予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

富山大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

富山大学は富山県富山市に本部を置く国立大学で、理系を中心とした9つの学部から構成される総合大学です。

豊かな自然環境に囲まれる富山大学は中堅大学に位置し、県内で唯一の国立大学であることから、近年人気が高まりつつあります。

今回は富山大学の学部・学科ごとの偏差値や、就職や進路について詳しくご紹介します。

富山大学を受験しようと思っている方や、富山大学の学部・学科について詳しく知りたい方などはぜひご覧ください。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

富山大学の基本情報

富山大学

出典:Wikipedia

名称 富山大学
国立私立 国立大学
住所
  • 五福キャンパス
    〒930-8555 富山市五福3190番地
  • 杉谷キャンパス(医療系)
    〒930-0194 富山市杉谷2630番地
  • 高岡キャンパス(芸術文化系)
    〒933-8588 高岡市二上町180番地
学部と偏差値
  • 人文学部:55.0
  • 人間発達科学部:47.5~50.0
  • 経済学部:52.5~55.0
  • 理学部:50.0~57.5
  • 工学部:47.5~52.5
  • 都市デザイン学部:47.5~55.0
  • 医学部:47.5~62.5
  • 薬学部:55.0~57.5

出典:パスナビ
公式HP:富山大学

富山大学の特徴は?

富山大学の特徴

富山大学は県内に3つのキャンパスを持つ総合大学です。

9つの学部と種類豊富な専攻が特徴的な富山大学は自然豊かな環境に恵まれており、敷地面積の大きいキャンパスを有しています。

富山駅から市内電車やバスが通っていることから、車がなくても不便なく通学できる点も魅力の1つと言えるでしょう。

また、富山大学は部活やサークルなどの課外活動が盛んなため、積極的に活用すれば充実した学生生活を送れること間違いなしです。

特徴1:多様性に富んだ履修システム

富山大学の学部の専門領域はコースごとにそれぞれ異なりますが、他学部の講義を受講できたりコースに依存することなく幅広い分野の講義を受けられたりと、多様性があり比較的自由な履修環境が整っています。

具体例として、デザインコースでは卒業制作課題も1つのことに縛られず、各々が自由な表象を行えるので個性あふれる研究成果を生み出すことができます。

学部やコースといった既存の概念に捉われることなく、各分野に特化した講義を受けられる点も富山大学の魅力でしょう。

特徴2:分野に特化した実践的な講義

具体例として、医学部では学年ごとに段階的に基礎知識を学んだ上で臨床実習を行うため、毎年国内外で活躍できる人材として優秀な医師や看護師を輩出しています。

また、各分野の専門企業とも提携しているため就職活動においても即戦力として活躍しやすいことから、実践的な講義であることがうかがえるでしょう。

加えて、富山大学では様々な企業の方や卒業生を招いて講演を毎週開催しているので、有意義な時間を過ごすことができます。

特徴3:種類豊富なサークル・部活

富山大学には、全てのキャンパスを合わせて170以上の活動団体が存在しており、学生を中心とした活発的な課外活動が特徴的です。

数多くの中から自分に合うものを選べることから、大学から心機一転新しいことに挑戦したり人脈を広げたりと有効的に活用することができます。

また、他学部生同士での交流が行えるだけでなく多くの人と出会えるきっかけにもなるので、学生生活をより充実したものにしたい方には魅力的な環境と言えるでしょう。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ6/29 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

富山大学の各学部別偏差値・就職状況

ここでは、富山大学の偏差値や特徴、取得可能な資格や就職・進路状況などを学部ごとに詳しく紹介していきます。

自分の目指す学部・学科の偏差値や就職先状況、取得可能な資格なども合わせてご参考ください。

人文学部

人文学部は、人文学科の1学科からなる学部で、偏差値は以下の通りです。

人文学科 55.0

人文学部は思想や文化、言語学や社会などといった様々な観点から文学そのものを多角的に捉え、人間に対する理解を深めることを重視した学部です。

哲学や心理学はもちろんのこと、人間がこれまでの歴史で築き上げた知的遺産を研究することで、現代社会のあらゆる問題に適応できる力を養います。

また、就職先として、製造業や建築業、金融業、教育業といった幅広い業界で活躍することができます。

人間発達科学部

人間発達科学部は、発達教育学科・人間環境システム学科の2学科からなる学部で、専攻ごとの偏差値は以下の通りです。

発達教育学科
人間環境システム学科 47.5~50.0

人間発達科学部は教員育成をメインとし、幼児から福祉まで教育と支援に関する専門的な知識を身に着けます。

人間発達科学部での学習を通じて教育に携わり、未来の日本を担う人材に適切な知識を提供できるようにすることで、地域社会と学校教育に貢献していきます。

また、人間発達科学部を卒業すると教育学士の学位が授与されるだけでなく、規定の単位を取得すると教員免許や保育士資格を取得できるため、学校の先生を目指している方にも最適です。

経済学部

経済学部は、経済学科・経営学科・経営法学科の3学科からなる学部で、専攻ごとの偏差値は以下の通りです。

経済学科 55.0
経済学科 52.5
経営法学科 52.5

経済学部では経済に関する専門的な知識を身につけることに留まらず、会社経営をする上で必要な知識やマネジメント理論、経済活動に必要不可欠な法律について学習します。

経済学部では、経済・経営・法律の3つの学問領域を複合的に学ぶことで総合的な力を養い、現代社会の問題解決に対して様々な角度からアプローチできる人材を目指します。

そのため、社会人になる上で上記のような専門知識を網羅的に身につけて活躍したい方には最適と言えるでしょう。

理学部

理学部は、数学科・物理学科・化学科・生物学科・生物圏環境科学科の5学科からなる学部で、専攻ごとの偏差値は以下の通りです。

数学科 55.0
物理学科 50.0~52.5
化学科 50.0
生物学科 52.5
生物圏環境科学科 55.0

理学部は数学・生物学・物理学・科学といった自然界に基づいた原理原則を研究し、専門的な知識を用いて俯瞰的に問題を捉えることにより、実社会の多くの分野で活躍できる人材を目指します。

加えて、蓄積した研究成果と学問的知見を活かした教育システムの構築にも力を入れているため、未来を見据えた教育理論を身につけることができるでしょう。

また、理系教育免許だけでなく専門的な資格の取得も目指せるので、就職先が広がりやすいのも良い点です。

工学部

工学部工学科の1学科からなる学部で、専攻ごとの偏差値は以下の通りです。

電気電子工学コース 50.0~52.5
知能情報工学コース 50.0~52.5
機械工学コース 47.5~52.5
生命工学コース 50.0~52.5
応用化学コース 47.5~52.5

工学部は、電気電子工学知能情報工学機械工学生命工学応用化学の5コースから編成されており、各分野ごとに特化した教育指導を行っています。

また、この工学部では自然科学に関する専門的な知識を研究することで、現代的な技術を用いた「ものづくり」を通じて社会貢献できる人材の育成に力を注いでいます。

物質的なものづくりはもちろんのこと、情報技術を活用した電子的なシステム構築も学ぶため、高度な技術を習得してより専門性に優れた人材になりたい方にこそおすすめです。

都市デザイン学部

都市デザイン学部は、地球システム科学科・都市交通デザイン学科・材料デザイン工学科の3学科からなる学部で、専攻ごとの偏差値は以下の通りです。

地球システム科学科 47.5
都市・交通デザイン学科 50.0
材料デザイン工学科 50.0

都市デザイン学部では、未来の都市環境やインフラ整備においての学問的な知識に加え、自然と共存した都市設計や地方創生に貢献できる人材を育成しています。

フィールドワークを通じて、問題提起から設計・立案、構築まで幅広く学習することが可能なため、実社会において地域に密接した環境改善を行えます。

また、都市デザイン学部では建築に関する資格取得を目指せるほか、施工技士としての専門的な領域で活躍できるので、様々な分野で知見を深められるでしょう。

医学部

医学部は、医学科・看護学科の2学科からなる学部で、専攻ごとの偏差値は以下の通りです。

医学科 62.5
看護学科 47.5

医学部は医学科看護学科と2種類の学科があり、前者は6年制・後者は4年制の教育指導を行っています。

医療学の基礎知識をはじめ、臨床前教育としての教員を含めたチーム編成教育、知識と実技の全国教養試験などを学べるため、卒業後は医療を牽引する即戦力として多くの病院で活躍することができます。

また、臨床教育では各科ごとに臨床実習を通してより実践的な医療技術の習得を目指すことから、富山大学から輩出される優秀な医師や看護師は国内外の多くの病院でも高く評価されています。

薬学部

薬学部は、薬学科・創薬科学科の2学科からなる学部で、専攻ごとの偏差値は以下の通りです。

薬学科(6年制) 57.5
創薬科学科(4年制)

薬学部では、最新の薬学から伝統医学まで幅広く学習し、薬剤師としての技術研究者としての知見の双方を育成しています。

自然科学に対する学問的知識を育むだけでなく、創薬研究を重きに置いたアクティブ・ラーニングにより最先端の医療実習を行えるため、薬剤師を目指す方には最適な環境です。

また、薬学関連の知識を学び習得する上で欠かせない専門的な「薬学英語」の力も向上させるので、言語に縛られず国内外で活躍できる人材を育成することができます。

芸術文化学部

芸術文化学部は、芸術文化学科の1学科からなる学部で、専攻ごとの偏差値は以下の通りです。

芸術文化学科

芸術文化学部では、美術・工芸デザイン建築デザイン地域キュレーションの4つのコースから構成されており、各コースともに「芸術」「文化」の因果関係や創造行為と文明の相関性について表題にしています。

芸術文化学部では、デザインという創造を通して人間の生活に新たな付加価値を付与させたり、実生活においての課題を別の視点で解決できるようになる人材を育成しています。

また、卒業後は専門性を活かしてまちづくりや地域おこしに参画したり、伝統産業や観光にまつわるデザイン業などで活躍することができるため、自身の経験と知識を実生活でも役立てることができます。

富山大学の入試方法や得点率・倍率は?

学部 偏差値 得点率 一般倍率(2020)
人文学部 55.0 66%~75% 3.2
人間発達科学部 47.5~50.0 63%~68% 2.0
経済学部 52.5~55.0 64%~81% 2.2
理学部 50.0~57.5 62%~84% 4.9
医学部 47.5~62.5 61%~88% 3.3
薬学部 55.0~57.5 70%~83% 3.0
工学部 47.5~52.5 56%~66% 2.4
芸術文化学部 67%~76% 3.2
都市デザイン部 47.5~55.0 55%~68% 4.4

富山大学には上記6つの入試方法があり、それぞれ個別の試験規定が設けられています。

中でも、多くの学生が利用する一般選抜(共通テスト)の得点率は60%前後~80%前後で、偏差値は学部ごとにそれぞれ異なるため、47~60程度と広範囲にわたります。

富山大学に限らず医学部は難易度や倍率が上がりやすい傾向にありますが、その他の学部は中堅レベルの難易度ですので、万全とした試験対策を行って試験に望みましょう。

富山大学の評判・口コミは?

富山大学の口コミ

こちらでは富山大学のキャンパスライフや施設、授業についての評判・口コミを紹介していきます。

ぜひ、実際に富山大学に通っている学生のリアルな声を参考にしてください。

富山大学の良い評判・口コミ

  • 学部やコースに縛られず、比較的自由に履修できる
  • サークル数が比較的多く、課外活動を通じて充実した学生生活を送れる
  • バスを利用すれば駅からすぐに到着するので、アクセスに優れている
  • 実験設備が充実しており、研究するのに最適な環境が整っている

富山大学の悪い評判・口コミ

  • 富山市の発展している地域と比較すると周辺が田舎
  • 就活サポートが強いわけではないので、自らが主体的に動く必要がある
  • キャンパス周辺に商業施設などが存在しないので、公共機関や車を利用する必要がある

このように、総合大学としての強みである母体の大きさを高く評価する声が多く見受けられたと同時に、立地や校舎周辺の充実度に不満を抱く声もありました。

また、富山大学だけに限らず大半の大学では学生の就活をサポートする体制を整えていますが、最終的には各々の経験や力量が重要になってきますのでただ受け身で依頼するのではなく、自発的に利用する必要があります。

そのため、富山大学は豊富な学部と専攻に加え多様なサークルが存在することから、充実した大学生活を送るのに最適と言えるでしょう。

富山大学の偏差値・特徴まとめ

富山大学は合計9学部で構成されている県内唯一の国立大学であり、各学部ごとに偏差値や特色は異なりますが、多種多様な学生・教授と関わる中で知見を深めていきたい方には最適です。

加えて、大学の敷地面積が広く、サークルや部活といった課外活動も数多く存在するため、充実したキャンパスライフを送れること間違いなしです。

また、富山大学には夜間コースも用意されているので、仕事と並行して大学で学びたい社会人の方にもおすすめと言えるでしょう。

将来やりたいことが決まらず迷っている方や総合大学を探している方は、ぜひ学部・学科ともに豊富な富山大学を目指してみてはいかがでしょうか。

富山大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

投稿者:ユウ

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)