予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

国立音楽大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

国立(くにたち)音楽大学は東京都立川市柏町に本部を置いており、音楽に特化した1学部2学科から構成される私立大学です。

国立音楽大学では、演奏や作曲などといった音楽技術を習得できるのはもちろんのこと、音響技術・ミキシングといった専門的な内容も深く学べる大学のため、音楽を追求したい方や音楽を用いてクリエイターを支える仕事に就きたい学生にとって最適な環境と言えるでしょう。

今回は、国立音楽大学の各学科ごとの特徴や偏差値、就職・進路などについてご紹介します。

国立音楽大学を受験しようと思っている方や、国立音楽大学の学科・コースについて詳しく知りたい方などはぜひご覧ください。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

国立音楽大学の基本情報

国立音楽大学
名称 国立音楽大学
国立私立 私立大学
住所 〒190-8520 東京都立川市柏町5-5-1
アクセス 西武新宿(拝島)線 玉川上水駅下車 改札出て左へ 西武線線路沿い徒歩7分
多摩都市モノレール 玉川上水駅下車 改札出て右へ 西武線線路沿い徒歩7分
学科と偏差値
  • 演奏・創作学科:48~49
  • 音楽文化教育学科:46~50
在籍者数
  • 学生総数:1,430人
  • 教員総数:396人

国立音楽大学の特徴は?

国立音楽大学の特徴

国立音楽大学は東京にある主要な音楽大学6校のうちの1つで、創立の地である東京都国立市から由来した名称の私立大学です。

また、過去に存在した別科・調律専修では音楽の基礎やピアノ調律に加え、幅広い技術を学ぶことができる「日本で唯一の調律師養成機関」として名高く、募集停止した現在でも「鍵盤楽器技術コース」に継承され養成を行っています。

特徴1:種類豊富な専門分野

国立音楽大学ではコース制を導入しており学科や専攻を問わず、約30種類程ほどあるコースの中から自分に最適な領域を選択することができます。

自身の専攻にかかわらず専門以外のコースを履修して卒業後の進路を広げるプログラムや、より専門性を高め進路実現を目指すプログラム、さらに高度な演奏家を目指す選抜プログラムの3種類から選ぶことが可能なので、自分に合った進路設計を行えます。

奏者としてプロを目指すことはもちろんのこと、作曲家に必要な知識やミキシング技術、PAシステムなどまで幅広く教育しているため、音楽分野で専門性を発揮したい学生には最適な環境が取り揃えてあります。

特徴2:音大ならではの充実した音響環境

国立音楽大学では、グランドコンサートオルガンや大小47個の鐘が付いたカリヨンなど、大学内には国立音楽大学のシンボルともいえる多種多様な講堂を多く常設しています。

中でも、メインホールはフルオーケストラや合唱、オペラ上演など様々な場面で活用されており、入学式や卒業式などといった各行事でも使用されています。

また、小ホールはリサイタルホールと呼ばれ、ソロ演奏や小編成アンサンブルなどの公演の場として使用することができることから、音楽を真剣に学びたい方にとって充実した大学だと言えるでしょう。

特徴3:豪華な卒業生

久石譲は世界的に有名な日本の作曲家の1人ですが、国立音楽大学は久石譲を始めとする現代音楽の巨匠らが深く関係している音楽大学として有名です。

加えて、「千の風になって」で有名な秋川雅史や「ロマンスの神様」の歌手である広瀬香美などといった著名人も数多く、実績ある音楽大学だとうかがえます。

また、日本のジャズピアニストとして知られる小曽根真を教授として迎えるなど、卒業生はもちろんのこと教育に携わる者まで豪華な布陣なため、最高水準の音楽教育を受けられるでしょう。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ6/29 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

国立音楽大学の各学科別の特徴

国立音楽大学は学部は『演奏・創作学科』と『音楽文化教育学科』の2種類ですが、その中から多くの専修を選択し進むことができます。

ここからはそれぞれの学部の特徴や、コースごとの偏差値をまとめました。

演奏・創作学科

演奏・創作学科は、声楽・鍵盤楽器・弦管打楽器・ジャズ・作曲・コンピュータ音楽の6つの専修からなる学科で、各偏差値は以下の通りです。

声楽専修 48~49
鍵盤楽器専修 48~49
弦管打楽器専修 48~49
ジャズ専修 48~49
作曲専修 48~49
コンピュータ音楽専修 48~49

声楽専修では、「声」の基礎から学習しあらゆるジャンルの楽曲に対応できる総合力と表現力を養うだけでなく、他言語の発声方法やニュアンスなども学ぶため、言語の障壁を乗り越えた豊かな表現方法を得られます。

国立音楽大学では、表現者として必要不可欠な基礎力を1、2年次の間に学び、そこから自分に合った進路プランを選び専門性を高めることができるので、演奏家を目指す学生にもおすすめです。

中でも、作曲専修では曲作りをする上で大切な楽典的知識から、実際にパソコンを使用したDTM演習までカリキュラムとして用意されているため、様々なジャンルの曲を提供できる作編曲家として活動していきたい方などにも最適でしょう。

音楽文化教育学科

音楽文化教育学科は、音楽教育・音楽療法・音楽情報の3つの専修からなる音楽文化教育専攻と幼児音楽教育専攻からなる学科で、各偏差値は以下の通りです。

音楽教育専修 49~50
音楽療法専修 49~50
音楽情報専修 46~47
幼児音楽教育専攻 49~50

音楽文化教育学科では、音楽文化を通じて地域社会の発展に貢献したり、音楽を用いてより良い社会の実現を目指す人材を育成しています。

音楽が持つ「人の感情や状態に作用する力」を学び活用法を学ぶ音楽療法専修では、様々な障害や疾患の基礎知識から学ぶ中でどのように用いれば有効的なのかを検証していき、音楽療法で必要な技術を習得します。

加えて、国立音楽大学は「日本音楽療法学会認定音楽療法士資格試験受験認定校」なので、受験対策カリキュラムを持つ「音楽療法士コース」を履修することで、音楽療法士の資格取得を目指すことも可能です。

また、幼児音楽教育専攻では、幼稚園教諭養成課程において必要とされる音楽体験を正しく教育するための実践的な指導を行っています。

自身の音楽能力を向上させながら幼児教育を学べる点も、国立音楽大学のメリットと言えるでしょう。

国立音楽大学の評判・口コミは?

国立音楽大学の口コミ

こちらでは国立音楽大学の授業や施設、講師陣の評判・口コミを紹介していきます。

ぜひ、実際に国立音楽大学に通っている学生のリアルな声を参考にしてください。

国立音楽大学の良い評判・口コミ

  • 第一線で現役活動している教授が多く、より実践的で専門性の高い講義を受けられる
  • 演奏者としてだけでなく研究者として音楽に携わることができる
  • クラシック音楽はもちろんのことポピュラー音楽についても学べる
  • 設備が充実しており、清潔的な校舎で通いやすい

国立音楽大学の悪い評判・口コミ

  • 音楽関係の就職先が多く、一般企業への就職は比較的弱い
  • 男性比率が低く、恋愛はしづらい
  • サークル活動があまり活発的ではなく、運動系サークルの数が少ない

このように、設備や教授陣の充実性について高く評価する声が多く見受けられる一方で、音楽に特化している大学がゆえ一般企業への就職サポートはあまり強くないため、主体的に行動する必要があるでしょう。

また、国立音楽大学は女子の比率が高いことから恋愛は難しいものの、似たような学生と友人関係を築けるので充実した学生生活を送れること間違いなしです。

国立音楽大学の入試難易度・偏差値や得点率は?

こちらでは、国立音楽大学の入試に関する各種データと選抜方法についてまとめましたので、合わせてご紹介します。

学科 偏差値 共テ得点率 一般前期倍率
演奏・創作学科 48~49 60% 1.0
音楽文化教育学科 46~50 65% 1.0

国立音楽大学では、大学入学共通テストを利用した「国語」「英語」の学力判定と、各専修に沿った実技試験・面接などを行い合否を判定します。

倍率は毎年度ともに比較的低いものの、上記であげた2科目は大学入学共通テストの成績利用が必須なため、実技だけでなく学力も鍛える必要があります。

また、実技においては専修ごとに実施内容が異なり、楽器の演奏やオリジナル作品の提出・プレゼンテーションなど、演奏スキルや楽典の知識を求められるものが多く見受けられたため、事前に要項を確認し現状何が不足しているのかを把握しましょう。

国立音楽大学の偏差値・特徴まとめ

国立音楽大学は音楽の教育に特化しており、専門性に長けた約30のコースから構成される私立の音楽大学です。

第一線で活躍する教授陣から指導を受けられるのはもちろんのこと、自分の目指すキャリアに適した進路設計ができる国立音楽大学は、音楽をより研究していきたい学生にとって最適な環境だと言えるでしょう。

国立音楽大学では、プレイヤーとしての演奏技術だけでなく作曲やミキシングといった専門知識を学べるほか、音楽を武器に活動できる力を幅広く養うことができますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょううか?

投稿者:ユウ

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)