旧帝国大学、早慶、MARCH、関関同立…受験で志望校の話題になった時に同じような序列にある大学群などをグループとして呼ぶことはよくありますよね。
医学部受験生のみなさんは国立大学医学部の中にもこのような括りと序列があるのはご存知でしょうか。
今回注目していくのは『旧六官立大学の旧六医大』と総称される大学のグループです。
医学部を目指す過程で一度は耳にしたことがある人も多いかもしれませんね。
それでは実際のところはどのような大学なのでしょうか。
この記事を読めば大まかな分け方の意味がわかってくると思います。
医進館で旧六医大に絶対合格!
医学部特化塾「医進館」なら偏差値の大幅UPは当たり前。生徒の88%が偏差値を11以上アップしています。また、あなたや志望大学に合わせた指導で効率よく合格をサポートしてくれます。
医進館では、もちろん旧六医大医学部への合格実績もあり、旧六医大医学部合格への最適解の1つです!絶対現役合格したい方や浪人を終わらせたい方におすすめです!
イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
- 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
- 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
旧官立大学の旧6医大って何?
旧官立大学の旧六医大とは千葉大学、岡山大学、新潟大学、長崎大学、金沢大学、熊本大学の医学部の総称です。
そもそも旧官立大学とは戦前から旧帝国大学とは別に国によって建てられた大学のことを指し、それぞれが特定の分野を重点的に行ってきました。
その中でも先に挙げた旧六医大とは戦前から各地域の医療を国から預かった由緒正しき大学です。
故に医学部受験生にも人気があり、名ばかりではなく実力も伴った大学ばかりなのです。
旧六医大の序列はどうなっているの?
それでは旧六医大の全国の医学部内での序列、さらには旧六医大内での序列はどうなっているのでしょうか。
河合塾の偏差値一覧表をみると国立大学の中では、旧帝国大学の医学部>千葉大学、神戸大学、東京医科歯科大学、筑波大学、広島大学>千葉以外の旧六医大となっています。
こう考えると国立大学医学部の中でも序列はかなり上と考えてよさそうですね。
続いて旧六医大内の序列をみてみると偏差値的には、千葉大学>岡山大学>金沢大学=新潟大学>長崎大学=熊本大学となります。
この中だと千葉大学医学部が頭一つ抜けてセンター試験のボーダーライン、二次試験の偏差値が共に高いです。
続いて岡山大学は他4大学と比べて二次試験の偏差値はそれほど変わらないもののセンター試験のボーダーラインが少し高くなっております。
格式、実力から序列を考えると…
先ほどの序列はあくまでも偏差値に基づいた序列です。
それでは大学そのものの実力、つまり格式をもとにした序列を考えてみましょう。
大学の力を測るときはその大学が国から配給されている科研費を参考にするのが懸命でしょう。
科研費を多く受けているということはその分、研究が盛んで様々な分野で最先端を走っていることに他ならないからです。
2017年度の科研費をベースに序列を今一度考えてみると…
岡山大学>金沢大学>千葉大学>>新潟大学>熊本大学>長崎大学
の順番になります。
千葉大学と新潟大学の間に不等号が2つあるのは、ここの間に科研費の金額差が大きいことを表現しています。
岡山大学と長崎大学では非常に大きな差がついていますので大学そのものの実力差もあるでしょう。余談ですがしばしば広島大学医学部と間違えられるものの、岡山大学医学部は中国地方で最も古く、歴史のある医学部でもあります。
各大学の難易度とおすすめの大学を紹介!
以上の二つの序列を踏まえつつ、各大学の入試問題の難易度とおススメするポイントを紹介していきます。
序列などに興味がある人は参考にしてみてください。
コスパが抜群なのは岡山大学!
医学部に行きたいけれど、大学のブランド力や実力も気になる…という医学部受験生に一番おススメできる大学は岡山大学医学部です。
偏差値は中間ほどで旧六医大の中でも比較的狙いやすいポジションにありながら科研費が一番高い、すなわち大学としての実力が頭一つ抜けて強い大学であることが大きな理由です。
それに加えて立地が抜群に良いことも私がおススメするポイントです。
多くの総合大学では医療系の学部だけキャンパスが異なり田舎にあるケースが多いのですが岡山大学では医療系が市内にあるため生活するのも便利です。
入試問題も捻った問題が少なく(他学部と共通問題)鬼門の数学では、出題される分野も微積や確率などあらかた決まっているので対策も行いやすいです。
従って問題の難易度は低めで、高得点層での競争になるため難しい問題を解く力ではなく標準問題を決して取りこぼさない力をつける勉強をすればよいでしょう。
絶対旧六医大の医学部に入りたい人は熊本大学がねらい目!
今の力のままでは旧六医大は難しいけど何とかして滑り込みたい人には熊本大学医学部がおすすめです。
熊本大学はセンター試験の比率が低く、二次試験の比率が高いためセンター試験のような厳しい時間制限の中で問題を解くのが苦手でじっくり考えたい人には向いています。
難易度もそれほど高くありません。
ただし、平成30年度の入試から理科の選択科目が生物化学からメジャーな理科三科目に変更になったためこれから先に倍率の上昇が予測されます。
岡山大学と同様に、熊本大学医学部も立地が抜群に良いですし、科研費は旧六医大の中では少ないもののニュースになるような研究成果をあげています。
長崎大学と協力して九州における医師育成に力を入れています。
脳と腎臓に興味があるなら新潟大学一択!
医学部受験生で腎臓や脳に興味があって将来は研究医もありと思っている人は是非とも新潟大学医学部の受験を検討してみてください。
新潟大学は古くから日本の脳研究を牽引しておりその歴史は60年以上です。
また大学に研究所があり脳に関する基礎研究から臨床応用まで幅広くの分野を担っています。
腎臓においては国立大学唯一の腎研究所を有しており
科研費を腎臓内科学に絞れば国立大学で一番高いため、腎臓の研究者からすれば新潟大学はまさに至りつくせりの場所というわけです。
入試の難易度も比較的低く(とはいえ一般的にみればかなり高いです)脳と肝臓に関心がある受験生は一度受験を考えてみる価値ありです。
旧6医大は歴史の古い、由緒正しい医系国立大学医学部!
いかがでしたか?
今回は国立大学医学部の序列として旧官立大学の旧六医大について解説しました。
今まで知らなかった人も少しばかりは理解できたと思います。
受験校を決める上での一つの指標にもなるので、各大学の特徴をしっかりと見極めてこれからの勉強に取り組んでいきましょう。
コメントを書く