予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

三育学院大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

更新日: 2022.1.11

三育学院は、千葉県と東京都に校舎を持つ私立大学で、看護学部のみの設置が大きな特徴です。

今回は、三育学院大学の偏差値難易度各入試方式の特徴、また就職状況についてご紹介します。

三育学院大学の受験を考えている方や、将来看護の道に進みたいと思っている方は、ぜひご覧ください!

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

三育学院大学の基本情報

三育学院大学
名称三育学院大学
国公私立私立
所在地大喜多キャンパス(千葉)
〒298-0297 千葉県夷隅郡大多喜町久我原1500
東京校舎
〒167-0032 東京都杉並区天沼3-17-15(「東京衛生アドベンチスト病院」と隣接)
アクセス大喜多キャンパス(千葉)いすみ鉄道「三育学院久我原駅」下車 徒歩30分
JR内房線「五井駅」、JR外房線「茂原駅」・「勝浦駅」、いすみ鉄道「大喜多駅」との間でスクールバス定期運行
東京校舎
JR中央線・地下鉄丸ノ内線「荻窪駅」北口より徒歩7分
偏差値37.5
学費(1年次)1,850,000円

出典:パスナビ
公式HP:三育学院大学

三育学院大学の特徴

三育学院大学は単科大学キリスト教教育寮生活系列病院など、特徴の多い大学です。

ここでは、そんな三育学院大学の特徴を3つに分けてご紹介します。

三育学院大学がどんな大学かを知りたい方はぜひご覧ください!

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

POINT1:看護学部のみが設置されている

三育学院大学は、看護学部のみが設置されている単科大学です。看護に特化した大学とも言えますね。

三育学院大学は「全人的看護」を理念として、「豊かな人間性を育てる」と「専門職者を育てる」という2つの側面から成るカリキュラムを用意しています。

そして4年間の学生生活は、大喜多キャンパスでの基礎の学び、東京校舎でのより専門的な学び・実習への参加、そして再び大喜多キャンパスでの卒業研究・国家試験準備と、常に看護に触れることが出来る充実したものとなっています。

看護一筋の4年間を過ごすことで、現場での積極的な活躍が期待できますね!

POINT2:大喜多キャンパスと東京校舎

三育学院大学は2つの校舎があります。では、それぞれの校舎の役割はどのようなものになっているのでしょうか。

大喜多キャンパス入学~2年前期の1年半と4年後期の半年間を過ごすキャンパスです。また、多くの学生はキャンパス内の寮に入り、「看護師になる」という同じ夢を持った仲間たちと共同生活を送ります。

一方東京校舎では、2年後期~4年前期の2年間を過ごします。東京校舎の大きな特徴は、実習先の1つである東京衛生アドベンチスト病院に隣接しているという点です。

さらに東京校舎で学ぶ期間、希望する学生にはアパートも用意されています。専門的な学びと実習により集中出来る環境が整っていますね!

POINT3:キリスト教教育

三育学院大学は、セブンスデー・アドベンチスト教団の理念と実践、すなわちキリスト教の精神に基づく大学です。

命を敬い、他者に尽くすというキリスト教の教えはそのまま看護の精神に通じるとし、学生生活の全てがキリスト教に根ざしています。

そのため、日々の礼拝や講義前のお祈りなどを通してキリスト教の本質的な価値観を体験し、スピリチュアルケアに関わる看護の精神を学ぶことが出来ます。

また実習先の1つである東京衛生アドベンチスト病院同様の精神に基づいた病院になっています。

三育学院大学の偏差値・各入試方式の特徴

三育学院偏差値

三育学院大学の偏差値は37.5(一般選抜)、そして2020年度の入試結果を見ると全入試方式を含んだ倍率は1.5倍となっており、標準より易しめの難易度ということが分かります。

三育学院大学の2022年度(2022年度入学者が対象)入試方式は指定校推薦選抜公募制推薦選抜総合型選抜一般線選抜の4種類があります。

それぞれの入試方式について詳しく見ていきましょう。

指定校推薦選抜

指定校推薦選抜は三育学院大学が指定する高等学校長の推薦に基づく入学試験です。

三育学院大学を第1志望とし、「看護専門者として働きたい」という明確な目標を持っている学生を選抜します。

また、2022年度入学試験の試験日程は2021年11月7日(日)となっています。

指定校推薦選抜での受験を検討する方は、まず在籍高校の先生に相談することをオススメします!

公募制推薦選抜

公募制推薦選抜は、三育学院大学の理念を理解し、三育学院大学を第1志望または専願とし、さらに高等学校長の推薦を受けた学生を選抜する入学試験です。

2022年度入学試験はⅠ期とⅡ期が設定されており、試験日程は次の通りです。

※Ⅰ期2021年11月7日(日)
Ⅱ期2021年12月12日(日)

指定校推薦選抜と同じく高等学校長の推薦が必要なので、受験を検討する方はまず在籍高校の先生に相談することをオススメします!

※Ⅰ期は東京大多喜沖縄の3会場が設置されます。

総合型選抜

総合型選抜は、学生の三育学院大学の理念に対する理解、看護学への関心や学ぶ意欲、姿勢を評価し選抜する入学試験です。

2022年度入学試験はⅠ期~Ⅲ期が設定されており、試験日程は次の通りです。

Ⅰ期2021年9月26日(日)
※Ⅱ期2021年11月7日(日)
Ⅲ期2021年12月12日(日)

総合型選抜の受験には、オープンキャンパスへの参加または各種イベントへの参加必須となるので、受験を検討する方はまずそれらに参加してみてくださいね!

※Ⅱ期は東京大多喜沖縄の3会場が設置されます。

一般選抜

一般選抜は学科試験と面接という選考方法で学力選抜する入学試験です。

2022年度はⅠ期~Ⅳ期まで設定されており、Ⅰ期~Ⅲ期までは社会人の方も受験することが出来ます。試験日程は次の通りです。

※(1)Ⅰ期2022年1月30日(日)
Ⅱ期2022年2月13日(日)
Ⅲ期2022年2月27日(日)
※(2)Ⅳ期2022年3月17日(木)

複数回チャンスがあると比較的安心して試験に臨めるのではないでしょうか。

※(1)Ⅰ期は東京大多喜沖縄の3会場が設置されます。

※(2)Ⅳ期は、Ⅲ期までに入学定員に達した場合実施されませんのでご注意ください。

三育学院大学の就職状況

三育学院就職状況

三育学院大学では、4年間の学修により看護師国家試験の受験資格が得られるため、やはり看護師として病院に就職している卒業生が多い印象を受けました。

就職実績は次のようになっています。

■東京衛生アドベンチスト病院(系列・実習先) ■神戸アドベンチスト病院(系列・実習先) 
■アドベンチストメディカルセンター(系列・実習先) ■群馬中央病院 
■上尾中央総合病院 ■埼玉病院 ■鎌ヶ谷総合病院 ■君津中央病院 ■千葉西総合病院 
■東千葉メディカルセンター ■板橋中央病院 ■国際福祉医療福祉大学三田病院 
■大森赤十字病院 ■沖縄県立病院 ■慈恵医科大学病院 ■日本医科大学病院 
■イムス横浜狩場脳神経外科病院 ■横須賀市立うわまち病院 ■千葉県がんセンター 
■千葉総合病院 ■新潟大学歯科学総合病院 ■伊東市民病院 ■藤枝市立総合病院 
■琉球大学医学部附属病院

また三育学院大学では3~4年次に選択制の保健師課程も用意されているので、希望する学生は2年次後期の審査に合格し、10科目17単位を履修することで保健師国家試験の受験資格を得ることが出来ます。

そのため、保健師資格を活かして一般企業で産業保健師として働いている卒業生もいるようです!

さらに保健師国家試験合格後、申請によって養護教諭2種第1衛生管理者の資格取得も可能になっています。

このように三育学院大学では、4年間で身につけた看護観や技術を様々な場所で活かすことが出来るように体制が整っています。

三育学院大学の評判

三育学院評判

ここでは、三育学院大学の学生生活や立地についての評判をご紹介します。

学生さん達のリアルな意見なので、三育学院大学の雰囲気を知りたい方はぜひ参考にしてください!

良い評判

  • 系列病院から奨学金を借りることができる。
  • 学年を超えた交友がある。
  • 先生との距離が近い。
  • 寮から学校が近い。(男子:徒歩約10分 女子:徒歩約3分)

悪い評判

  • 寮の設備が物足りない。
  • とても山奥。(大多喜キャンパス)

このように様々な意見がありますが、全体的に勉強に集中できる良い環境だという評判が多い印象を受けました。

三育学院大学についてのまとめ

今回は千葉県と東京都に校舎を持つ私立の三育学院大学についてご紹介しました。

三育学院大学では、看護漬けの4年間を過ごすことができ、勉強に集中できる環境が整っている印象を受けました。

また多くの学生が寮に入るため、学年関係なく学生間の交流が盛んで楽しい学生生活が送れるように感じました。

「看護師になる」という同じ夢を持った仲間達と近距離で支え合いながら過ごす4年間は、とても充実したものになりそうですね!

奨学金の情報や具体的なカリキュラムなど、三育学院大学についてもっと詳しく知りたいと思った方は、ぜひ三育学院大学の公式HPにアクセスしたり、資料請求をしてみてください!

三育学院大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

投稿者:kobayashi

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング