予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

久留米大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

久留米大学は1950年に設置された私立大学で、学部は医学部、商学部、法学部、文学部、経済学部、人間健康学部6学部があります。

今回は、久留米大学の偏差値や学部ごとの特徴、就職率などを紹介します。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

久留米大学の基本情報

久留米大学前駅

引用:久留米大学公式HPより

名称 久留米大学
国公私立 私立大学
所在地・アクセス

旭町キャンパス(医学部)
〒830-0011 福岡県久留米市旭町67番地
JR久留米駅よりバス7分

御井キャンパス
〒839-8502 福岡県久留米市御井町1635
JR久留米大学前駅より徒歩3分

学費 入学金:200,000円
授業料(半期):335,000〜385,000円
教育充実料(半期):80,000円
※医学部を除く
学生数 大学:6,854名
大学院:281名
(令和2年5月1日現在)

公式HP:久留米大学
参照:パスナビ

久留米大学の難易度

久留米大学の学部ごとの偏差値共通テスト利用入試得点率は以下の通りです。

学部偏差値共テ得点率
文学部40.0〜45.050%~63%
人間健康学部37.5〜40.050%~52%
法学部40.055%~58%
経済学部42.5〜45.055%~64%
商学部40.055%〜60%
医学部 医学科65.0
医学部 看護学科47.565%〜74%

医学部医学科を除く偏差値は37.5〜47.5で、共テ利用入試得点率は50%〜74%です。
併願の場合は、共通テスト利用入試を選択してもよいかもしれません。

久留米大学の学部ごとの特徴・就職率

看護

久留米大学は、ゼミなどでの少人数指導や、地域との関わりの深さが特徴的な大学です。
農家の方と共同で「久留米大学茶」を開発したり、地域貢献イベントを行ったりしています。

ここではさらに、久留米大学の6学部の特徴・就職状況をそれぞれ詳しく紹介します。

文学部

文学部は1992年に開設され、心理学科、情報社会学科、国際文化学科、社会福祉学科の4学科があります。

文学部の特徴

文学部では、「人間・社会・文化の本質を探究し、次代を担う秀逸な人材」の育成を目指しています。

4学科横断の副専攻課程が特徴的で、学外の体験プログラムも充実しています。

文学部の就職状況

文学部の各学科の就職率・主な就職先は以下の通りです。

学科就職率主な就職先
心理学科95.2%丸藤産業株式会社、株式会社ニトリ、株式会社フロンティア など
情報社会学科95.2%富士醤油株式会社、ジェイエイ北九州くみあい飼料株式会社、株式会社鷹取製作所 など
国際文化学科97.3%久光製薬株式会社、ANAウイングス株式会社、四国旅客鉄道株式会社 など
社会福祉学科96.1%久留米市立高良内小学校、糸島市立加布里小学校、大牟田市立大正小学校 など

文学部の就職率95%〜97%と高い水準です。
就職先業種としてはどの学科もサービス業が多く、社会福祉学科は医療・福祉関係のサービス業が6割程度と特に多かったです。

人間健康学部

人間健康学部は2017年に開設された最も新しい学部で、総合子ども学科、スポーツ医科学科の2学科があります。

人間健康学部の特徴

人間健康学部では、「乳幼児から高齢者まで、健康づくりに貢献できる人材」の育成を目指しています。

文医融合の教育が特徴的で、「こども・子育てサポートセンター」の運営など、地域や行政と連携した活動も行っています。

人間健康学部の就職状況

人間健康学部は新設された学科のため、卒業生の就職実績はまだありません。

法学部

法学部は1987年に開設され、法律学科、国際政治学科の2学科があります。

法学部の特徴

法学部は、「社会をより自由に、そして幸せに導く法と、政治と、国際関係を学ぶ」学部です。

法が具体的にどのように用いられるかという「生きた法」の学習と体験を重要視していて、授業を離れた課外活動も行っています。

法学部の就職状況

法学部の各学科の就職率・主な就職先は以下の通りです。

学科就職率主な就職先
法律学科96.0%筑紫ガス株式会社、久留米運送株式会社、南国殖産株式会社 など
国際政治学科100.0%株式会社錢高組、株式会社マキタ、株式会社ティーアンドイー など

法学部全体の就職率97.3%と高く、国際政治学科は100%です。
就職先業種としては両学科ともサービス業が4分の1程度を占め、他に運輸・通信業、卸売業、金融業などが多かったです。

経済学部

経済学部は1994年に商学部経済学科が改組されてできた学部で、経済学科、文化経済学科の2学科があります。

経済学部の特徴

経済学部では、「ローカルとグローバルの統合的視点を持ち、次代を切りひらく独創性を育む」ことを目指しています。

ゼミなどの少人数教育で就職活動まで一貫してサポートする教育体制が魅力的です。

経済学部の就職状況

経済学部の各学科の就職率・主な就職先は以下の通りです。

学科就職率主な就職先
経済学科98.2%株式会社一条工務店、パナソニックリビング九州株式会社、福助工業株式会社 など
文化経済学科94.4%セキスイハイム九州株式会社、大分合同新聞社、株式会社ムーンスター など

経済学部全体の就職率96.9%と高い水準です。
就職先業種としては両学科ともサービス業、卸売業が多かったです。

商学部

商学部は開学当時からある学部で、学科は商学科のみです。

商学部の特徴

商学部では、「新しい社会をひらくビジネス・リーダー」の育成を目指しています。

全学科にゼミを配置しているのが特徴的で、それを支える豊富で実践的なカリキュラムも魅力的です。

商学部の就職状況

商学部商学科の就職率・主な就職先は以下の通りです。

学科就職率主な就職先
商学科94.1%積水ハウス株式会社、日本食品株式会社、アサヒシューズ株式会社 など

商学部の就職率94.1%でした。
就職先業種としてはサービス業、卸売業が多く、ともに4分の1程度の割合を占めていました。

医学部

医学部は久留米医科大学を前身とした歴史ある学部で、学科は医学科、看護学科の2学科があります。

医学部の特徴

医学部では、「優秀なスタッフと最新鋭の設備により現代医学の最先端教育と人格形成を実践」することを教育目標としています。

従来の見学型・受身型の臨床実習とは異なるクリニカル・クラークシップを実践していて、臨床実習が始まる時期に合わせて全国で初めて白衣授与式を行うなど、新たに心構えを持たせる工夫もしています。

医学部の進路状況

医学部看護学科就職率98.0%で、就職先のうち約4割が久留米大学病院です。また、2019年度の国家試験合格率97.4%です。

また、医学部医学科国家試験合格率84.8%でした(新卒・2020年度)。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ6/29 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

久留米大学の評判

久留米駅

久留米大学の評判を以下に抜粋しました。

●駅が近くとても便利(御井キャンパス)
●優しい教授が多い
●食堂、購買、コンビニが複数あって便利
●定期的に就職活動のサポートがある
●バス停が目の前にあり、周辺に娯楽施設などもあって満足(旭町キャンパス)
●どちらのキャンパスも比較的きれい
●地域活動に力を入れていて、就職にも繋がる
●オンライン授業はやや不満

施設や立地などについて良い評判が多かったです。先生も穏やかで親切な人が多いようです。

しかし、オンライン授業についてはもともとの魅力である少人数教育や実践型教育などの特徴が生かされないようで、やや不満が多いようです。これから少しずつ改善されていくと良いですね。

久留米大学の偏差値・特徴|まとめ

久留米大学は、

●福岡県久留米市に2つのキャンパスを置く私立大学
●医学部医学科以外の偏差値37.5〜47.5で医学部医学科の偏差値は65.0
就職率はほとんどの学部が95%以上と高い

などの特徴がある大学でした。

ぜひ受験を検討してみてください。

久留米大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

投稿者:kai

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)