予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

共立女子大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

更新日: 2022.1.11

共立女子大学は東京都千代田区に本拠地を置く私立の女子大学です。都心ということもありアクセスの良さが評判です。

設立は1886年で歴史ある大学です。世間ではお嬢様学校というイメージも持たれているようです。

今回はオールドお嬢様女子大、共立女子大学の偏差値や難易度、就職状況についてご紹介していきたいと思います。

興味深い内容盛りだくさんでお送りします。大学のことが気になった方は資料請求してみることもお勧めします。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

京都光華女子大学の基本情報

名称 共立女子大学
国立私立区分 私立大学
所在地 〒101-8437 東京都千代田区一ツ橋2-2-1
大学企画課電話番号 03-3237-5927
設置学部 家政学部
文芸学部
国際学部
看護学部
ビジネス学部(2020年4月開設)
アクセス 東京メトロ、都営地下鉄「神保町」駅より徒歩1分

共立女子大学には3つの学部があります。

家政学部には4つの学科があります(被服学科、食物栄養学科、建築・デザイン学科、児童学科)。
衣食住や教育といった日常の生活に密接した分野の学びを得ることの出来る学部となっています。

文芸学部は4領域7専修を持つ学部です。
日本語・日本文学専修、英語・英語圏文学専修、フランス語、フランス文学専修からなる言語・文学領域と、劇芸術専修、美術史専修からなる芸術領域、そして文化専修を持つ文化領域と文芸メディア専修をもつメディア領域です。
歴史のある文芸や芸術を幅広く学ぶことの出来る学部です

国際学部は、人文科学系分野と社会科学系分野の科目の中から学生が興味のあるテーマを選んで探求していく学科です。
外国語の能力だけでなく、国際人として必要な歴史や政治経済への素養も持つ学生を育成しています。

看護学部では看護の知識だけでなく、教養科目も学んでいきます。総合大学内に設置されているという強みを生かして幅広い教養を身に付けることが出来ます。

ビジネス学部は2020年4月に設置されたばかりの新しい学部です。
企業と連携したアクティブ・ラーニングがカリキュラムに組み込まれるなど、現代社会で活躍するために必要なスキルをたっぷりと蓄えられる学部です。

共立女子大学の偏差値・難易度は?

共立女子大ロゴ

多くの学部学科をもつ総合大学である共立女子大学の偏差値や難易度について見ていきましょう。

共立女子大学全体としての偏差値は42.5~50.0となっています。

以下の表で各学部ごとの偏差値をチェックしてみてください。

学部・学科 偏差値
家政学部
  • 建築・デザイン学科
  • 食物栄養学科
  • 被服学科
  • 児童学科

  • 50.0
    50.0~47.5
    45.0
    42.5
    文芸学部 50.0
    国際学部
    50.0
    看護学部
    45.0
    ビジネス学部
    50.0

    共立女子大学の難易度は?

    共立女子大学の入試には、一般選抜全額統一方式、共通テスト利用選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜などの方式があります。

    その入試の難易度はどれほどかを見ていきましょう。

    共通テスト利用選抜に絞ってみてみると、一番得点率が低く合格が見込めるのが被服学科で63%、一番得点率が高いのが食物栄養学科で78%となっています。
    他の学科も確認した所、だいたい7割がボーダーとなっているようなので共通テストだけで勝負をするにはなかなか難易度が高いのではないでしょうか。

    一般選抜の倍率を見てみても、どの学部も約2倍となっています。2人に1人しか受からないので、しっかり準備をしないといけませんね。

    入試方式はたくさん用意されているので、どうしても受かりたい方はたくさんの方式に出願するのもいいでしょう。

    各入試形態の詳細や募集定員、日程などは共立女子大学のサイトもしくは、大学資料を請求しご覧ください。

    大学受験は情報戦!
    志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

    受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

    しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

    スタディサプリの資料請求なら
    資料請求は基本無料
    エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
    送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
    ●株式会社リクルートのサービスだから安心

    下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

    スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

    共立女子大学の特徴

    女子大生s

    目指す大学を決めるためにはその大学の学びの特色や設備などについて知らないといけません。

    ここでは共立女子大の特徴についてご紹介していきます。

    リーダーシップ教育

    共立女子大学が特に力を入れているのがリーダーシップ教育「他者と協力し合いながら物事を進めていく力」を育み、在学中だけでなく卒業後もあらゆる場面で活躍できる人材を育てていきます。

    例えば、全学部で共通で開講されている「総合表現ワークショップ」。学生がチームを組んで協力企業の課題解決に取り組んでいきます。
    グループワークには企業の関係者や教員も参加します。大人とともに話し合い自分の役割を探していく活動は社会人になってからも使えるスキルですよね。

    就職活動の面接やグループディスカッションなどでも、この大学で育んだことが有利に働きます。

    こんな人にオススメ

  • 他人とコミュニケーションを取る力を育みたい人
  • 企業と連携した授業に参加し社会人になっても使える能力を得たい人
  • 就活で有利になりたい人
  • 学生の面倒見が良い

    授業もろくに出ずゲーム・バイト・YouTube・飲酒三昧、気付けば留年で、父さん母さんごめん奨学金ごめん来年は頑張るからと言ってまた来年も留年する。これ、大学生あるあるですよね。

    そんなこと、共立女子大学はゆるしまへんえ!様々な制度や人が学生の自立をサポートするので学業面の心配も軽減されます。

    学生一人一人に勉強や生活面、就活を支援してくれる担任が付きます。さらに、毎年必ず全員個別面談を行っており学習面の進度の確認を行ってくれます。

    また、学生が学びたいことは正課外講座でサポートする共立アカデミーという制度もあります。資格取得や語学能力の向上、就職対策や文学の教養の獲得など様々な学生のニーズに対応した講座が準備されています。

    こんな人にオススメ

  • 大人とかに見られないと学習できない人
  • 学習面の相談を出来る環境を求める人
  • 大学の専修だけでなく幅広い分野に興味を持つ人
  • 都心部におかれたキャンパス

    共立女子大学の魅力は何といっても立地の良さです。
    東京都心に位置し、渋谷や新宿といった主要な駅までも10分近くで行けてしまいます。

    キャンパスが置かれている神保町はカレーと古本、ラーメン二郎の町と言われており、学生が喜ぶものばかりです。充実した学生生活が送れる事間違いなしです。

    3駅、4路線からアクセスが可能であり、通勤通学の便が悪いと言ったこともありません。

    さらに、都心部にあるため就職活動においても企業説明会やインターンシップなどにも足を運びやすくなっていますね。

    こんな人にオススメ

  • 東京都心でキラキラした大学生活を送りたい人
  • カレーと古本、ラーメンに囲まれた文化的な生活を求める人
  • 様々なイベントにフットワーク軽く参加したい人
  • 共立女子大学の就職情報

    就活女子

    学生のサポートが手厚い共立女子大はもちろん就職面でも良い実績を残しています。

    就職率

    共立女子大学全体の就職率は93%ととても高い数値を示しています。

    学部・学科ごとの就職率は以下の表でチェックしてください。

    学部・学科 就職率
    家政学部(被服学科) 94.3%
    家政学部(食物栄養学科) 99.0%%
    家政学部(建築デザイン学科) 86.0%
    家政学部(児童学部) 97.3%
    心理学科 94.7%
    文芸学部 90.7%
    国際学部 91.1%
    看護学部 100%

    ※就職率は、就職者/就職希望者で計算しています。

    キャリア支援

    就職の支援も手厚く有名企業への就職する卒業生が多いのが共立女子大学です。

    共立女子大の就職サポートで特徴的なのは「学修ポートフォリオ」を用いた個別指導。これは成績や課外活動の記録したものであり、学内の教職員で共有し指導に役立てています。学生が気付かなかった自らの特徴や強みを発見し、個別相談を進めていきます。


    述べ年間8000回以上のキャリアカウンセラーとの個別相談や、年に150回開催される就活ガイダンスなどきめ細かい就職サポートで高い就職率を誇っているのです。

    やはり個別に相談できる担任やカウンセラーがいるのはうれしいポイントです。

    共立女子大学の評判

    口コミウーマン

    ではそんな共立女子大学は卒業生、在学生からどのような評価をされているかについても見ていきましょう。

    良い評判

    まずはいい評判をご紹介していきます。

  • どの大学にもある学科ではないため(食物栄養学科)、その分野を学びたい人にはうれしい
  • いろいろな駅から近く、アクセスはとてもいい。
  • 対面授業も多く行われており、交友関係も広がりやすい。
  • 自販機や売店なども校内に多く、欲しいものは大抵ある。
  • 面接練習や面談の機会が設けられており就活も心強い。
  • などが挙げられていました。
    顔を合わせることができ友達を作る機会が増えるため、対面授業が多くあるのはとてもうれしいですね。

    悪い評判

    とはいっても悪い評判もあります。容赦はしません。

  • 看護学部は留年、退学が多い。
  • 大学貸出パソコンのスペックが低い。
  • ゼミや研究室のレベルはあまり高くない。
  • 生協がないため、食堂のごはんの種類を増やしてほしい。
  • 充実したサークル活動を送るにはインカレに入るしかない。
  • などが挙げらていました。
    看護学部の人が多く低い評価をつけていた印象があります。やはり忙しく留年者も多く出てしまうのが現状のようです。
    学生の学習意欲もさほど高くないとのことなので勉強したい方は自力で努力しなければなりません。

    共立女子大学の偏差値・難易度とは|まとめ

    これまで共立女子大学の特徴や偏差値、就職状況などについてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

    東京のど真ん中という好立地の上、学生の就職や勉強面のサポートも手厚いといういいことづくめの大学でしたね。

    この記事では紹介しきれなかった情報もまだまだたくさんありますので、共立女子大学が気になった!という方は資料請求することをお勧めします。

    最後までご覧いただきありがとうございました。

    共立女子大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    無料で2,000円分図書カードGET一括請求

    投稿者:KOU

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

    中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    人気の予備校ランキング