更新日: 2022.1.11
白金キャンパスと横浜キャンパス、2つのキャンパスを持つ「明治学院大学」は、6学部16学科を擁する文系の私立大学です。
「キリスト教による人格教育」という建学精神のもと国際教育に力を入れている明治学院大学ですが、中にはまだ明治学院大学について詳しく知らないという人もいるでしょう。
そこで今回は、明治学院大学の学びや各学部の特色、各学部の偏差値などについてまとめました。
明治学院大学の学びの特色

明治学院大学は、「DO FOR OTHERS(他社への貢献)」という教育理念を掲げています。
では実際に、その教育理念のもとにどのような教育がなされているのでしょうか。
まず始めに、明治学院大学の学びの特色について詳しく紹介していきます。
画像出典:明治学院大学
国際教育に力を入れている
明治学院大学の学びの1番の特色は、国際教育の充実です。
長期・短期の留学のみならず、海外でのインターンシップやボランティア活動などの機会を設けるセンターがあり、様々な国際経験を積むことができます。
また、バディ制度と呼ばれる、海外からの留学生の学生生活をサポートする制度や国際学生寮などの施設もあり、日本のキャンパスにいながら様々な国際交流が出来る環境が整っています。
国際経営学科やグローバル法学科などでは、2年次に全員留学することが原則として定められており、海外への留学を検討している人には魅力的なのではないでしょうか。
キリスト教主義の教育やキリスト教の研究所がある
明治学院大学の学びの特色、二つ目はキリスト教主義教育です。
明治学院大学は「キリスト教による人格教育」を建学の精神として掲げています。そのため、全学必修科目として「キリスト教の基礎」という基礎科目を学ぶことになります。
「キリスト教の基礎」は、キリスト教を軸とした明治学院大学の教育の基礎を担う科目で、更にキリスト教関連の科目で学びを深めていくことも出来ます。
また、キリスト教やキリスト教の文化の研究の発展に貢献するためのキリスト教研究所も設けられており、キリスト教を深く学びたいという学生に最適な環境といえるでしょう。
大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!
受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。
しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!
スタディサプリの資料請求なら
●資料請求は基本無料
●エリアや学部ごとにまとめて資料を請求!
●送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了!
●株式会社リクルートのサービスだから安心
下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

どのような学部、学科がある?

明治学院大学の学びの特色を知り、大学に興味を持った人もいるのではないでしょうか。
では次に、明治学院大学にはどのような学部・学科があるのか次に詳しく紹介していきます。
文学部
明治学院大学の文学部には、英文学科・フランス文学科・芸術学科の3つの学科があります。
英文学科 | ・ネイティブ教員が約30人在籍 ・スピーチやディスカッションなどを扱う科目を設定し、英語でのディベート会話力や思考力を向上 |
フランス文学科 | ・フランス人教員による授業 ・フランス人研究者による講演会や芸術鑑賞によってフランス文化に触れる ・文学やアート、音楽などのさまざまな領域を学ぶことが出来る |
芸術学科 | ・1年次にあらゆる芸術分野の領域を学習 ・2年次から音楽学コース/映像芸術学コース/美術史コース/芸術メディア論コース/演劇身体表現コース/総合芸術学コースの6つの専門領域へと分かれる |
経済学部
明治学院大学の経済学部には、経済学科・経営学科・国際経営学科の3つの学科があります。
経済学科 | ・1年次は経済学などの基礎固め ・2年次から興味に合ったコースでの専門教育(ポリシー・アナリシスコース/企業・制度デザインコース/グローバル・スタディーズコース) ・海外でのフィールドワークも盛ん |
経営学科 | ・経営学・マーケティング(商学)、会計学の3分野をバランスよく学ぶ ・企業での実務経験がある教員や第一線で活躍する講師の授業 |
国際経営学科 | ・ビジネス専門科目×外国語プログラム ・2年次に原則全員が留学 |
社会学部
明治学院大学の社会学部には、社会学科と社会福祉学科の2つの学科があります。
社会学科 | ・2年次から文化とメディアコース/生命とアイデンティティコース/環境とコミュニティコースの3コースから関心のあるテーマを探求 ・フィールドワーク重視、実際の現場に赴く機会の充実 |
社会福祉学科 | ・フィールドワークや実習などの体験型授業の充実 ・2年次から進路に合わせた2つのコースに分かれて学習(ソーシャルワークコース/福祉開発コース) |
法学部
明治学院大学の法学部には、法律学科・消費情報環境法学科・グローバル法学科・政治学科の4つの学科があります。
法律学科 | ・一般企業や法曹など、自分の希望する進路に合わせた履修モデルの用意 ・「特別TA(ティーチングアシスタント」制度」の導入 ・「公務員セミナー」の開講 |
消費情報環境法学科 | ・情報処理や情報発信のスキル+法律学を身に付ける ・市役所や区役所などの消費生活センターや消費者団体などでのインターンシップ ・消費者法科目群の授業の充実 |
グローバル法学科 | ・実践的なコミュニケーション能力・法的な解決能力・柔軟な異文化理解力の3つの力の習得 ・学科オリジナルの英語カリキュラム ・2年次に全員が英語圏への留学、現地の法律と英語を学ぶ |
政治学科 | ・「ガヴァナンス」「メディア・ポリティクス」「国際政治」の3分野から自分の学びたい科目を自由に選ぶ ・学生主体で政治討論会や政治家講演会を企画・運営 ・現役新聞記者による講義 |
国際学部
明治学院大学の国際学部には、国際学科と国際キャリア学科の2つの学科があります。
国際学科 | ・平和研究/環境問題/多文化社会/比較文化/国際・比較経済/比較法政の6つの専攻から興味関心に合わせて学ぶ ・世界の様々な「地域」に精通した教員から学ぶことが出来る |
国際キャリア学科 | 原則的に全授業を英語で実施 ・アカデミック・アドバイザー制度の導入 ・グローバル・コンピテンシーを養うインターンシップ・プログラム |
心理学部
明治学院大学の心理学部には、心理学科と教育発達学科の2つの学科があります。
心理学科 | ・様々な進路モデルの想定 ・心理学のための英語教育の充実 ・最新機器を用いた実験や心理実験プログラムの作成など、専門性の高い実習を通して社会に役立つ実践的なスキルの習得 |
教育発達学科 | ・1年次は子ども理解の基盤を学ぶ ・2年次から専門性や進路に応じた3つのコースから1つを選択して学習(児童発達コース/特別支援コース/国際教育コース) |
キャンパスの基本情報

学部の情報だけでなく、キャンパスが何処にあるのかや自分の家からのアクセスを事前に知っておくと、オープンキャンパスや受験の際に便利かと思います。
次に、学生が通う2キャンパスの基本情報についてまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
横浜キャンパスの特色
文学部・経済学部・社会学部・法学部・心理学部の1・2年生に加え、国際学部の1年生~4年生が横浜キャンパスで学んでいます。
キャンパスの敷地内にチャペルが併設されており、クリスマスには聖歌隊の歌が堂内を包むそうです。
住所:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518
横浜キャンパス | JR東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン「戸塚」駅東口バスターミナル8番乗り場より、江ノ電バス「明治学院大学南門」行きに乗り「明治学院大学正門」または「明治学院大学南門」下車(乗車約12分) JR根岸線「本郷台」駅「地球市民プラザ」停留所より江ノ電バス「戸塚駅」行きに乗り、「明治学院大学南門」または「明治学院大学正門」下車(乗車約7分) |
白金キャンパスの特色
文学部・経済学部・社会学部・法学部・心理学部の学生は、3・4年になると白金キャンパスに通うことになります。
白金キャンパスにはチャペル以外にも、明治学院インブリー館と呼ばれる宣教師館や明治学院記念館など、歴史的建造物があります。
住所:東京都港区白金台1-2-37
白金キャンパス | JR山手線・京浜東北線など「品川」駅高輪口より都営バス「目黒駅」行きに乗り、「明治学院前」下車(乗車約6分)、徒歩約17分 JR山手線・東急目黒線など「目黒」駅東口より都営バス「大井競馬場前」行きに乗り、「明治学院前」下車(乗車約6分)、徒歩約20分 東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台」駅2番出口より徒歩約7分 東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅1番出口より徒歩約7分 都営地下鉄浅草線「高輪台」駅A2番出口より徒歩7分 |
参照:明治学院大学
偏差値や入試難易度はどれくらい?

各学部の学習内容やキャンパスの情報などを知って、明治学院大学を受験したいと考え始めた人もいるのではないでしょうか。
最後に、明治学院大学の偏差値や入試難易度はどれくらいなのかまとめてみました。
文学部
英文学科 | 57.5 |
芸術学科 | 55.0 |
フランス文学科 | 55.0 |
センター得点率:82%~84%
倍率:一般入試:3.9、センター試験:4.1
経済学部
経営学科 | 60.0 |
国際経営学科 | 57.5 |
経済学科 | 57.5 |
センター得点率:80%~85%
倍率:一般入試:5.1、センター試験:6.0
社会学部
社会学科 | 60.0~62.5 |
社会福祉学科 | 57.5~60.0 |
センター得点率:80%~88%
倍率:一般入試:8.7、センター試験:29.8
法学部
グローバル法学科 | 57.5 |
法律学科 | 57.5 |
政治学科 | 55.0 |
消費情報環境法学科 | 52.5 |
センター得点率:81%~82%
倍率 センター試験:4.0
国際学部
国際キャリア学科 | 60.0 |
国際学科 | 57.5 |
センター得点率:86%
倍率:一般入試:6.1、センター試験9.0
心理学部
心理学科 | 62.5 |
教育発達学科 | 57.5 |
センター得点率:80%~83%
倍率:一般入試:7.9、センター試験:6.9
明治学院大学の偏差値・特徴|まとめ

今回は、明治学院大学のキャンパスや学部の基本情報、偏差値などについてまとめました。いかがでしたか?
明治学院大学は、英語などの国際教育にかなり力を入れている大学です。もっと英語を専門的に勉強したい人や、将来は海外で活躍したいという人に最適の大学といえるでしょう。
ヨビコレでは、予備校・塾の特色だけでなく、大学の偏差値などをまとめて受験生の方の進路や塾・予備校選びのお手伝いができるようなコンテンツを公開しています!
今の学力で志望校に行けるか不安と感じた方は、ヨビコレで近くの塾や予備校を探してみてはいかがでしょうか?
明治学院大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求
スタディサプリで一括資料請求
無料で図書カードGET!一括請求