更新日: 2022.1.11
日本福祉大学は愛知県に拠点を置く私立大学です。
日本福祉大学には、社会福祉学部、経済学部、教育・心理学部、国際医療福開発学部、健康科学部、看護学部、スポーツ科学部、福祉経営学部(通信教育)の7学部が設置されています。
今回は日本福祉大学の特徴や各学部学科の特徴、偏差値についてご紹介します。
日本福祉大学が気になっているという方は是非チェックしてください。
日本福祉大学の特徴

ここでは、日本福祉大学の特徴をご紹介します。
日本福祉大学には、他の大学にはないユニークな点がいくつかありますのでご覧ください。
画像出典:日本福祉大学 キャンパス案内 東海キャンパス
健康科学部福祉工学科で定員増
2021年度から健康科学部福祉工学科の定員が増加します。
具体的には、情報工学専修の定員が30名から40名に10名分増加し、建築バリアフリー専修の定員も40名から60名に20名分増加します。
そのため、来年度は今年度よりもこの2つの専修に関しては以前より難易度が低くなると予想されます。
福祉に特化している
日本福祉大学は、名前の中に福祉という言葉が入っていることにも表れているように、福祉の教育に力を入れている大学です。
例えば、日本福祉大学は福祉に関連する以下の国家資格で非常に良い成果をあげています。
社会福祉士国家試験現役合格者数では、全国大学第1位
精神保健福祉士国家試験現役合格率85.7%(全国合格率62.1%)
理学療法士国家試験現役合格率97.4%(全国合格率86.4%)
作業療法士国家試験現役合格率100%(全国合格率87.3%)
介護福祉士国家試験現役合格率97.5%(全国合格率69.9%)
このように日本福祉大学の学生の福祉に関連した国家資格の取得状況は非常に良いため、福祉関連の仕事に就きたいと考えている方は日本福祉大学に進学するのはおすすめです。
・健康科学部福祉工学科で定員増
・福祉に特化している
大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!
受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。
しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!
スタディサプリの資料請求なら
●資料請求は基本無料
●エリアや学部ごとにまとめて資料を請求!
●送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了!
●株式会社リクルートのサービスだから安心
下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

日本福祉大学のキャンパスと各学部の特徴

日本福祉大学は愛知県知多郡、半田市、東海市、名古屋市にキャンパスを持ちます。
知多郡にある美浜キャンパスでは、社会福祉学部、こども発達学部、スポーツ科学部、福祉経営学部(通信教育)の学生が学びます。
半田市の半田キャンパスでは、健康科学部の学生が学びます。
東海市の東海キャンパスでは、看護学部、経済学部、国際福祉開発学部の学生が学びます。
名古屋市の名古屋キャンパスでは、大学院生が学びます。
社会福祉学部
社会福祉学部には、社会福祉学科があります。
社会福祉学科はさらに、行政専修、子ども専修、医療専修、人間福祉専修の4つに分かれます。
行政専修では、地域や社会に貢献する公務員になるために必要な知識を学ぶことができます。
子ども専修では、児童相談員や保育士、スクールソーシャルワーカーになるために必要な知識を身につけることができます。
医療専修では、社会福祉士国家試験と精神保健福祉士国家試験の受験資格を得ることができます。
人間福祉専修では、高齢者の方を支援するために必要な知識を身につけることができます。
経済学部
経済学部には、経済学科のみがあります。
経済学科の学生は2年次に地域経済コースと医療・福祉経営コースがあります。
地域経済コースでは、金融機関や公務員、一般企業の企業人として活躍するための知識を獲得することができます。
医療・福祉経営コースでは、医療・福祉についての知識に加え、経営についても学ぶことができます。
教育・心理学部
教育・心理学部には、子ども発達学科と心理学科があります。
子ども発達学科では、乳幼児期から青年期までの子どもの成長・発達について、豊富な実習などを通して学ぶことができます。
心理学科では、幅広く心理学についての知識を身につけることができます。
国際福祉開発学部
国際福祉開発学部には、国際福祉開発学科のみがあります。
国際福祉開発学科では、多文化共生社会を生き抜くための力を養うことができます。
健康科学部
健康科学部には、リハビリテーション学科と福祉工学科があります。
リハビリテーション学科では、障害を持つ人や高齢者のための心身のリハビリテーションについて学ぶことができます。
福祉工学科では、健康で質の高い暮らしをかなえるための知識と技術を学ぶことができます。
看護学部
看護学部には、看護学科のみがあります。
看護学科では、看護についての知識と技術、コミュニケーション能力を獲得することができます。
スポーツ科学部
スポーツ科学部には、スポーツ科学科のみがあります。
スポーツ科学科では、スポーツ科学の知識や実技・指導力、社会人としての実践力を身につけることができます。
福祉経営学部(通信教育)
福祉経営学部には、医療・福祉マネジメント学科のみがあります。
福祉経営学部は通信教育となります。
社会福祉士国家試験合格者数12年連続全国大学第1位、精神保健福祉士国家試験合格者数10年連続全国大学第1位という高い実績を残しています。
日本福祉大学の入試の難易度・偏差値は?

ここでは、日本福祉大学の入試の難易度・偏差値をみていきます。
どのような入試方式があるかを見るということは、大学がどのような人材を求めているかを見ることに繋がります。
そのため、大学についての情報を調べる時はしっかりと入試方式のところまで確認するようにしましょう。
偏差値
以下で日本福祉大学の各学部の偏差値をご紹介します。
学科 | 偏差値 |
---|---|
教育・心理学部 | 35~45 |
社会福祉学部 | 35~42.5 |
経済学部 | 47.5 |
健康科学部 | 37.5~52.5 |
看護学部 | 50 |
国際福祉学部 | 35~37.5 |
スポーツ学部 | 42.5~45 |
日本福祉大学の偏差値は35~50程度です。
一般的な大学の偏差値は50ですので、日本福祉大学は平均よりも難易度の低い大学だと言えます。
入試方式
日本福祉大学の入試は大きく以下の種類に分けられます。
・総合型選抜
・学校推薦型選抜
・一般選抜
以上が日本福祉大学が設置している入試方式の種類になります。
さらに、これらの入試方式はもう少し細かく分けられます。
総合型選抜は、スポーツ分野入学試験、文化・芸術分野入学試験、高卒認定・海外帰国生徒・高等学校卒業者・定時制・通信制高等学校入学試験、社会人入学試験、外国人留学生等入学試験、一般編入転入学試験に分けられます。
学校推薦型選抜は、一般推薦入学試験、指定校推薦入学試験に分けられます。
一般選抜は、一般入学試験、社会福祉学部スカラシップ入学試験、大学入学共通テスト利用入学試験に分けられます。
日本福祉大学の卒業生の進路

日本福祉大学の就職率は、98.4%となっています。
文部科学省 令和元年度大学等卒業者の就職状況調査(4月1日現在)によると、全国の大学卒業生の就職率は98%となっています。
日本福祉大学の98.4%という就職率は平均を上回る数字となっており、就職率は高いと言えるでしょう。
【参照】就職に強い!日本福祉大学
日本福祉大学についてのまとめ
今回は愛知県に拠点を置く私立大学である日本福祉大学についてご紹介しました。
日本福祉大学の難易度は、偏差値が35~50程度なので比較的易しいと言えます。
しかし、近年私立大学の志願者は増えているため、それに伴い難易度が上がる可能性が高いです。
油断せずにしっかりと対策をして入試に臨みましょう。
【参照】私大が難化している3つの理由とは?難化した入試の対策法までご紹介
日本福祉大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求
スタディサプリで一括資料請求
無料で図書カードGET!一括請求