予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

名古屋商科大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

名古屋商科大学は愛知県に2つのキャンパスを構える私立大学です。

国内初、学部教育での国際認証を取得したり、「THE世界大学ランキング」では国際性と教育充実度の分野で上位にランクインするほど、各方面から認められている大学です。

今回はそんな名古屋商科大学の偏差値や難易度、就活状況まで詳しくご紹介します。

名古屋商科大学が気になった!もっと知りたい!という方はぜひ、資料請求もしてみてください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

名古屋商科大学の基本情報

名古屋商科大学

引用:名古屋商科大学公式HPより

大学名 名古屋商科大学
学校区分 私立
所在地 【日進・長久手キャンパス】〒470-0193愛知県日進市米野木町三ヶ峯
【名古屋キャンパス】〒460-0003愛知県名古屋市中区錦1-20-1
アクセス 【日進・長久手キャンパス】地下鉄鶴舞線赤池駅・リニモ公園西駅・名鉄豊田線米野木駅よりバスにて「名商大」下車
【名古屋キャンパス】地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」より徒歩1分
電話番号 【日進・長久手キャンパス】0120-41-3006
【名古屋キャンパス】052-223-3111
設置学部・学科 ・国際学部(グローバル教養学科/英語学科)
・経済学部(経済学科/総合政策学科)
・経営学部(経営学科/経営情報学科)
・商学部(マーケティング学科/会計ファイナンス学科)
偏差値 BF~40.0

公式HP:名古屋商科大学

出典:パスナビ

名古屋商科大学の特徴

名古屋商科大学

引用:名古屋商科大学公式HPより

様々なランキングの上位にランクインする名古屋商科大学ですが、どのような特徴があるのでしょうか。

ここでは、3つの特徴をご紹介します。

就職に強い大学

名古屋商科大学は「就職に強い大学」として有名です。

就職実績
〇2020年度就職決定率:98.2%
〇2020年度就職先に対する満足度:88.1%
〇学部別就職先決定率(経済学部):東海エリア第1位
〇高校からの評価ランキング:東海エリア第2位

名古屋商科大学では、中部地方初の取り組みとして2012年より海外インターンシップを実施したり、授業をアクティブラーニングで行うことで自ら考え発信する力を養うことができます。

また、独自のデータベースを持っており、就職活動での選考状況や面談記録、生徒個人の学業成績などを通して的確なアドバイスを受けることが可能です。

このように在学中の日々の学生生活を通して、社会人になるためのふさわしいサポートを受けられることが「就職の強さ」に繋がっています。

アクティブラーニング100%

名古屋キャンパスでは、参加者中心の学修スタイルであり世界中のビジネススクールで採用されているアクティブラーニングを100%導入しています。

受講生は「ケース」と呼ばれるリアルな教材(事例)をもとに、現実のビジネス上の課題にどう対応すべきかを主観的に考え、自分の意見をクラス内で発言する主体性を身につけることが可能です。

アクティブラーニングには「正解がない」ため、正しい知識の習得ではなく、受講者個人としての考えや思考を「一般化」することを目標とします。

国際認証×大学ランキング

名古屋商科大学は国内初、学部教育での国際認証を取得しました。

国際ビジネスで活躍できるグローバルリーダーの育成に必要不可欠な教育プログラムの質が国内外から高く評価されています!

また、2021年に発表された「THE世界大学ランキング」で国際性の分野において、東海北陸地区第1位国内第16位にランクインしています。

さらに、教育充実度の分野では東海北陸地区の経済・経営系の大学で第3位にランクインし、客観的にも認められている大学であることが分かりますね。

名古屋商科大学の偏差値・難易度

勉強

名古屋商科大学の魅力を知り、進学したい!という方もいるのではないでしょうか。

しかし、受験をするには偏差値や難易度を知っておく必要がありますよね。

ここでは2020年の各学部ごとの偏差値と共通テストの得点率をご紹介します。

学部 学科 偏差値 共通テスト得点率
国際学部 35.0~37.5 50~51%
経営学部 35.0~37.5 52~58%
経営・BBA 37.5 55~66%
経済学部 37.5~40.0 55~60%
商学部 BF~37.5 50~56%
マーケティング・BBA 37.5 50~61%

出典:パスナビ

BFとは??

「ボーダーフリー」のことをBFと言い、受験の際の合格ライン(ボーダー)が設定できないことを意味します。

大学受験における合格ラインの偏差値は、その大学を受験した人の偏差値によって割り出され、合格した人と落ちてしまった人の割合が同じくらいになる偏差値がその大学の合格ラインとなります。

しかし、受験する人の人数が少なかったり、ほとんど不合格者が出ない場合などには正確な合格ラインを算出できず、偏差値BF(ボーダーフリー)となります。

名古屋商科大学2020年の入試の場合、商学部「共通テスト+共通テスト利用」の入試方法のみボーダーフリーとなっています。

しかし、倍率は1.6倍となっており、ボーダーフリーだからと言って確実に合格するわけではないため、十分な準備が必要です。

偏差値や共通テスト得点率、倍率を加味すると、名古屋商科大学全体の難易度は比較的易しめと言えるでしょう。

BBA課程

名古屋商科大学の経営学部/商学部には、BBAという教育課程があります。

BBAの教育課程は単なる経営学部とは異なる「実践的」なマネジメント教育を行うビジネススクールの色彩が強くなります。

広域なマネジメント領域に関する実践的な意思決定やコミュニケーション能力をケースやプロジェクト演習を通じて習得します。

BBAの受験には、実務経験は必要ありませんが、アクティブラーニングで授業が進められ、貢献度で成績評価が行われるため、ビジネスに本気で向き合う時間を費やすことができる気持ちが必要になるでしょう。

名古屋商科大学のさらに詳しい入試情報を知りたい方は、ぜひ資料請求をしてみてください!

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ9/28 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

名古屋商科大学の就活状況

就活

アクティブラーニングによって、よりビジネスに近い事例をもとに実践的な授業を受けられる名古屋商科大学ですが、卒業後はどのような環境で活躍しているのでしょうか。

ここでは各学部ごとの就職率や大学の就職サポートについてご紹介します。

名古屋商科大学の就職率

ここでは2019年の各学部別就職率と主な就職先業界をご紹介します。

ぜひ、受験や入学の参考にしてみてください!

経済学部

2019年、経済学部卒業生の就職率は98.1%でした。

経済学科は市場経済を俯瞰的に捉える能力、総合政策学科は政策的視点から物事を考察する能力を身につけます。

就職先は、警察、消防などの「公務員」や証券会社や信用金庫などの「金融業」、大手ゼネコンやハウスメーカーなどの「建設業」や「製造業」「卸売り業」など多岐に渡ります。

経営学部

2019年、経営学部卒業生の就職率は98.9%でした。

経営学部では実務経験が豊富な教員から実践的な経営学を学ぶことで、企業が求めている「将来的に幹部としてマネジメントできる人材」を育成します。

就職先は、「小売業」「サービス業」「卸売業」「情報通信業」など多岐に渡って活躍しています。

商学部

2019年、商学部卒業生の就職率は98.6%でした。

マーティング学科は付加価値の高い製品サービスを創造する能力、会計ファイナンス学科は高度な会計・金融の能力を身につけます。

就職先は、銀行、信用金庫などの「金融業」や「製造業」「小売り業」「サービス業」などで多く活躍しています。

また、就職に限らず、税理士育成で世界的に評価の高い名古屋商科大学大学院へ進学する生徒もいます。

国際学部

2019年、国際学部卒業生の就職率は100%で、学内でも一番高い数字を誇っています。

国際学部では国際ボランティア留学や海外インターンシップ・留学を通して、「グローバル人材」を育成しています。

それに伴い就職先は、英語を活かせるホテル、エアラインなどの「サービス業」を筆頭に「卸売業」「金融業」「運輸業」などで活躍しています。

名古屋商科大学の就職サポート

どの学部でも就職率・就職後の満足度共に高い数字を誇っている名古屋商科大学では、生徒個人に合わせた就職サポートが行われています。

修学支援システム「電子カルテシステム」を導入しており、個人の成績や出席情報、過去の面談記録などのあらゆる情報がデータベース化されより細かいサポートが可能になっているようです。

さらに、1年生全員が参加するアクティブラーニング入門の運営や生徒の悩みを解消するために自ら考え実践するピアサポーターなど、学生生活・就職活動で学生が学生を支える制度が整っています。

名古屋商科大学の評判

名古屋商科大学

引用:名古屋商科大学公式HPより

魅力が多く、ランキングとしても認められている大学ですが、実際にキャンパスに通う生徒はどのように感じているのでしょうか。

ここでは悪い評判も含めて、リアルな声を見てみましょう。

名古屋商科大学のいい評判

まずはいい評判から見てみましょう。

  • 英語を基礎から学ぶことができる
  • 資格対策講座を通して、就職に必要な資格を大学内で学ぶことができる
  • アクティブラーニングの授業によって生徒とのコミュニケーションがとりやすい
  • 専門的に詳しい教員が多く在籍している
  • 将来に役立つ授業が多いと感じる

専門的に詳しい教員がいるからこそ、質の高い授業や将来に役立つ授業を受けることができるようです。

また、アクティブラーニングの授業を通して、生徒間のコミュニケーションが構築され、友達を作るきっかけにもなります。

名古屋商科大学の悪い評判

次に悪い評判も見てみましょう。

  • バスが30分~1時間に1本しかない
  • アクティブラーニングが苦手な生徒には向いていない
  • キャンパスが広い分、移動が大変

最寄駅からのアクセスが悪いことが特に目立ちました。

バスを1本逃してしまうと遅刻してしまうそうなので、気を付ける必要がありそうです。

また、アクティブラーニングが強みである反面、苦手な生徒にとっては授業が受けづらい環境になってしまうようです。

引用:みんなの大学情報

名古屋商科大学の偏差値・難易度|まとめ

ここまで名古屋商科大学の特徴や偏差値、就活状況などについてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。

最後に名古屋商科大学の特徴をまとめて振り返ってみましましょう。

・就職率が高く、就職に強い
・アクティブラーニングが活発に行われる
・国際力が認められている

この記事では紹介しきれなかった情報もまだまだたくさんありますので、名古屋商科大学が気になった!もっと知りたい!という方はぜひ、資料請求をしてみてください。

また、こちらの大学を志望している方のために地域の予備校を特集した記事も公開しているため、ぜひご覧ください!

▶名古屋の予備校2022年人気13選!大学受験塾の評判・口コミランキング

名古屋商科大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で図書カードGET!一括請求

投稿者:ヨビコレライター

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 南流山校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾南流山校の料金や口コミも合わせて紹介していきますので、千葉県内で塾を探している方や武田塾に興味がある方も「知りたい情報」をここで見つけることができます。

武田塾 津校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

この記事では武田塾津校の特徴や実際通っている・通われていた生徒さんの口コミや評判を解説していき三重県で塾や予備校を探している方に武田塾の魅力を紹介していきます。

武田塾 津島校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

この記事では武田塾津島校について基本の情報から実際に武田塾津島校に通っていた生徒さんの声や講師について解説しています。塾選びの参考にしてください。

武田塾 京都校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

この記事では、京都府にある武田塾京都校の基本情報から特徴、実際の口コミを使って、京都校の魅力やおすすめの人を紹介しています。 ぜひ最後までご覧ください。

武田塾 堅田校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

この記事では、滋賀県にある武田塾堅田校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って、堅田校の魅力やおすすめの人を紹介します。 ぜひこの記事を参考にしてみてください。

人気の予備校ランキング