2022.1.11
東京基督教大学は千葉県にキャンパスを持つ私立大学です。
2021年度からは総合神学科として5専攻(教会教職、グローバル・スタディーズ、ユース・スタディーズ、キリスト教福祉、神学教養)から選んでより自由に学ぶことができます。
今回は東京基督教大学の学部・学科ごとの偏差値や就職・進路について詳しく紹介します。
東京基督教大学を受験しようと思っている人や、東京基督教大学にはどんな学部・学科があるのか知りたい人はぜひご覧ください。
東京基督教大学の基本情報

名称 | 東京基督教大学 |
---|---|
国公私立 | 私立大学 |
所在地・アクセス | 〒270-1347 千葉県印西市内野3-301-5 千葉ニュータウン中央駅から千葉レインボーバス「高花」行きバスにて「電話局」下車 →バス停より徒歩7分 |
学部と偏差値 | 神学部 44 |
東京基督教大学各学部の偏差値・就職状況

ここでは大学の偏差値や特徴、取得可能な資格や就職・進路状況などを学部ごとに詳しく紹介していきます。
大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!
受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。
しかも今だけ9/28 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!
スタディサプリの資料請求なら
●資料請求は基本無料
●エリアや学部ごとにまとめて資料を請求!
●送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了!
●株式会社リクルートのサービスだから安心
下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

神学部について
神学部は2021年から総合神学科(5専攻)からなる学部となっており、学科ごとの偏差値の記載はありませんでした。
総合神学科 | – |
---|
東京基督教大学では全員が総合神学科に入学し、1,2年生では共通科目を学習し、3年生から自分の学びたい専攻に分かれてより理解を深めていきます。
専攻について
3年生で5専攻の内から選択し、学んでいきます。
- 教会教職
- グローバル・スタディーズ
- ユース・スタディーズ
- キリスト教福祉
- 神学教養
教会教職専攻
東京基督教大学の教会教職者育成には大学3,4年生と修士1,2年生の4年間の学びが必要になるので、大学院への進学(受験)が必須となっています。
卒業後の進路は教会教職者や研究者・神学教師、音楽主事、クワイア・奏楽者の指導者など様々です。
グローバル・スタディーズ専攻
グローバル・スタディーズ専攻では、夏季休暇中1ヵ月、フィリピンのセブにある語学学校で行う集中英語研修プログラムがあり、異文化理解と実践的な英語力を身につけていきます。
さらに、国内外のNGO(非政府組織)や教会等で、2週間以上の実習が行われ、実際に現地でどのような問題が起こっているのかなどを感じ学ぶことができます。
卒業後は日本と海外を繋ぐ役割を持つ仕事に就く学生が多いようです。
ユース・スタディーズ専攻
ユース・スタディーズ専攻では少人数グループでのゼミが2年間あり、他者と協力しながら問題を解決したり、自らリーダーとなって物事を進めていく力などを養っていきます。
こちらの学科では実習機会も多く設けられており、3,4年生の長期休暇や学期間中の週末に自身の選んだ進路や希望した場所で実習を行うことが可能です。
キリスト教福祉専攻
基礎的な聖書・神学の理解を基にしてキリスト教福祉の考え方や実践力を養うことができる専攻となっています。
こちらの学科では、正課授業とは別に東京基督教大学で開講される「介護福祉士実務者研修」+「3年以上の実務経験」を経て、介護福祉士国家資格の受験資格を得ることが可能です。
「3年以上の実務経験」には在学中のアルバイトも含むことができるので興味がある人はぜひ挑戦してみてください。
卒業後は福祉行政機関、福祉施設、事業のスタッフ、公務員や教会の福祉領域を担うスタッフ、福祉主事などの職に就く学生が多いようです。
神学教養専攻
「信徒のための神学」という考え方を大切にしており、キリスト者が様々な分野の前線で活躍できるように学ぶことができる専攻となっています。
卒業後は東京基督教大学の大学院や海外の大学院、神学校、教団立神学校へ進学やNPO、企業、教育・福祉機関への就職、公務員になる学生が多いようです。
すべての学科・専攻で所定の科目を取得すると社会福祉主事任用資格を取得することができます。
東京基督教大学の特徴

こちらでは東京基督教大学の特徴について紹介していきます。
どんな特徴がある大学なのか気になる方はぜひご覧ください。
特徴1:留学生が多い!
東京基督教大学は4人に1人が留学生と非常に多くの留学生が在学しています。
またキャンパス内には留学生と交流することができるスペースが各所にあり、いつでもだれでも自由に使用することができます!
留学生と交流したいと思っても、自分から話しかけるのは勇気がいると思います。
どこで話したらいいかわからないというときもこの交流スペースがあればその心配もいりません。
特徴2:東京基督教大学は全寮制
東京基督教大学は全寮制の大学となっています。
ただ生活するための寮ではなく、クリスチャンとしての生活を身についけたり、多くの留学生と生活を共にすることで文化や国籍、言語の違いなどを日々の生活を通して学ぶことができます。
全寮制なので分からないことや困ったことがあっても近くに仲間がいてくれれば心強いはずです!
特徴3:安心の少人数制
東京基督教大学は少人数制で授業を行っています。
専任教員当たりの担当学生数は約7人と少数なので学生と教員との距離も近く、授業時以外の交流も盛んなようです。
教員との距離が近いといつでも相談や質問ができるため学生にとってとても安心ですね。
特徴4:サークル活動
東京基督教大学は文科系のサークルから体育系のサークルまで様々な活動があります。
複数のサークルに参加することも可能なので、いくつか興味のあるサークルがあっても安心してください!
大学についてもっと知りたいことや気になることがある人はぜひ申し込んでみてください。
さらに、オンライン模擬授業としていくつかの授業を体験することができます。
授業がどのように進むのか実際に知りたい方はホームページで実際に参加してみてください。
東京基督教大学の評判
こちらでは東京基督教大学のキャンパスライフや施設、授業についての評判について紹介していきます。
評判を見て大学を選ぶ際に参考にしてみてください。
東京基督教大学の良い評判
東京基督教大学の悪い評判
東京基督教大学の偏差値・特徴まとめ
東京基督教大学は5専攻の総合神学科で構成されている私立大学です。
神学に特化した大学となっており、魅力的で豊富な講義と教員や仲間との距離が近いことが特徴の大学となっています。
神学に興味がある人や将来神学に関わる仕事に就きたい人は、ぜひ東京基督教大学を目指して勉強してみてはいかがでしょうか。
山口東京理科大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求
一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求
関連する記事
-
上田西高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ
上田西高等学校は、長野県上田市にある私立高校です。その最大の特徴は敷地面積の大きさで、野球やサッカーのフルサイズのグラウンドを完備しています。この記事では上田西高等学校の偏差値、特徴、評判、難易度などについてご紹介します。受験生の方であれば必見です!
21.08.10
-
浪人がつらい、鬱になる…そんなときにおすすめする予備校を紹介
「浪人はつらい、鬱になる」と耳にしますが、どうしてつらいのか理由を知っていますか?この記事では浪人生活がつらい理由や、受験勉強中に精神的に参ってしまうことを防ぐ方法、さらに浪人生におすすめの予備校とその寮について紹介しています。
20.01.18
-
東京電機大学の偏差値は?学部ごとに特徴や評判を紹介します!
今回は東京電機大学について偏差値と学部のカリキュラムについて紹介します。東京電機大学は情報系が強く最近のIoT化に対応できる人材を養成するところが全体的な印象です。東京電機大学を受験しようか検討されている学生はこの記事を参考にしてください!
20.07.17
-
【数学】大学共通テストを対策するおすすめ予備校はどこ?
大学共通テストの数学の勉強法が分からない高校生に対して、効率的に対策のできるおすすめの予備校を提示しています。なぜその予備校がおすすめなのか、どの講座がおすすめなのかについても記載しています。
19.08.18
-
昭和薬科大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!
昭和薬科大学は薬学部のみが設置され、6年制で教育が受けられる私立大学です。薬剤師国家試験合格のため、e-ラーニングや少人数ゼミ制度など、幅広くサポートしてくれます。今回はそんな昭和薬科大学の偏差値や難易度、就活状況を詳しくご紹介します。
21.06.14
新着コラム
コラム人気の予備校ランキング