予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

桃山学院大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

桃山学院大学は、大阪府に拠点を置く私立大学です。

キリスト教系のミッションスクールとして知っている方も多いかと思います。

桃山学院大学には、国際教養学部、社会学部、法学部、経済学部、経営学部の5学部が設置されています。

今回はそんな桃山学院大学の特徴や各学科の特徴、偏差値についてご紹介します。

桃山学院大学が気になっているという方は是非チェックしてください。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

桃山学院大学の特徴

桃山学院大学は大阪府にキャンパスを構える私立大学です。

桃山学院大学には、国際教養学部、社会学部、法学部、経済学部、経営学部の5学部が設置されています。

ここでは、そんな桃山学院大学の特徴をご紹介します。

画像出典:桃山学院大学 CAMPUS WALK

2020年秋にあべのキャンパスがオープン

2020年の秋に桃山学院大学の新しいキャンパスである、あべのキャンパスがオープンします

あべのキャンパスでは、経営学部ビジネスデザイン学科の学生が学びます。

あべのキャンパスは、ビル9階建てで、ディスカッションやプレゼンテーションを日常的に実施できる空間や、学生と企業人がコミュニケーションをとれるスペースが設置される予定です。

また、読書スペースやカフェなども併設されるようなので、ビジネスについて考える学生には快適な環境になりそうです。

さらにアクセスも大変良く、本町駅から徒歩2分程度の位置に建設されます。

2019年に新しい学科が誕生

桃山学院大学の経営学部ビジネスデザイン学科は2019年4月に生まれた学科です。

ビジネスデザイン学科は、関西で初めてビジネスデザインとリーダーシップ教育を導入した学科です。

ビジネスデザインとは、チームで新しいビジネスの仕組みを構築することです。

ビジネスデザイン学科は、70を超える企業と連携しています。

学生は提携している企業の企業人や実務家教員と共に学ぶ問題解決型学習(PBL)などを通して、リアルなビジネスを学ぶことができます。

①2020年に新キャンパスが完成
②2019年にビジネスデザイン学科が設立

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ5/31 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

桃山学院大学のキャンパスの評判と各学部の特徴

桃山学院大学特徴

桃山学院大学は大阪府に3つのキャンパスがあります。

和泉市にある和泉キャンパスでは、経営学部ビジネスデザイン学科以外の学生が学んでいます。

和泉キャンパスは「和泉中央駅」から徒歩約20分のところにあります。

大阪市にある本町BDLでは、経営学部ビジネスデザイン学科の学生が学んでいます。

本町BDLは地下鉄「本町駅」直結になっているため、通いやすいです。

梅田サテライトは、主に桃山学院大学の学生の就活の拠点として使われています。

「梅田駅」や「西梅田駅」、「大阪駅」と直結しており就活生には嬉しいアクセスとなっています。

国際教養学部

国際教養学部には英語・国際文化学科があります。

英語・国際学科には「英語コミュニケーションコース」と「国際文化コース」という2つのコースがあり、2年次からどちらかのコースを選択して学びを進めていきます。

英語を徹底的に極めたいという学生は「英語コミュニケーションコース」選択します。

一方で、世界の文化やメディアについて学びたい学生は「国際文化コース」を選択します。

社会学部

社会学部には、社会学科と社会福祉学科の2つの学科があります。

社会学科では、「文化デザインモデル」「生活デザインモデル」「社会デザインモデル」「メディアデザインモデル」という4つの履修モデルから、自分の興味関心に合わせて自由にカリキュラムを作ることができます。

社会福祉学科では、社会福祉の専門職を目指す「社会福祉コース」、介護福祉士のリーダーを目指す「介護福祉士コース」、幅広く豊かな人生を支える「福祉スポーツコース」から、学生の目的に合わせてコースを選びます。

法律学部

法律学部には、法律学科があります。

企業人を目指す学生のための「企業コースモデル」、公務員を目指す学生のための「行政コースモデル」法曹を目指す学生のための「司法コースモデル」という3つの履修コースモデルがあり、それぞれが自分の目的に合わせてコースモデルを選びます

経済学部

経済学部には経済学科があります。

経済学科には、消費者視点で経済を考える「生活経済コース」、地域を活性化する方法を考える「地域経済コース」、米・中・欧の経済を考える「グローバル経済コース」、格差など現代の問題を考える「現代経済分析コース」という4つのコースがあり、学生は2年次から4つのコースのどれかを選び学習を進めます。

経営学部

経営学科とビジネスデザイン学科の2つの学科があります。

経営学科には、企業の仕組みを学習する「マネジメントコース」、金融や市場取引について学ぶ「マーケットコース」、財務情報を読み取る力を養う「会計コース」、情報や人のつながりに関するビジネスについて学ぶ「情報イノベーションコース」という4つのコースがあり、学生は2年次から4つのコースに別れて学習を進めます。

ビジネスデザイン学科では、今存在しない価値を生み出すためのビジネスデザインの考え方を学ぶことができます。

また、事業を展開するのに欠かせないリーダーシップのスキルも獲得することができます。

桃山学院大学の入試の難易度・偏差値は?

ここでは、桃山学院大学の入試の難易度・偏差値をみていきます。

桃山学院大学の偏差値は42.5~47.5程度です。

一般的な大学の偏差値は50ですので、難易度は比較的易しい大学であると言えます。

偏差値

学科 偏差値
国際教養学部 42.5
社会学部 42.5~47.5
法学部 45
経済学部 45~47.5
経営学部 42.5~45
【参照】河合塾入試難易ランキング表

入試形式

桃山学院大学には、大きく分けて以下の3つの入試形式があります。

綜合型選抜
学校推薦型選抜
一般選抜

さらにここから、綜合型選抜は専願制のものと併願性のものに分けられ、学校推薦型選抜は指定校制、公募制、専門学科・総合学科、特別活動推薦の4つに分けられ、一般選抜は学科試験型と大学入学共通テスト利用型とに分けられます。

桃山学院大学卒業後の進路

面接

2019年3月に卒業した学生の、就職決定率は98.9%となっています。

具体的な就職先には、農林中央金庫、住友林業(株)、日本通運(株)、因幡電機産業(株)、大阪府庁、(株)ジェイテクト、みずほ不動産販売、(株)ロック・フィールド、社会福祉法人大阪市社会福祉協議会、繊研新聞社などがあります。

このように桃山学院大学は内定率が高く、大企業に就職する学生も多くいます。

ここから桃山学院大学が学生の就職活動を積極的に支援しているということが伺えます。

桃山学院大学が実施している就活担任制はその一例です。

就活担任制とは、学生1人1人に専属担当者がついて、就活について様々なアドバイスをしてくれるというシステムです。

3年次から学生1人1人に専属担当者がつくことにより、学生1人1人に合った就職先を探すことができます。

具体的には、自己分析や業界研究の仕方を学んだり、企業に提出するエントリーシートの添削を頼むことなどができます。

①2019年卒業生の就職決定率98.9%
②就職担任制など就職活動への支援が活発

桃山学院大学の評判についてのまとめ

今回は大阪府に拠点を置く私立大学である桃山学院大学についてご紹介しました。

桃山学院大学は2020年秋には新しいキャンパスをオープンします。

また、就職決定率が98.9%と高く、就活担任制など就活生への支援が充実しています。

偏差値は42.5~47.5程度となっており、難易度は高くありません。

しかし、近年倍率が高くなっていますので、油断せずしっかりと準備しましょう。

桃山学院大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

スタディサプリで一括資料請求
無料で図書カードGET!一括請求

投稿者:miya

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

武田塾の湘南台校ってどういう塾?湘南台校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて神奈川県藤沢市にある武田塾「湘南台校」の基本情報から武田塾の特徴並びに湘南台校に関する口コミや評判をご紹介します。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)