予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

信州大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

更新日: 2022.1.11

信州大学は、1949年に設置された国立大学で、学部は人文学部、教育学部、経法学部、理学部、医学部、工学部、農学部、繊維学部8学部があります。

今回は、信州大学の偏差値や学部ごとの特徴、就職率などを紹介します。
近隣の受験生や、国公立志望の受験生の方はぜひご覧ください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

信州大学の基本情報

松本駅
名称 信州大学
国公私立 国立大学
所在地・アクセス (メインキャンパス)

松本キャンパス(人文学部、経法学部、理学部、医学部)
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1
JR松本駅東口よりバス15分
 「信州大学前」または「大学西門」バス停下車

学部・偏差値 人文学部 偏差値:-
教育学部 偏差値:47.5〜55.0
経法学部 偏差値:55.0
理学部  偏差値:52.5
医学部  偏差値:52.5〜65.0
工学部  偏差値:50.0〜55.0
農学部  偏差値:50.0〜52.5
繊維学部 偏差値:50.0〜52.5
学費 入学金:282,000円+授業料:535,800円×4年=2,425,200円
※夜間学部を除く
学生数 大学:8,864名
大学院:1,935名
(令和2年5月1日現在)

公式HP:信州大学
参照:みんなの大学情報

信州大学の偏差値47.5〜65.0で、学部によって異なります。
国立大学の中では中堅クラスの難易度で、中堅国立大学群「5S(埼玉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学)として括られることがあります。

長野県内に「松本キャンパス」「上田キャンパス」「長野(工学)キャンパス」「長野(教育)キャンパス」「伊那キャンパス」と、5つのキャンパスを保持しており、それぞれの学部によってキャンパスが異なります。

信州大学の就職率・学部ごとの特徴

就職

信州大学は、97.4%という高い就職率を誇ります。また、日本で唯一の繊維学部があることでも有名です。

ここでは、信州大学にある8学部の特徴をそれぞれ紹介します。

人文学部

人文学部には以下の7コースがあり、松本キャンパスで学びます。

  • 哲学・芸術論コース
  • 文化情報論・社会学コース
  • 心理学・社会心理学コース
  • 歴史学コース
  • 比較言語文化コース
  • 英米言語文化コース
  • 日本言語文化コース

人文学部では、時代や人間を見る確かな目と、他者や自然と共生できる感性を育み「実践知」を身に付けた人文人の育成を目指します。

教育学部

教育学部14コースに分かれていて、長野(教育)キャンパスで学びます。

教育学部では、附属学校園や教育委員会・諸学校と連携し、信州の恵まれた自然環境の中で「臨床の知」を理念として教育を学びます。

経法学部

経法学部応用経済学科総合法律学科に分かれており、さらにそれぞれ3コースに分かれています。キャンパスは松本キャンパスです。

経済学部では、体系的に学んだ経済学または法学の専門性を生かして、現代社会のさまざまな場面で課題解決に貢献できる人材の育成を目指しています。

理学部

理学部数学科理学科に分かれており、さらにそれぞれ2コース、5コースに分かれています。キャンパスは松本キャンパスです。

理学部では、自然界の現象の中に存在する法則性を探求し、それぞれの専門分野について深い知識を有するとともに、分野を超えた課題にも柔軟に対応できる人材の育成を目指しています。

医学部

医学部医学科保健学科に分かれており、保健学科はさらに4つの専攻に分かれています。キャンパスは松本キャンパスです。

医学部では、豊かな人間性と広い学問的視野・課題探求能力を身に付けた医療技術者・医学研究者の育成を目指しています。

工学部

工学部は以下の5学科に分かれていて、長野(工学)キャンパスで学びます。

  • 物質化学科
  • 電子情報システム工学科
  • 水環境・土木工学科
  • 機械システム工学科
  • 建築学科

工学部では、基礎学力の上に工学の幅広い専門知識を持ち、技術向上や国際化に対応できる人材を育成します。

農学部

農学部には農学生命科学科があり、さらに以下の4コースに分かれています。キャンパスは伊那キャンパスです。

  • 生命機能科学コース
  • 動物資源生命科学コース
  • 植物資源科学コース
  • 森林・環境共生学コース

農学部では、自然と人が共生する持続可能な社会を目指し、科学性・実践性・倫理性の高い研究と教育を行います。

繊維学部

繊維学部は以下の4学科に分かれています。キャンパスは上田キャンパスです。

  • 先進繊維・感性工学科
  • 機械・ロボット学科
  • 化学・材料学科
  • 応用生物科学科

繊維学部は国内唯一の学部で、上田蚕糸専門学校を前身としています。繊維に関する論文数は世界の10%弱を占めるほどで、科学・材料分野における世界屈指の学術機関です。

キャンパスごとの周辺情報・環境・評判

善光寺の桜

信州大学は広域型キャンパスであり、5つのキャンパスが存在します。

ここでは、周辺環境や施設などの評判について、各キャンパスごとに紹介します。

松本キャンパス

松本キャンパスはメインキャンパスで、1年次は全員がこのキャンパスに通い、人文学部、経法学部、理学部、医学部は2年次以降も松本キャンパスで学びます。
以下は、松本キャンパスについての評判です。

  • 距離はあるが、最寄駅が松本駅で便利徒歩圏内にイオンモールがあり、ほとんどの買い物には困らない
  • 自然に囲まれた閑静な住宅街にある
  • 近くに浅間温泉があり、旅館でアルバイトをしている学生もいる
  • 図書館、食堂などの施設も全体的にきれい
  • 建物は全キャンパスの中で一番きれい
  • 一般的な設備・施設はほぼ揃っている
  • 松本キャンパスが拠点となっているサークルが多いため、サークル活動がしやすい

サークル活動のしやすさ、施設面の充実など、メインキャンパスならではの良い評判が多かったです。

アクセス 〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1
JR松本駅東口よりバス15分
 「信州大学前」または「大学西門」バス停下車

長野(教育)キャンパス

長野(教育)キャンパスは教育学部のキャンパスです。
以下は、長野(教育)キャンパスについての評判です。

  • キャンパスは高台にある
  • 学校の近くに善光寺があり、その隣には城山公園がある
  • 大学の西側に隣接してコンビニがある
  • 新しい施設も古い施設もある
  • 長野駅からは距離があるが、徒歩で通学する人もいる
  • 良い意味で大学らしくない、風情のある校舎

特に立地が便利というわけではないようでしたが、落ち着いた周辺環境校舎の雰囲気に対してポジティブな意見が多かったです。

アクセス 〒380-8544 長野県長野市西長野6
JR長野駅よりバス10〜15分
信大教育学部前」バス停下車 徒歩2分

長野(工学)キャンパス

長野(工学)キャンパスは工学部のキャンパスです。
以下は、長野(工学)キャンパスについての評判です。

  • 近くにスーパーやホームセンターがあり、生活に困らない
  • 新しい施設も古い施設もあるが、古い施設は順次改修工事をしている
  • キャンパスに学部が1つしかないためサークル活動でなかなか人数が集まらない
  • メインキャンパス(松本キャンパス)からは離れているため、下宿する場合は2年次以降に引越さなければならない
  • 他のキャンパスと比べて駅が近い
  • 大学周辺の下宿先は充実している
  • 近くに若里公園や県立長野図書館がある

他のキャンパスより比較的駅が近いことが特に高評価でした。
周辺環境も充実していて、生活しやすいようです。

アクセス 〒380-8553 長野県長野市若里4-17-1
JR長野駅東口より徒歩15分またはバス5〜8分
信大工学部前」バス停下車 徒歩2〜5分

伊那キャンパス

伊那キャンパスは農学部のキャンパスです。
以下は、伊那キャンパスについての評判です。

  • 5つのキャンパスの中で最も田舎にある
  • 周辺に何もなく、車がないと生活が成り立たない
  • メインキャンパスまでの電車移動(伊那北〜松本)は2時間以上かかる

5つのキャンパスの中で最も閑静な場所にあり、立地や周辺環境は不便なようです。
車が必須の生活になるそうなので、1年次のうちに免許を取っておくとよいでしょう。

アクセス 〒399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村8304
JR伊那市駅北口よりバス17分
大学入口」バス停下車 徒歩5分

上田キャンパス

上田キャンパスは繊維学部のキャンパスです。
以下は、上田キャンパスについての評判です。

  • キャンパスから徒歩数分の場所にイオンや西友がある
  • 他キャンパスと比べると大学周辺は店が多く便利
  • メインキャンパス(松本キャンパス)まで2時間ほどかかり交通費も高いため、サークルに参加しづらい
  • 他キャンパスが遠いため2年次以降の他学部との交流は難しい
  • 大学周辺にはアパートも多く、下宿先にも困らない
  • 最寄駅の上田駅には歩いて行くと20分程度で着く
  • 四季によってキャンパス内の景色が変わるため、観光者もいる

他キャンパスと比べて周辺環境が特に充実しているようです。
他のサブキャンパスと同様に、電車を使うとメインキャンパスまでは時間がかかりますが直線距離は30km程度なので、車での行き来は可能かもしれません。

アクセス 〒386-8567 長野県上田市常田3-15-1
JR上田駅北口よりバス4分
イオン上田前」バス停下車 徒歩5分

キャンパスごとの評判まとめ

信州大学のメインキャンパスは松本キャンパスです。1年次は全員が松本キャンパスで授業を受けますが、教育学部、工学部、農学部、繊維学部は2年次からキャンパスが移動するので、サークルや下宿先はそのことも見越して選ぶようにしましょう。下宿している学生は、キャンパス移動に伴って引っ越す人が多いようです。
また、例年はキャンパスごとに学園祭も行われています(2020年度は中止)。松本キャンパスでの学園祭(銀嶺祭)が最も規模が大きく、1年生が主体となって行います。

信州大学の偏差値・特徴|まとめ

信州大学は、

●長野県松本市にメインキャンパスを置く広域型キャンパスの国立大学
偏差値47.5〜65.0で入学難易度は中堅クラス
日本で唯一の繊維学部がある
就職率97.4%

などの特徴がある大学でした。

ぜひ受験を検討してみてください。

信州大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

投稿者:kai

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング