色化選抜
  • 学力試験(国・数・英・理・社の5教科500点満点)
  • 調査書
  • 面接
  • 一般選抜
  • 学力試験(5教科500点満点)
  • 調査書
  • 一般選抜、特色化選抜ともに、学力試験は国・数・英・社・理の5科目で行います。

    一般選抜は、学力試験500点満点と内申点135点満点で評価されます。
    学力試験も内申点も定員の100%以内に入るⅠ群、いずれかが100%以内に入るⅡ群、どちらも入らないⅢ群に分けられ、上から順に選抜されていきます。

    特色化試験は、500点満点の学力試験の成績と、165点満点の調査書の内容(各教科の評定、特別活動、部活動など)、そしてA,B,Cの3段階で評価される面接の総合で選抜されます。

    一般選抜が定員の90%、特色化選抜が定員の10%です。

    後期に再募集がある場合もあり、学力試験と調査書、面接で評価されます。

    倍率

    令和2年度の入試の倍率です。

    普通科 1.23倍

    令和2年度の入試では、定員240名に対して志願者は296名でした。

    併願校

    高校名 偏差値
    青森山田高校・普通科特進コース 56
    青森明の星・普通科 46

    これは併願校の一例ですが、私立高校の普通科特進コースを選ぶ方が多いようです。

    青森東高等学校の大学合格実績

    では学力も高く県内でも人気の青森東高校の大学進学実績はどのようになっているのでしょうか。
    ご紹介いたします。ご覧ください。

    国公立大学

    http://www.aomorihigashi-h.asn.ed.jp/2shinro/202004_shinro_kako5nen.pdf
    2020年度国公立大学合格実績
    北海道教育大学 7名
    弘前大学 36名
    東北大学 2名
    岩手大学 14名
    秋田大学 4名
    山形大学 3名
    埼玉大学 2名
    横浜国立大学 1名
    千葉大学 1名
    新潟大学 4名
    青森県立保健大学 15名
    青森公立大学 11名
    防衛大学 1名

    表に記載されている以外の大学にも多数合格者が出ています。

    東北の国立大学に多く合格者を輩出していますね。

    私立大学

    2020年度私立大学合格実績
    青森大学 8名
    東北学院大学 33名
    国際医療福祉大学 1名
    獨協大学 1名
    工学院大学 3名
    駒沢大学 5名
    順天堂大学 2名
    中央大学 1名
    東海大学 5名
    東京理科大学 1名
    日本大学 4名
    法政大学 2名
    明治大学 2名
    同志社大学 1名
    立命館大学 1名
    龍谷大学 1名

    この表に記載されていない大学にも多数合格者が出ています。

    MARCHなどの難関大学にも合格者を輩出していますね。

    青森東高等学校の特徴

    進学実績や偏差値などについてご紹介してきましたが、青森東高校では一体どのような学校生活が送れるのでしょうか。

    ここでは青森東高等学校の特徴について紹介していきたいと思います。

    他の学校との連携事業

    2年次には、希望者を募り、放課後に青森県立保健大学に赴き、大学生に交じって講義を受けるという高大連携事業が実施されています。
    よりハイレベルな課題に挑戦でき、学力面でステップアップすることができるようです。大学の構内の雰囲気も味わえるため、大学進学後の生活のビジョンも明確になるでしょう。

    また、高校の生徒が地元の小学校に出向いて、小学生との交流を深める事業もなされています。
    授業のサポートなどを行い、小学生だけでなく高校生自身の成長にもつながります。

    整った学習環境

    青森東高校では自習室や、情報処理実習室、図書館などの学習設備が充実しており、落ち着いて勉学に励むことができます。

    各階に設置された自習室は机が仕切りで区切られ、個人ブースとなっており、落ち着いた空間で集中して勉強することができます。図書館の蔵書も約3万3千冊あり調べものに困ることはないでしょう。

    また、青森東高校ではアクティブラーニングに力が入れられています。
    ホームルーム活動や総合的な学習の時間での活動を通して主体性や協調性、コミュニケーション能力、自己管理能力などを身につけることができます。

    部活動

    青森東高校は2005年に校舎の建て替えが行われ、施設が綺麗で充実しています。そのため部活動も快適な環境で練習することができます。

    誰でも利用できるトレーニングルームや、個人に与えられる大型の電子ロッカーなど運動部の生徒にはありがたい施設が整っています。

    防音設備の整った部屋もあり、音楽部や吹奏楽部などの文化部も素晴らしい環境で練習ができます。

    このおかげで部活動は優秀な成績を残しています。アーチェリー部やハンドボール部は県大会で優勝。音楽部、吹奏楽部も県のコンテストで金賞を受賞しています。

    青森東高校の評判

    ここまで青森東高校の特長や進学実績など良い面をたくさん紹介してきましたが、実際に生徒からはどのような評価を与えられているのでしょうか。

    ここでは青森東高校の在学生や卒業生が高校に寄せた評判をご紹介していきたいと思います。

    良い評判

    ではまず、青森東高校に寄せられた良い評判から紹介していきます。

  • いじめは見受けられず、仮に起こっても先生方がすぐ対処してくれる。
  • 自習室の使い勝手がとても良い。
  • 駅から近く通学には困らない。
  • ほとんどの生徒が部活に加入していて熱心に活動している。
  • 廊下が広く、机や椅子なども綺麗。
  • 他にも青森東高校へのいい評判がたくさん寄せられていました。

    自習室や部活の練習場所、教室など施設が綺麗で整っているという評判が多く見受けられました。

    悪い評判

    良い点だけでなく悪い点も見て青森東高校について深く知っていきましょう。

  • 学食がなく不便。
  • 教師の国公立信仰が激しく、自称進学校感が否めない。
  • 制服のデザイン性に欠けている。
  • 予習が前提で授業が進むためついていくのに苦労する。
  • やはり進学校としてのプライドがあるのか、国公立大学への進学を強く勧められ、授業もそれ相応の内容となっているようです。

    高校進学後の進路も見据えて志望校を決定しましょう。

    青森東高等学校の偏差値・特徴|まとめ

    今回は青森東高等学校の偏差値や特徴、評判についてまとめてきました。いかがだったでしょうか。

    勉強をするのにも部活に打ち込むにも施設が充実していて魅力的な学校という印象をうけますね。

    青森東高等学校に興味がある方、受験を考えている方がこの記事を参考にして下されば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。

    また、ヨビコレでは、受験生の皆さんに向けて様々な情報を公開しています。
    志望校選びや、志望校合格に向けての塾選びでお困りの方は、ぜひヨビコレを活用してみてください。

    投稿者:KOU

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

    この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

    成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

    駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

    東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

    武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

    神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

    人気の予備校ランキング

    • 武田塾

      武田塾

      口コミ数(29件)

    • 東進衛星予備校

      東進衛星予備校

      口コミ数(18件)

    • 河合塾マナビス

      河合塾マナビス

      口コミ数(29件)

    • 四谷学院

      四谷学院

      口コミ数(11件)

    • 明光義塾

      明光義塾

      口コミ数(17件)

    • 城南コベッツ

      城南コベッツ

      口コミ数(5件)