予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

文教大学の偏差値は?大学の特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

文教大学は埼玉県越谷市に拠点を置く私立大学です。
埼玉以外にも神奈川と東京にキャンパスがあります(東京は2021年開設予定)。
7学部と大学院で構成されていて、教職系の人材育成が強いと評判です。

そんな文教大学の各学科の特徴、偏差値、学費、評判や学校生活など詳しくご紹介させていただきます。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

文教大学の基本情報

名称 文教大学
国公私立 私立大学
住所 ・越谷キャンパス
〒343-8511 埼玉県越谷市南萩島3337
・湘南キャンパス
〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1110
・東京あだちキャンパス
〒121-8577 東京都足立区花畑5-6-1(2021年4月開設)
学部と偏差値
  • 文学部 42.0~52.0
  • 教育学部 45.0~55.0
  • 人間科学部 47.0
  • 国際学部 45.0~50.0
  • 情報学部 42.0~47.0
  • 健康栄養学部 42.0
  • 経営学部 45.0
  • 学生数 8600名(男:3952名/女:4648名)

    文教大学ってどういう大学?

    文教大学3号館

    ここでは文教大学が一体どのような特色を持っているのかご紹介していきます。

    とにかく教職系の就職に強い

    文教大学は「育ての、文教。」というモットーの下、学生の教育に力を注いでいます。
    建学の精神の「人間愛」の教育を通して人に対して温かい愛情をもつ人材を育てることを目標としている文教大学は、教職系の就活にとても強いです。

    在学している学生の多くが教員免許をとり、教員に就職する人も多いです。
    2019年のデータでは卒業生2015名のうち、教員免許を取得している人が686名、教員に就職している人が440名と驚異的な数字を誇ります。

    数々の地方の教育大学をおさえ、文教大学は小学校の教員就職者数で全国3位、中学校は全国2位と大学別にみてもとても多くの教員を輩出しています。それほど教育学系の部門に力を注いでいるということでしょう。

    3つのキャンパス

    文教大学は越谷、湘南に2つのキャンパスを持ち、2021年には新たに足立区にキャンパスが誕生する予定です。

    ・越谷キャンパス
    越谷キャンパスには教育学部、人間科学部、文学部の3学部がおかれています。春にはキャンパスの前を流れる川沿いの桜が満開になるなど、自然に囲まれた環境で学問に励むことができます。

    ・湘南キャンパス
    湘南キャンパスには情報学部、国際学部、健康栄養学部、経営学部が置かれています。20万冊以上の書籍がそろう開架式図書館や、BUNKYOの文字の周りにソメイヨシノが咲き誇る調整池などがあるきれいなキャンパスです。

    ・あだちキャンパス
    2021年開設のあだちキャンパスには国際学部と経営学部が移転する予定です。学生だけでなく職員や地元の住民などにも愛されるように設計された、緑あふれる学習環境となっています。

    大学受験は情報戦!
    志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

    受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

    しかも今だけ5/31 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

    スタディサプリの資料請求なら
    資料請求は基本無料
    エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
    送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
    ●株式会社リクルートのサービスだから安心

    下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

    スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

    文教大学の難易度・偏差値・併願校は?

    予習と授業

    文教大学の偏差値、入試難易度は学部や学科、受験方式ごとに差が出るようです。

    学部と偏差値
  • 文学部 42.0~52.0
  • 教育学部 45.0~55.0
  • 人間科学部 47.0
  • 国際学部 45.0~50.0
  • 情報学部 42.0~47.0
  • 健康栄養学部 42.0
  • 経営学部 45.0
  • 参照:みんなの大学情報HP

    難易度がが一番高いとされるのが教育学部のA日程で偏差値が55。最も低いところで偏差値は42です。幅が大きいですね。

    センター利用方式の入試ならば最も点数が必要となるのが国際学部の1期B方式で合格の目安がなんと87%。最も低いところで得点率は65%です。割と高い得点率が必要となりますね。

    一概にどれほどの難易度かは言えませんが、必要な準備をしていないと合格できないのは確かです。

    併願校を紹介すると、同じレベルの難易度の大学で言えば明星大学や神奈川大学、少し難易度が上の大学で言うと学習院大学や駒澤大学などが挙げられます。

    文教大学の学部・学科・入試方法について

    文教大学の学部・学科

    文教大学には7つの学部があり、その中でさらに学科、課程にわかれます。

    教育学部 45.0~55.0
  • 学校教育課程
  • 発達教育課程
  • 心理教育課程(~2019)
  • 人間科学部 47.0
  • 人間科学科
  • 臨床心理学科
  • 心理学科
  • 文学部 42.0~52.0
  • 日本語日本文学科
  • 英米語英米文学科
  • 中国語中国文学科
  • 外国語学科
  • 情報学部 42.0~47.0
  • 情報システム学科
  • 情報社会学科
  • メディア表現学科
  • 国際学部 45.0~50.0
  • 国際理解学科
  • 国際観光学科
  • 健康栄養学部 42.0
  • 管理栄養学科
  • 経営学部 45.0
  • 経営学科
  • 参照:公式HP

    文教大学の入試方式

    文教大学は様々な入試方式を採っています。それらと、その内容についてご紹介していきます。

    総合型選抜

    プレゼンテーション型 課題についてのプレゼン
    資格優先型 資格をもとにした書類審査、資格審査、小論文、口頭試問、面接、プレゼン
    課題遂行型 課題をひとつ選択し、その課題についてプレゼン
    文教大学同窓 書類審査、小論文、面接、口頭試問
    適性評価型 書類審査と口頭試問
    ビジネスキャリア 書類審査、模擬授業課題、適性検査、面接

    学校推薦型選抜

    公募制推薦 高校の特定なし、学校長による推薦

    一般入試

    全国入試 全国15会場で行われる3教科型のマークシート方式の試験
    A日程方式 全学部で複数日の併願が可能。3教科マークシート
    B日程方式 情報、国際、経営学部のみ1教科型の入試
    C日程方式 2教科または1教科の入試。3月に実施。
    共通テスト利用1~3期 共通テストの成績を利用。全学部(2期は文、情報、国際、経営のみ)に出願可能。

    特別入試

    外国人留学生入試 外国人留学生を対象。面接や小論文で審査。
    帰国生入試 帰国生を対象。面接、小論文で審査。
    社会人入試 社会人を対象。面接や小論文で審査。
    編入 原則3年次への編入。
    筆記試験、小論文、面接などで評価。一般、社会人、外国人留学生、特定資格の4種類。

    参照:公式HP

    文教大学の学生生活は?

    「育ての、文教。」を掲げる文教大学は学生のサポートも充実しています。不足のないキャンパスライフを送れることでしょう。

    文教大学の学生生活サポート

    文教大学が行っている学生生活サポートについてご紹介したいと思います。

  • キャリア支援:個別相談や求人紹介、ES添削、模擬面接、就職ガイダンスなど
  • 資格支援:授業内で資格の獲得、資格の対策講座など
  • 担任制度:担任が全ての学生につき、学習サポートを行う。
  • オフィスアワー制度:学生が予約無しで教員の研究室を訪れることが可能な時間帯を設定。
  • ハラスメント防止の取り組み:ハラスメント防止委員会の構成
  • 教員免許の取得や教職への就職の支援はもちろんのこと、他の資格や一般企業への就職へも手厚いサポートがあるようです。

    国際交流

    文教大学には海外研修や留学の制度を活用し、渡航する学生が多数いらっしゃいます。

    また、キャンパス内にも130名を超える留学生が学んでおり、国際交流が盛んなようです。

    文教大学の国際交流、留学制度について見ていきましょう。

    留学制度
  • 協定校派遣留学(学部生向け)
  • 協定校派遣留学(大学院生向け)
  • 認定留学
  • 文学部外国語学科留学
  • 国際学部短期留学
  • 海外研修制度
  • オープンプログラム(冬季休業期間)
  • 越谷キャンパスクローズドプログラム(夏季、春季休業期間)
  • 湘南キャンパスクローズドプログラム(夏季、春季休業期間)
  • 留学ではドイツや韓国、アメリカをはじめとした11カ国、海外研修ではイギリスやマルタ、カナダなど12カ国から行き先が選べます。
    海外留学の支援も手厚いですね。

    留学や海外研修では(一部は条件を満たせばですが)奨学金や減免を受けられることができます。また、留学期間は大学の修業年限に加算され、留学先の大学の学費は免除されるとの事です。

    海外へ訪れるための環境が整っていますね。

    文教大学の学費・奨学金制度について

    お金のイメージ画像

    文教大学の学費はどれほどか、そしてどのような奨学金制度があるのかについて調べました。ご覧ください。

    文教大学の学納金

    データは2021年度入学生の初年次の学納金です。

    教育学部
    学校教育課程
    発達教育課程
    1387000円
    人間科学部
    人間科学科
    臨床心理学科
    心理学科
    1312000円
    文学部
    日本語日本文学科
    英米語英米文学科
    中国語中国文学科
    1312000円
    外国語学科 1472000円
    情報学部
    情報システム学科
    情報社会学科
    メディア表現学科
    1312000円
    国際学部
    国際理解学科
    国際観光学科
    1312000円
    健康栄養学部
    健康栄養学科 1512000円
    経営学部
    経営学科 1312000円

    参照:公式HP

    この表は初年時にかかる学納金です。4年間の学費は
    健康栄養学科が5,280,000円
    文学部外国語学科が5,120,000円
    教育学部が4,780,000円
    その他の学部、学科が4,480,000円
    となります。

    奨学金制度

    文教大学にはどのような奨学金制度があるのでしょうか。

    給付型奨学金
    文教大学奨学金 授業料の一部に相当する金額
    文教大学緊急特別奨学金 授業料の半額を上限とする金額
    文教大学大学院奨学金 授業料の全額または一部に相当する金額(大学院生向け)
    外国人留学生向け奨学金 文教大学への留学希望者対象
    貸与型奨学金
    日本学生支援機構貸与型奨学金 貸与月額の中から選択

    上記の奨学金以外にも地方公共団体や民間団体からの奨学金があるようです。奨学金について気になっているという方は、調べてみてはいかがでしょうか。

    文教大学の評判は?

    最後に文教大学の評判についてみていこうと思います。

    いい評判

  • 講義の専門性が高く、興味のある分野を深く学べる。
  • 教職だけでなく様々な進路を選択できる。
  • 交通のアクセスが良い。
  • 少人数のクラス分けがあり、友人ができやすい。
  • 就職、資格取得のサポートが手厚い。
  • 悪い評判

  • キャンパスが狭くて、綺麗ではない。
  • 湘南キャンパスは周りに山しかない。
  • 学祭の規模が小さい。
  • 1,2号館が古い
  • 図書館も古い。
  • トイレが和式だし古い
  • 古い。
  • 以上のような意見が見受けられました。
    やはり学生のサポートは手厚く、講義や就職支援については満足しているという声が多かったです。

    悪い点でひたすら挙げられていた校舎の古さは、新しく開設されるあだちキャンパスによって解消されるのではないでしょうか。

    全体としては満足している学生、卒業生の方が多かったです。

    文教大学の偏差値・特徴|まとめ

    今まで文教大学についてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。
    偏差値はさほど高くはありませんが、学生の就職や海外留学、研修の支援が手厚くなされていてなかなか魅力的な大学だなという印象を筆者は受けました。

    この記事が、文教大学の受験を考えている方、文教大学に少しでも興味をもっているという方のお役に立てたならば幸いです。

    最後までご覧頂きありがとうございました。

    文教大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    スタディサプリで一括資料請求
    無料で図書カードGET一括請求

    投稿者:KOU

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年】ひばりが丘の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

    東京都西東京市のひばりヶ丘駅周辺の塾の情報をまとめています。高校生向けの大学受験塾、中学生向けの高校受験塾、小学生向けの中学受験塾について順にまとめてあります。

    【2023年】守谷の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

    テストや受験のために偏差値を上げたいと考えたとき、まず1番に悩まれるのが学習塾選びです。この記事では茨城県守谷市周辺にある学習塾をピックアップしました。

    武田塾 長岡校ってどういう塾?長岡校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では、最寄り駅の長岡駅から徒歩1分のところにある武田塾長岡校についてご紹介しています。毎日午前から開校し、夜21時まで開いている魅力的な塾です。

    武田塾 上越校ってどういう塾?上越校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では、新潟県にある武田塾上越校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って、上越校の魅力やおすすめの人を解説していきます。

    武田塾 小田急相模原校ってどういう塾?小田急相模原校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では武田塾小田急相模原校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って分かりやすく解説して、小田急相模原校の魅力やおすすめの人を紹介します。

    人気の予備校ランキング

    • 武田塾

      武田塾

      口コミ数(29件)

    • 東進衛星予備校

      東進衛星予備校

      口コミ数(18件)

    • 河合塾マナビス

      河合塾マナビス

      口コミ数(29件)

    • 四谷学院

      四谷学院

      口コミ数(11件)

    • 明光義塾

      明光義塾

      口コミ数(17件)

    • 城南コベッツ

      城南コベッツ

      口コミ数(5件)