予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

市川高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

市川高等学校は、千葉県市川市にある私立高校で、通称は市川(いちかわ)、市学(いちがく)です。共学の中高一貫校で、男女比は5:3です。

「独自無双の人間観」「よく見れば精神」「第三教育」を教育理念として掲げる千葉県トップクラスの進学校で、千葉県私立御三家のひとつに数えられています。

また、2009年にはスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定され、課題研究・発表を行っています。

今回は、この市川高等学校の偏差値受験難易度評判などについて解説していきたいと思いますので、受験生の方はぜひ参考にしてください。

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

市川高等学校の基本情報

学校生活
名称 市川高等学校
国公私立 私立高校
住所 〒272-0816 千葉県市川市本北方二丁目38番1号
アクセス 徒歩
  • 京成鬼越駅 20分
    バス
  • JR本八駅 11分
  • JR市川大野駅 11分
  • JR西船橋駅 20分
  • コースと偏差値
  • 普通科 75
  • 出典:みんなの高校情報

    公式HP:学校法人 市川学園 市川中学校・高等学校

    市川高等学校は、最寄り駅は京成鬼越駅で、JR本八幡駅市川大野駅西船橋駅からそれぞれスクールバスが出ています。アクセスは良いとはいえず、雨の日はバスのりばが長蛇の列になるため、かなり余裕を持って登校しなければなりません。
    高校から半径2~6km圏内の生徒には自転車通学が認められています。

    制服は、男子は一般的な学ラン、女子はネイビーを基調としたブレザースタイルです。男子の学ランのボタンが黒ボタンなのが特徴的で、男女ともに硬派な印象のある制服です。

    市川高等学校の受験難易度・併願校

    受験対策

    市川高等学校のコースは普通科のみで、偏差値は75です。

    ここでは、コースごとの合格最低点、倍率、主な併願校などを紹介します。

    受験科目・配点

    市川高等学校の入学試験は、前期試験の1日間のみです。

    試験内容は一般入試であれば筆記試験のみで(面接や内申点の加算はなし)、もともと英・数・国の3科目受験でしたが、2017年から英・数・国・理・社の5科目入試に変わっています

    傾斜配点はなく、各教科100点満点の合計500点満点です。

    また、内申点は合格判定には使用されないものの、単願推薦入学試験を受験する場合には、中学3年次9教科5段階評定値の合計が38.0以上でないと出願することができません。

    合格最低点・倍率・併願校

    入学試験の平均点・合格最低点は以下の通りです。

  • 教科別平均点
  •   全体 男子 女子
    国語(100点満点) 66.7 65.4 69.5
    数学(100点満点) 40.3 41.9 36.8
    英語(100点満点) 46.0 45.1 47.9
    社会(100点満点) 60.3 61.5 57.6
    理科(100点満点) 53.8 55.4 50.1
    合計(500点満点) 267.0 269.3 261.9
  • 合格最低点 262(52.4%)
  • 出典(公式HP):学校法人 市川学園 市川中学校・高等学校-高校入試概要(2020年度)

     

    市川高等学校は、同じく千葉県私立御三家の渋谷教育学園幕張高等学校、東邦大学付属東邦高等学校や千葉県公立御三家の千葉高等学校、船橋高等学校、東葛飾高等学校などと併願されやすい高校です。他には、 昭和学院秀英高等学校や都内の難関高校とも併願されます。

    ちなみに、千葉県私立御三家のうち市川、渋幕は5科目入試ですが、東邦大東邦は3科目入試です。自分の得意科目に合わせて併願校を選んでもいいかもしれません。

    市川高等学校の大学合格実績・大学受験指導

    東京大学をはじめとする難関国立大学、早慶、医学部医学科など幅広く多くの合格実績があります。

    市川高等学校の2020年度の合格実績

  • 東京大学 14名
  • 京都大学 3名
  • 一橋大学 17名
  • 東京工業大学 9名
  • 大阪大学 6名
  • 名古屋大学 1名
  • 東北大学 12名
  • 北海道大学 7名
  • 九州大学 2名
  •  

  • 慶應大学 106名
  • 早稲田大学 138名
  • 上智大学 44名
  • 東京理科大学 165名
  •  

  • 国公立大学医学部医学科 20名
  • 私立大学医学部医学科 41名
  •  

    市川高等学校の大学受験指導

    内部進学生(中学入学)は中3から高校の内容に入るため、それに合わせて高校入学生の授業進度も速いそうです。

    とりあえず東大や一橋大を目指す、という方針の受験指導をします。選抜クラスでは特にその傾向が顕著で、かなり丁寧に面倒を見て東大などの難関国立大に入れるようにサポートをします。

    選抜クラスは、1年次の成績を加味して2年次から振り分けられます。上位3分の1ほどの成績で入ることができるため、確実に難関大学に合格したい人は1年次から勉強に励んで選抜クラスに入るといいでしょう。

    生徒側にもそのような雰囲気があり、3年間を通して勉強面はかなりハードなようです。

    また、先生の人数が多く、自分に合った先生が授業担当になるかどうかは完全に運だということで、授業担当でない先生でも合う先生を見つけて相談できるようにするといいかもしれません。

    市川高等学校の学校生活

    学校生活

    「千葉県トップクラスの進学校」というイメージの強い市川高等学校ですが、サッカー・ラグビーコート、陸上トラック、テニスコート、音楽ホールなど部活動に使用する施設群は大変充実しています。

    ここでは市川高等学校の校風、部活動、学校行事などの様子を紹介します。

    校風

    校則は特別厳しいものはなく、全体的に自由な校風です。
    教育理念の「独自無双の人間観」「よく見れば精神」「第三教育」、の三本柱のうち、3つ目の「第三教育」は自分で自分を教育するという意味ですから、教育理念からも生徒の自主性を重んじていることがわかります。

    部活動・学校行事

    学校行事は、文化祭(なずな祭)、球技大会、芸術鑑賞会などがあります。

    また、他にはない独特な行事として「入寮」というものがあり、クラスごとに寮に3泊4日宿泊し、そこから通学するというイベントです。このイベントは生徒達にも好評のようです。

    また、部活動に関しては全国大会出場クラスの強豪チームはありませんが、どの部も活発に活動していて、勉強と両立させるとなると覚悟が必要なようです。

    校内には國枝記念国際ホールというワンスロープ680席のホールがあり、音楽系の部活にとっては貴重な環境が整っているといえます。

    他にも、剣道場・卓球場・柔道場などを擁する3階建ての体育館や屋外プールもあり、多種多様な部活動が活動できる施設が揃っています。

    市川高等学校の偏差値・特徴|まとめ

    市川高等学校は、千葉県私立御三家として人気があり、東大などの難関国立大学・早慶・医学部医学科など幅広い合格実績が魅力の高校です。千葉県トップクラスの進学校の生徒として大学受験に全力を注ぎたい人におすすめの高校です。

    ぜひ受験を検討してみてください。

    投稿者:kai

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

    駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

    東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

    武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

    神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

    武田塾の湘南台校ってどういう塾?湘南台校の特徴や評判をご紹介!

    学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて神奈川県藤沢市にある武田塾「湘南台校」の基本情報から武田塾の特徴並びに湘南台校に関する口コミや評判をご紹介します。

    人気の予備校ランキング

    • 武田塾

      武田塾

      口コミ数(29件)

    • 東進衛星予備校

      東進衛星予備校

      口コミ数(18件)

    • 河合塾マナビス

      河合塾マナビス

      口コミ数(29件)

    • 四谷学院

      四谷学院

      口コミ数(11件)

    • 明光義塾

      明光義塾

      口コミ数(17件)

    • 城南コベッツ

      城南コベッツ

      口コミ数(5件)