京都市立芸術大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

京都市立芸術大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

京都市立芸術大学は京都市にキャンパスを構える芸術・音楽系の大学です。

2学部5学科19専攻から自分の学びたい分野の学びを受けることができます。

今回はそんな京都市立芸術大学の偏差値や難易度、就活状況まで詳しくご紹介します。

京都市立芸術大学が気になった!もっと知りたい!という方はぜひ、資料請求をしてみてください。

PR【武田塾】なら難関校へも逆転合格!
武田塾のおすすめ

イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!

  • 授業をしないから『できる』ようになる!
  • 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
  • 得意科目と苦手科目を分析した
    完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾のおすすめ

武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!

京都市立芸術大学の基本情報

京都市立芸術大学

引用:京都市立芸術大学公式HPより

大学名 京都市立芸術大学
学校区分 公立
所在地 〒610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6
アクセス 阪急京都線桂駅から京阪京都交通バス「芸大前」下車 徒歩ですぐ
電話番号
連携推進課入試担当直通
(075)334-2238
設置学部 美術学部・音楽学部
偏差値 52.5

公式HP:京都市立芸術大学
出典:パスナビ

美術学部の特徴

京都市立芸術大学

引用:京都市立芸術大学公式HPより

美術学部では、1年次の前期に「総合基礎実技」から科・専攻の枠を超えて学びをスタートし、1年次後期からは「専攻基礎実技」という授業で自らの進む専攻の基礎づくりをします。

また、京都市立芸術大学では全学年の展覧会に1年次から作品を出品し、作品展に計4回参加することができます。

美術科・日本画専攻

日本画研究室では、140年の歴史と伝統を持つ日本画教育と研究を見つめ直し、再構築する実践と研究に取り組んでいます。

この内容は、日本画制作を軸とした研究やカリキュラムの改善、社会資源など、多くの場面で活用されています。

また、中国での日本画材を用いた絵画である岩彩画の研究において、中国との国際交流を行い、2019年に中国での岩彩画教育と京都市立芸術大学の日本画教育の現状について意見交換が行われました。

美術科・油画専攻

油画専攻では、京都市立の小学校に置かれた「ゆうゆうバス」の再生プロジェクトに取り組んでいます。

「ゆうゆうバス」には古いバスの車体に児童たちの夢や願いが描かれており、色落ちや傷みが目立つようになったことから油画専攻の生徒が児童の夢や願いをバスの車体に描きました。

他にも、学長室の壁にフレスコ壁画を制作するために漆喰で塗る作業や下絵を転写し顔料を使って描くプロセスを実践的に学び、学長室の壁画が完成しました。

美術科・彫刻専攻

彫刻専攻では、彫刻・映像・パフォーマンスに関する第34回京都賞記念ワークショップに参加しました。

他にも、粘土に焼成のプロセスを加えて、より安定した媒体とする登り窯実習や「場を自ら獲得することは、関係を作り出すことでもある」という考えのもと、共有空間の創出を行なっています。

美術科・版画専攻

版画専攻では、全国大学版画展に毎年10名前後の学生が出品しており、300点近くある力作の中から優秀賞や買い上げ保存賞、観客賞など優秀な成績を収めています。

また、3回生を対象とした企画の発案・実践の授業である「SURISURI BOOKS」があり、学生が主体となり展示会の企画などを行なっています。

美術科・構想設計専攻

構想設計専攻では、新キャンパスへの移転に先立って、地域の記憶を芸術固有の方法で共有化する多くのアートプロジェクトを企画しています。

また、大学が社会にひらかれる可能性を追求するために他大学やNPO法人との連携ワークショップなどを開いています。

デザイン科・ビジュアル/デザイン専攻

ビジュアル・デザイン専攻では、科学と芸術が共存した世界を可視化する試みとして、2018年度に公益財団法人DNP文化振興財団との共催で、「グラフィックで科学を学ぼう進化のものがたり」展を開催しました。

この展示会では、ゲーム・映像・絵本などの様々な作品を空間デザインに展開しました。

デザイン科・環境デザイン専攻

環境デザイン専攻では、香川県の丸亀バルフェスティバルで使用するカウンターの企画やデザイン、モックアップの製作を行い、デザインから製作まで一貫したプロセスを経験することができます。

他にも、キャンパスが設置されている京都市でも、共著駅東広場の「憩いの場」の提案や祥栄小学校の「祥栄の森再生プロジェクト」などに取り組んでいます。

デザイン科・プロダクト/デザイン専攻

プロダクト・デザイン専攻では、授業での成果を発表する場として、オープンキャンパスの参加者を対象にスプーン作りのワークショップを実施、芸大祭では地域の子供達から卒業生まで幅広い年代の人々に楽しんでもらえるような模擬店を企画しました。

また、3回生の課題である「人と空間の関係性をデザインする」というグループ制作によって、提案し実践的なアプローチからデザインの可能性や価値を見出すことを目的としています。

工芸科・陶磁器専攻

陶磁器専攻では、陶芸教育を行なっている他大学との交流を進めるため、オンラインツールを活用した大学における新たな陶芸教育の可能性を探り、交流を深める企画が実施されています。

これまで場所や移動などの物理的な制限によって実現し難かった幅広い参加者との交流や体験を目指しています。

工芸科・漆工専攻

漆工専攻では、毎年5月から6月にかけて開催される石川県輪島漆芸美術館での展示会に研修旅行に行き、漆芸を学ぶ思いをより一層深めます。

また、2013年度から福島県会津若松市で開催される漆のアートイベントに漆工専攻の教員と学生が参加するなどの活動をしています。

工芸科・染織専攻

染織専攻では、京都市産業技術研究所と連携して授業を行い、デザインから製作までの一連の工程を学ぶことができます。

また、フジバカマ再生プロジェクトに協力し、日本固有種のフジバカマの育成を手伝い、その染料として可能性を探っています。

総合芸術学科・総合芸術学専攻

総合芸術学専攻では、京都市立芸術大学における制作活動や動向を幅広く伝えるため、学生が中心となって企画・実施する「Colora of KCUA」という展覧会を開催してきました。

このような展覧会を企画するために展覧会企画や展示という行為について考える研究会やワークショップを重ねています。

大学受験には武田塾!

大学受験を制するには、授業を行わずに「わかる」から「できる」になれる武田塾がおすすめ!

武田塾の資料の画像

多くのみんなと同じように学校で学び「わかる」ようになった知識を、自学自習を通して「できる」ようにするのが武田塾の大きな特徴

武田塾なら
難関大学への合格者も多数
近くの校舎で無料受験相談が受けられる
自学自習で逆転合格が狙える
諸経費ゼロ円でオンライン特訓も可能

まずは下記ボタンから受験相談を行ってみてください!

全国400校展開!無料受験相談はこちら

音楽学部の特徴

京都市立芸術大学

引用:京都市立芸術大学公式HPより

音楽学部では、少人数で質の高い教育を目指しています。

音楽学部は一学年の定員が65名で学生全員が仲間であり、ライバルであるため、刺激しあえる状況が成長を支える環境です。

また、演奏会は月に1回以上開催され、場数の多さが学生たちの大きな自信に繋がります。

作曲専攻

作曲専攻では、地域への文化芸術の還元や地域文化への寄与、市民に対する良質な音楽の提供を目的として、演奏会「Birth of Music」を実施しています。

指揮専攻

指揮専攻では、他専攻や有志で構成されたオーケストラに指揮者として参加しています。

このように様々なスタイルのイベントや演奏会に関わることで、数多くの本番を経験することができます。

ピアノ専攻

ピアノ専攻では、学内オーディションと推薦で選出された学生によるピアノフェスティバルに参加します。

これはピアノ専攻の教育成果を市民に披露する場となり、聴衆の反応や息遣いが感じられる中で表現力を磨く訓練をします。

弦楽専攻

弦楽専攻では、地域への文化芸術の還元や地域文化への寄与、市民に対する良質な音楽の提供を目的として、ウエスティ音暦「弦楽の宴」を実施しています。

管・打楽専攻

管・打楽専攻では、ウエスティ音暦「Fresh Music × Fresh Music!」や文化会館コンサート「「灯」〜未来へつなぐ音楽の力〜」を実施しています。

声楽専攻

声楽専攻では、前期試演会を「オペラの日」と題して講堂で開催し、日頃の成果を一般公開をしています。

音楽学専攻

音楽学専攻では、実技専攻の学生と協力して定期演奏会を盛り上げるため、学内に向けた出演者インタビューやコラム記事の作成などを行なっています。

上回生になると、定期演奏会プログラムの曲目解説の執筆なども担当します。

京都市立芸術大学の偏差値・難易度

勉強

京都市立芸術大学の偏差値は52.5となっています。

各専攻の偏差値や共通テストの得点率、それに伴う大学全体の難易度を見てみましょう。

学部 学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率
美術学部 美術学科 65%
デザイン学科 70%
工芸学科 60%
総合芸術学科 65%
音楽学部 作曲・指揮専攻 67%
ピアノ専攻 65%
弦楽専攻 64%
管・打楽専攻 63%
声楽専攻 62%
音楽学専攻 52.5 69%

出典:パスナビ

京都市立芸術大学全体の難易度は比較的高めだと言えるでしょう。

京都市立芸術大学の入試は学力試験の他に、美術学部では学科ごとに描写や色彩・立体・小論文、音楽学部では専攻ごとに和声法や二声対位法・課題曲の演奏などの実技試験があります。

さらに詳しい入試情報が知りたい方はぜひ、資料請求をしてみてください!

京都市立芸術大学の就活状況

就活

音楽・芸術系の大学を卒業した後はどのような場所で活躍するのでしょうか。

学部学科ごとの主な就職先をご紹介します。

美術学部・美術学科

イートレックジャパン(株),石塚会計事務所,A4A(株),大阪市立鯰江中学校,カイハラ(株),(株)カプコン, (株)京都アニメーション,京都市役所,(株)くろちく,(株)ケーズウェイ,さいたま市立与野東中学校,(株)ザグザグなど

美術学部・デザイン学科

石上純也建築設計事務所,(株)エー・ティー・エー,(株)エル・ローズ,(株)ギークサイト,岐阜県立郡上高等学校, (株)コナミアミューズメント,(株)彩ユニオン,(株)Sabeevo,(株)サンセイ,(株)STUDIO SIGN,(株)ソニー・インタラクティブエンタテインメント,大日本印刷(株)など

美術学部・工芸科/総合芸術科

(株)アスカ,(株)大久保,京都市立銅駝美術工芸高等学校,近藤ニット(株),(株)スーパー・ブレーンNEX,服部テキスタイル(株),(株)パル,FLAIR,(株)プレーリードッグ,平安伸銅工業(株),丸枡染色(株)

音楽学部・音楽学科

稲美町立稲美中学校,ANAセールス(株),大阪府公立学校,沖縄県立開邦高等学校,(株)おふぃす・ともとも,(株)河合楽器製作所,(株)キューブシステム,(株)ジェイアール西日本ホテル開発,シスメックスCNA(株)

公式HP:京都市立芸術大学

大学で学んだ内容を活かした環境で活躍する人や新たな環境で活躍する人など、多種多様な業界で活躍していることが分かりますね。

京都市立芸術大学の評判

京都市立芸術大学

引用:京都市立芸術大学公式HPより

様々な魅力がある京都市立芸術大学ですが、実際にキャンパスに通う生徒はどのように感じているのでしょうか。

良い評判と悪い評判を合わせて見てみましょう。

京都市立芸術大学のいい評判

まずはいい評判から見てみましょう。

  • フレンドリーな人が多く、落ち着いている
  • 製作に対する講評に価値がある
  • 少人数教育で学びの密度が濃い
  • 作業部屋が複数分かれており、自分の作業に集中することができる

少人数教育によって一人一人の学びの質が高く、生徒同士で仲を深め切磋琢磨できることが学生自身もとても魅力に感じているようです。

また、講師からの講評もとても価値があり、成長できる環境であるようです。

京都市立芸術大学の悪い評判

次に悪い評判も見てみましょう。

  • 駅から遠く、交通の便が悪い
  • キャンパスはあまり綺麗ではない
  • キャンパス周辺に施設がない

駅から遠いことやキャンパスまでのアクセスが悪いことに対する不満がとても多くありました。

しかし、のびのびと過ごすための環境として魅力があるようです。

京都市立芸術大学の偏差値・難易度|まとめ

ここまで京都市立芸術大学の特徴や偏差値、就活状況などについてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。

最後に京都市立芸術大学の特徴をまとめて振り返ってみましましょう。

  • 少人数教育で学びの質が高い
  • 19の専攻から自分に合うコースを選ぶことができる
  • 作品の製作に集中できる環境が整っている
  • 京都市立芸術大学に行きたい!と思った方は入試情報のチェックや受験対策をしましょう!

    この記事では紹介しきれなかった情報もまだまだたくさんありますので、京都市立芸術大学が気になった!もっと知りたい!という方はぜひ、資料請求をしてみてください。

    最後までご覧いただき、ありがとうございました。

    評価なし

    コメントを書く

    コメントを閉じる

    人気の予備校ランキング

    コラム カテゴリの最新記事