予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

関西福祉科学大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

関西福祉科学大学は大阪府柏原市にある、私立大学です。

社会福祉系統の学部を中心として、5つの学部を展開する関西福祉科学大学ですが、全ての学部が就職率90%を超えています。

今回はそんな、将来を見据えた学びのある、関西福祉科学大学の学部ごとの特徴や、偏差値、卒業後の進路についてまとめてみました。

受験を検討している方はぜひご一読ください。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

関西福祉科学大学の基本情報

関西福祉科学大学 外観
名称 関西福祉科学大学(かんさいふくしかがくだいがく)
区分 私立大学
設置学部と偏差値
  • 社会福祉学部 35~37.5
  • 心理科学部 37.5
  • 健康福祉学部 37.5~42.5
  • 保険医療学部35~42.5
  • 教育学部 35~37.5
学生数 2,547人(2020年5月)
学費 入学金:200,000円(全学部)
初年度納入金:
1,450,000円(福祉栄養学科)
1,700,000円(リハビリテーション学科)
1,300,000円(上記以外の学科)
アクセス ▶関西福祉科学大学
〒582-0026
大阪府柏原市旭ヶ丘3丁目11番1号
・近鉄「河内国分(関西福祉科学大学前)駅」から徒歩約12分
・JR「高井戸駅」からスクールバスに乗車約10分
・近鉄「古市駅」からスクールバスに乗車約20分
入試問い合わせ先 ・入試広報部
TEL:072-978-0676

出典:パスナビ
公式HP:関西福祉科学大学

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ5/31 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

社会福祉学部の特徴と卒業後の進路

社会福祉学部社会福祉学科から成る学部で、以下の3つのコースが設置されています。
また偏差値は35~37.5となっており、入試の難易度自体はそれほど高く無いようです。

  • 社会福祉コース
  • 精神保健福祉コース
  • 福祉実践コース

社会福祉コース

社会福祉コースでは社会福祉士の国家資格取得が推奨されています。
福祉サービスを必要とする人の相談に乗り、アドバイスや援助、関係機関との調整などを行う専門的な仕事につくことを目指します。

精神保健福祉コース

精神保健福祉コースでは、精神保健福祉士の国家資格取得が推奨されています。
精神障がいのある人々の相談に乗り、アドバイスや援助を行う精神保健福祉相談援助のプロの育成が行われています。

福祉実践コース

福祉実践コースでは、学んだ社会福祉の考え方を社会福祉の現場だけでなく、一般企業や行政、地域社会で発信していく人材の育成が行われています。
また、介護福祉士の国家資格取得が推奨されています。

どのコースにおいても、座学から演習、そして実習という流れを大切にしており、知識と実践力の備わった人材に成長することができます。

社会福祉学部で取得可能な資格と進路

社会福祉学部で取得可能な資格は以下の通りです。
また、10名限定で社会福祉士と精神保健福祉士のW取得も可能だそうなので、意欲のある方はぜひチャレンジしてみてください。

【取得可能な資格】
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 介護福祉士
  • 社会福祉主事任用資格

社会福祉学部の主な就職先(2020年度)は、福祉施設等が66.9%と最も多くなっています。
次点で、企業が20.3%、病院が8.1%、公務員が4.1%と続いています。

また、全体の就職率は94.9%と非常に高い値となっています。

心理科学部の特徴と卒業後の進路


心理学部心理学科から成る学部で、以下の2つのコースが設置されています。
また偏差値は37.5となっており、入試の難易度自体はそれほど高く無いようです。

  • 現代心理コース
  • 臨床心理コース

現代心理コース

現代心理コースでは、従来の臨床心理学に留まらない、心の健康を増進していくための「健康心理学」や「ポジティブ心理学」といった、最新の分野も対象として学んでいきます。
将来的に、他の職種と連携しつつ健康的な社会を構築していく人材を育成しています。

臨床心理コース

臨床心理コースでは、うつ病等のこころの病や、社会での様々な精神的な苦しみに対して、科学的心理学に基づいて解決する、専門的な人材の育成が行われています。

両コースともに、科学的な調査・実践を通した「心理科学」を学びの対象としており、心理学の将来を担うプロフェッショナルを養成しています。

心理学部で取得可能な資格と主な進路

心理学部で取得可能な資格は以下の通りです。

併設の大学院に進むことで、日本初の心理学の国家資格である「公認心理師」の資格も取得できます。

【取得可能な資格】
  • 公認心理士
  • 認定健康心理士
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士
  • 認定心理士

心理科学部の主な就職先(2020年度)は企業が60.3%と最も多くなっています。
次点で、福祉施設等が23.8%、病院が11.1%、公務員が3.2%と続いています。

全体の就職率は94%と非常に高い値になっています。

健康福祉学部の特徴と卒業後の進路

健康福祉学部は、健康科学科と福祉栄養学科の2つの学科から成る学部で、以下の4つのコースが設置されています。
また偏差値は37.5~42.5となっており、入試の難易度自体はそれほど高く無いようです。

  • 健康科学科
     〇養護・保健コース
     〇健康科学コース
  • 福祉栄養学科
     〇臨床栄養管理コース
     〇食品開発・食育コース

健康科学科

健康科学科では、健康・安全・環境について「トータルヘルス」の専門的知識やスキルの習得を目指しています。
それぞれのコースで決められた授業を履修すれば「養護教諭一種免許状」「第一種衛生管理者」の資格を取ることができます。

福祉栄養学科

福祉栄養学科では、栄養学と食品学について学ぶことで「栄養と食」のプロを養成しています。
また、設置されている2つのコースの内、臨床栄養管理コースでは、病院や高齢者施設などの現場で活躍できる管理栄養士の育成を目指します。

食品開発・食育コース

食品開発・食育コースでは産業や福祉の場面で活躍できる管理栄養士の育成を目指しています。

健康福祉学部で取得可能な資格と主な進路

健康福祉学部で取得可能な資格は以下の通りです。

【取得可能な資格】
「健康科学科」

  • 養護教諭一種免許状
  • 公認心理師
  • 中学校教諭一種免許状「保健」
  • 高等学校教諭一種免許状「保健」
  • 認定健康心理士
  • 准学校心理士
  • 第一種衛生管理者

「福祉栄養学科」

  • 管理栄養士
  • 栄養士
  • 栄養教諭一種免許状
  • 食品管理者任用資格
  • 食品衛生監視員任用資格
  • フードスペシャリスト

健康科学科の主な就職先(2020年度)は教員が57.6%と最も多くなっています。
次点で、企業が25.8%、福祉施設等が13.6%と続いています。

全体の就職率は98.5%と非常に高い値となってます。

福祉栄養学科の主な就職先(2020年度)は企業(食・医療)が29.2%と最も多くなっています。
次点で、企業(一般)が25%、福祉施設等(20.8%)、企業(給食会社)が15.3%と続いています。

全体の就職率はなんと100%となっており、将来に直結する学びを得られます。

保健医療学部の特徴と卒業後の進路


保健医療学部リハビリテーション学科から成る学部で、以下の3つの専攻が設置されています。

また偏差値は35~42.5となっており、入試の難易度自体はそれほど高く無いようです。

  • 理学療法学専攻
  • 作業療法学専攻
  • 言語聴覚学専攻

各専攻ともに、学内教育と実習によりリハビリテーションの知識とスキルを兼ね備えたプロへと育てます。
また、資格取得に向けた試験対策も充実しています。

それぞれの専攻の違いは、目標としている職業の違いです。

〇理学療法士
運動機能回復を目指したリハビリを指導します。

〇作業療法士
日常生活を快適に過ごすための応用的動作のリハビリを指導します。

〇言語聴覚士
コミュニケーションや飲食に関する障がいを専門としています。

保健医療学部で取得可能な資格と主な進路

保健医療学部で取得可能な資格は以下の通りです。

  • 理学療法士(理学療法学専攻)
  • 作業療法士(作業療法学専攻)
  • 言語聴覚士(言語聴覚学専攻)

保健医療学部の主な就職先(2020年度)は、各専攻とも病院が75%以上を占めます。
その他の就職先として理学療法学専攻と作業療法学専攻では福祉施設等が10%前後となっています。

全体の就職率は理学療法学専攻と作業療法学専攻が100%、言語聴覚学専攻が92.9%と、どの専攻も高い値になっています。

教育学部の特徴と卒業後の進路

教育学部教育学科から成る学部で、以下の2つの専攻が設置されています。
また偏差値は35~37.5となっており、入試の難易度自体はそれほど高く無いようです。

  • 子ども教育専攻
  • 発達支援教育専攻

子ども教育専攻では、幼稚園教諭や保育士の育成を目指しています。
教育や保育についての専門的な知識と、保護者や地域とのコミュニケーション力を養っていくカリキュラムが提供されています。
発達障がいなど、多様な個性を持つ幼児たちに、適切に関わるための知識も学んでいきます。

▶発達支援教育専攻では、特別支援学校だけでなく、通常学級の教員にも求められる、発達障がいへの理解を深めていきます。

特別支援学校教諭一種免許が取得できるカリキュラムが提供されています。

教育学部で取得可能な資格と卒業後の進路

教育学部で取得可能な資格は以下の通りです。

  • 幼稚園教諭一種免許状(子ども教育専攻)
  • 保育士(子ども教育専攻)
  • 小学校教諭一種免許(発達支援教育専攻)
  • 特別支援学校教諭一種免許状(発達支援教育専攻)
  • 准学校心理士

子ども教育専攻の主な就職先(2020年度)は、保育園・認定こども園・福祉士関係等が45.5%と最も多くなっています。
次点で、公務員が22.7%、幼稚園・認定こども園が18.2%、企業が9.1%と続いています。

全体の就職率は、95.7%と非常に高い値になっています。


発達支援教育専攻の主な就職先(2020年度)は、教員が59.1%と最も多くなっています。
次点で、企業が22.7%、福祉施設等が11.4%、公務員が4.5%と続いています。

全体の就職率は95.7%とこちらも非常に高い値になっています。

関西福祉科学大学の偏差値・特徴まとめ

関西福祉科学大学は、大阪府柏原市に本部を置く私立大学です。

その偏差値は35~42.5です。

全ての学部を通して高い就職率を誇り、将来に直結した学びが提供されています。

また各種国家資格の取得に向けた細やかな指導も魅力の1つとなっています。

いかがでしたでしょうか。
今回の記事の他にも、予備校の特徴・評判まとめ記事や、地方記事、コラム、高校記事などもありますので合わせてご覧ください!

関西福祉科学大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

投稿者:teri

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

武田塾の湘南台校ってどういう塾?湘南台校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて神奈川県藤沢市にある武田塾「湘南台校」の基本情報から武田塾の特徴並びに湘南台校に関する口コミや評判をご紹介します。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)