予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

呉市立呉高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

呉市立呉高等学校は昭和34年に女子の公教育の機会の拡大のために家庭科専門校として開校した高校です。

その後、4年大学への進学率の増加や多様な分野への進路選択などのニーズに応えるために、男子生徒の入学を促進し「総合学科」として再スタートしました。

現在は呉市立唯一の高等学校として、総合学科である強みを生かしながら、多彩な教育活動を展開しています。

この記事では、市立呉高等学校が気になっているという方のために呉市立呉高等学校の特徴や偏差値、評判、難易度についてご紹介していきます。

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

呉市立呉高等学校の基本情報

呉市立呉高等学校

引用:呉市立呉高等学校 公式HP

名称 呉市立呉高等学校
所在地 広島県呉市阿賀中央5丁目13-56
設立 1959年
課程 総合学科
電話番号 0823-72-5577
最寄り駅 安芸阿賀駅

引用:呉市立呉高等学校 公式HP

呉市立呉高等学校へのアクセスは以下の通りです。

・安芸阿賀駅から徒歩10分
・呉駅から広島電鉄バス「広島浜呉駅線」「阿賀駅前」から徒歩600m

呉市立呉高等学校の特徴

呉市立呉高等学校

呉市立呉高等学校の最大の特徴は総合学科であるという点で、総合学科では普通科のように国語や数学も学びながら自分で希望進路に繋がる学習を選択し学ぶことが可能です。

数学Ⅰ・Aなどの共通科目は全学科で受けることになっており、学科ごとの特徴や選択科目は以下のようになっています。

人文学科

人文学科では国語、社会、英語の学習を通して文化的、社会的、国際的な力を養い現代社会を積極的に生きる人間として必要な能力を育成しています。

受けられる選択科目は古典、世界史、日本史、地理、英語といった文系科目です。

自然学科

自然学科では理数系の学習を通して、自然科学についての知識や理解を深め、物事を科学的に考える能力の育成が目標となっています。

受けられる選択科目は数学Ⅱ、数学B、数学Ⅰ・A演習、物理、化学などの理系科目です。

生活学科

生活学科では人間に関する分野の知識と技術を習得して、生活に関する課題を合理的に解決する能力と実践的な態度を育んでいます。

受けられる選択科目は保育、栄養、調理、ファッション造形基礎、和服製作です。

芸術

芸術学科では芸術系の学習を通して芸術体験を豊かにして、生涯芸術を愛する心情を育てながら創造的な表現や鑑賞の能力を伸ばせる科目となっています。

受けられる選択科目は音楽、美術、書道です。

情報・商業

情報・商業学科では情報や商業に関する知識と技術を習得し、情報や商業に関する問題を主体的、合理的に解決する能力や態度を育成しています。

受けられる選択科目は情報です。

健康体育

健康体育学科では健康や体育・スポーツについて理解を深め、体育・スポーツを通して高度な運動技能を習得し、生涯体育やスポーツに親しむ感性を成長させています。

受けられる選択科目はスポーツ概論、スポーツⅠ、Ⅱ、Ⅳです。

また、ここまでで紹介した選択科目は2年次に受けられる授業であり、3年次にはそこからさらに細かい分野に分かれて学習を行っています。

呉市立呉高等学校の口コミ

呉市立呉高等学校

次に実際に呉市立呉高等学校に通っている生徒の口コミから校風などを解説していきます。

呉市立呉高等学校への進学を考えている人は特に参考にしてみてください。

特進クラスはあるがそんなにレベルが高くない

呉市立呉高等学校は部活動推薦などで入学してくる生徒も多いため、「国公立大学に進学したいから勉強したい!」という人には向いていないという声がありました。

さらに特進クラスがありますが、他の学校と比較してそこまでレベルが高いとは思えないという口コミも見られたためハイレベルな大学を志望している方は少し考えた方がいいかもしれません。

野球部中心に回っている

呉市立呉高等学校では野球部の実績が大きく、学校側もそれをアピールしているため「野球部だから授業中寝ても仕方ない」「野球部だからできなくても仕方ない」というような態度の先生もいるようです。

体育祭やクラスマッチなどの運動系のイベントでもやはり野球部が中心となって盛り上がるようで、それがあまり嬉しくない生徒もいるようです。

しかし野球部に所属しようと考えている人や、運動が得意な人にとっては輝ける環境だと考えられます。

呉市立呉高等学校の偏差値・難易度

呉市立呉高等学校

ここからは呉市立呉高等学校の偏差値や難易度について解説していきます。

呉市立呉高等学校を進学先の候補にしている方は是非参考にしてみてください。

呉市立呉高等学校の偏差値

呉市立呉高等学校の偏差値は54となっており、偏差値ランキングでは以下のような結果になります。

長野県内 68位 / 238件中
長野県内私立 31位 / 151件中
全国 2592位 / 10,023件中

引用:みんなの高校情報

呉市立呉高等学校の難易度

高校受験の難易度として偏差値を目安にすることがほとんどであり、その平均は当然50です。よって偏差値50を基準に考えていきます。

呉市立呉高等学校の偏差値は54であるため、各学校で行われる全国統一模試などで平均より順位が少し上、もしくは学校によっては上位に入っている必要があります。

また、呉市立呉高等学校は公立高校であるため、過去問と学校のワークを両方こなして充分な対策を行うようにしましょう。

呉市立呉高等学校の大学合格実績

呉市立呉高等学校

高校を選ぶにあたって、大学への進学実績は非常に重要な指標です。

以下に呉市立呉高等学校の卒業生が令和元年度に合格した主な大学をご紹介します。

下の学校名は、呉市立呉高等学校の4年大学の進学先をまとめて表記したものです。

大学名 偏差値帯 合格者数
埼玉大学 47.5 – 60.0 1名
山口大学 45.0 – 65.0 1名
福知山公立大学 1名
県立広島大学 45.0 – 50.0 2名
広島市立大学 47.5 1名
福山市立大学 47.5 – 50.0 1名
山口県立大学 1名
北九州市立大学 42.5 – 50.0 1名
日本体育大学 35.0 – 45.0 1名

引用:みんなの大学情報

引用:呉市立呉高等学校 公式HP

学校名をクリックしていただくと、その高校・大学を詳細に紹介した記事をご覧になれます。
興味のある方はぜひご覧ください。

上の表から呉市立呉高等学校の卒業生が様々な大学に合格しているということが分かります。

中には、埼玉大学や山口大学など国公立大学に進学している卒業生もいるようです。

他にも私立や専門学校を含めれば進学率は非常に高く、進学の特徴としては様々な種類の大学や専門学校に進学していました。

呉市立呉高等学校の学校生活

呉市立呉高等学校

呉市立呉高等学校の生徒はどんな環境で生活しているのでしょうか?

ここでは、呉市立呉高等学校の学校生活、具体的には部活動、校則、制服についてご紹介します。

呉市立呉高等学校の部活動

呉市立呉高等学校にある部活は、下記の通りです。

呉市立呉高等学校の部活動一覧
運動部 文化部
硬式野球部
弓道部
サッカー部
ソフトテニス部
バスケ部
バレー部
水泳部
ソフトボール部
卓球部
競技かるた部
陸上部
演劇部
吹奏楽部
パソコン部
筝曲部
美術部
書道部
放送部
茶道部
被服研究部
食物研究部
保育研究部
英語部
科学部

引用:呉市立呉高等学校 公式HP

同好会含め運動部は12種類、文化部は13種類あります。

種類で判別すると、運動部より文化部の方が多い(競技かるた部を文化部として数えると同数)という非常に珍しい結果になりました。

さらに文化部では食物研究部や被服研究部といったあまり見ない部活が活動しており、総合学科ならではの特徴が出ています。

呉市立呉高等学校の制服

呉市立呉高等学校の制服は紺、青、グレーをメインにしたデザインとなっており、その最大の特徴は男女ともにネクタイを締めている点です。

ネクタイが苦しいイメージがあるかと思うかもしれませんが、女子の夏服はここ最近新しくなり、制服目当てで進学を決める生徒がいるぐらい人気だといいます。

呉市立呉高等学校の行事

呉市立呉高等学校の年間行事を下の表にまとめました。

4月:入学式、課題テスト
5月:生徒総会、中間考査、大学入学共通テスト
6月:期末考査
7月:クラスマッチ
8月:課題テスト、オープンスクール
9月:市呉祭
10月:中間考査
11月:修学旅行(2)、2学期期末試験
1月:課題テスト、卒業考査
2月:学年末考査、大学入試共通テスト
3月:卒業式
引用:呉市立呉高等学校 公式HP

呉市立呉高等学校は3学期制なので、年間に中間試験、期末試験、学年末考査で5回のテストがあります。

これらに加えて2,3年生になると、大学入試共通テストや小論模試などの学力試験が増えていくようです。

また、夏季、春季休業中に学習合宿を実施したり、少人数による生徒に寄り添った授業を展開するなど総合学科として生徒を全力でサポートできる制度が整っています。

呉市立呉高等学校の偏差値や特徴|まとめ

今回は呉市立呉高等学校について網羅的に様々な情報をまとめました。

記事の内容をおさらいしましょう。

・生徒一人一人が希望進路に沿って学習できる環境
・様々な学校行事
・偏差値は平均より上

呉市立呉高等学校は総合学科であり、生徒が自分で主体的に行動できる学校のため、既に自分の進路が定まっている方にはぴったりの学校ですね。

またヨビコレでは、こちらの高校に合格するための対策やその先の大学受験のために必要な地域の予備校の情報をまとめてご紹介しているので、ぜひご覧ください。

▶呉周辺の予備校2022年人気16選!大学受験塾の評判・口コミランキング

投稿者:kagayann

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

武田塾の湘南台校ってどういう塾?湘南台校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて神奈川県藤沢市にある武田塾「湘南台校」の基本情報から武田塾の特徴並びに湘南台校に関する口コミや評判をご紹介します。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)