予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

北星学園大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

更新日: 2022.1.11

北星学園大学は北海道札幌市を在籍地とする大学で、1962年に設立されたプロテスタント系キリスト教の大学です。

北西大学の特徴は「グローバルな人材の輩出に力を入れてる」「入学時から就職を見据えたサポート体制が充実している」という点が挙げられます。

この記事では北星学園大学の各学部の偏差値や難易度、就職状況などについてまとめているため、進学を考えている方はぜひ資料請求などもご検討ください!

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

北星学園大学の基本情報

北星学園大学

引用:北星学園大学 公式HP

名称北星学園大学(ほくせいがくえんだいがく)
区分私立大学
設置学部と偏差値
  • 文学部:45.0〜50.0
  • 経済学部:42.5〜45.0
  • 社会福祉学部:35.0〜42.5
  • 学生数男1,809・女1,947 計3,756
    住所〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1
    アクセス札幌市営東西線「大谷地駅」下車、徒歩10分
    入門問い合わせ先TEL:011-891-2731(代)

    引用:北星学園大学 公式HP

    北星学園大学の偏差値・難易度

    北星学園大学

    北星学園大学の各学科の偏差値・共通テスト得点率は以下の通りです。

    札幌でも有名な私立大学でもある北星学園大学の偏差値はどうなっているのでしょうか。

    学部偏差値共テ得点率
    文学部45.0〜50.070〜79%
    経済学部42.5〜45.066〜68%
    社会福祉学部35.0〜42.551〜62%

    引用:パスナビ

    北星学園大学の難易度は?

    北星学園大学の偏差値は三学部を総合して35.0~50.0と、受験する学部によって幅があるようです。

    難易度としては他の大学と比べて“標準レベルから易しいレベル”と言えるでしょう。

    ただ先ほども行ったように学部による差が激しいため、その点には要注意です。

    学部ごとの詳しい難易度

    特に文学部は3つの学部の中で最も難易度が高いです。

    共通テスト得点率70〜79%と高く、自信のある方は共通テスト利用入試で受験するのも良いでしょう。

    次に2021年の一般選抜の倍率ですが、文学部が2.3倍、経済学部が2.1倍と高めなので、しっかりと対策する必要があります。

    詳しい受験データは、ぜひこちらから大学の資料を請求してチェックするのがおすすめです!

    大学受験は情報戦!
    志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

    受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

    しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

    スタディサプリの資料請求なら
    資料請求は基本無料
    エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
    送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
    ●株式会社リクルートのサービスだから安心

    下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

    スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

    北星学園大学の特徴

    北星学園大学

    ここからは、北星学園大学の特徴についてご紹介します。

    北星学園大学の特徴として以下の2点が挙げられます。

    ・国際的な生徒が育つ環境
    ・就職に強い

    国際的な生徒が育つ環境

    北星学園大学はグローバルな教育にも力を入れている大学として知られており、15校以上の海外の学校と提携しているため毎年20〜30名の生徒が留学しています。

    アメリカ・カナダ・ヨーロッパ、アジアなど、提携校は世界各国にあり、自分のキャリアに合わせて柔軟に留学先を選ぶことが可能です。

    さらに各国からも年間70〜80名の留学生が訪れるため、日本にいながら海外の学生と交流できます。

    就職に強い

    北星学園大学は、「キャリアデザインプログラム」という独自の就職支援を行っています。

    講師による個別相談1年生の時から就職に関するカリキュラムを受けられるため、文系私立大学の中では高い内定率を誇っている特徴的な取り組みです。

    北海道以外に就職する人も多く、特に「航空、卸売・小売、金融、福祉業界」への就職実績は豊富です。

    北星学園大学の学部に関する情報

    北星学園大学

    北星学園大学は3学部8学科が設置されており、学部は文学部・経済学部・社会福祉学部があります。

    ここからは、北星学園大学の各学部の特徴についてご紹介します。

    文学部

    文学部は、「英文学科」「心理・応用コミュニケーション学科」の2学科に分かれます。

    両学科とも「ことば」と「コミュニケーション」を重点的に学べ、本校で最も歴史のある学部です。

    英文学科

    英文学科は、その名の通り英語について学べる学科です。

    ネイティブスピーカーの講師によって少人数制のクラスで指導されるので、より実戦に近い環境で英語を学べます。

    学べるのは「読解」「作文」「会話」だけでなく、3年次からは英語による討論能力も養えるようです。

    さらにビジネス英語などの就職を意識した実践的な英語を学べるため、現場で活かせる英語力を獲得できます。

    心理・応用コミュニケーション学科

    心理・応用コミュニケーション学科は、人間を理解するための心理学やコミュニケーション能力などを学べる学科です。

    多様性が求められる社会的現状において、様々なバックグラウンドを持った人と円滑にコミュニケーションを行える人材を目指す教育を受けることができます。

    社会に出た時に自ら課題解決をする思考・行動力を身につけ、周囲に対してコミュニケーションを活性化することに貢献できる生徒の育成を目的としています。

    経済学部

    経済学部は、「経済学科」「経営情報学科」「経済法学科」の3つの学科に分かれます。

    いずれの学科も経済学を中心に学べます。

    経済学科

    経済学科では、経済学を体系的に学ぶことで経済的思考を持った人材の育成を行います。

    新聞の内容を踏まえた討論や時事問題なども授業で学べ、社会に出た時に役立つ探究・議論・発表の力を得ることが可能です。

    また国内だけでなく海外の経済についても学べるため、講義だけでなく海外でのインターンシップや研修を受けることができます。

    経営情報学科

    経営情報学科では、マーケティング・マネジメント・会計・情報処理など経営における体系的な知識や理論を学ぶことができます。

    この学科は企業とも綿密に提携しているため、インターンシップなどに積極的に参加する生徒が多いとして知られているようです。

    実践の内容としては、商品開発・販売・企業の偵察などとなっています。

    経済法学科

    経済法学科では、経済学と法律学を学べます。

    一般的な法学部では法律と政治がセットで学べることが多いですが、この学科では経済学と絡めて法律が学べるのが特徴です。

    この学科には、「金融・財政」「経済分析」「企業法務」「公共法政策」「法律総合」の5つのコースがあります。

    社会福祉学部

    社会福祉学部は、「福祉計画学科」「福祉臨床学科」「福祉心理学科」の3つの学科に分かれます。

    どの学科も社会福祉分野に関する知識や実践力を学ぶことができます。

    福祉計画学科

    福祉計画学科は、福祉を通して現代社会における課題を解決できる人材を育成する学科です。

    そのカリキュラムは実践力を重視しており、実習などの体験授業を通して実践力を身につけられます。

    また、海外の社会の情勢や福祉制度も学ぶことができ、国際的な視点で福祉を学ぶことも可能です。

    福祉臨床学科

    福祉臨床学科は、社会福祉に関する知識とソーシャルワークの力を養える学科です。

    具体的には、人々の生活課題やソーシャルワークの理論、児童を教育するための知識と実践力を学べます。

    福祉心理学科

    福祉心理学科は、心理学を通して人々の援助を行える人材を育成することを目的としている学科です。

    基礎から臨床までを学ぶことができ、国家資格である「公認心理師」を目指せるカリキュラムがあります。

    北星学園大学の各学部における就職状況

    北星学園大学

    北星学園大学における各学部はどのような就職状況なのでしょうか。

    ここでは「文学部」「経済学部」「社会福祉学部」の3つの学部に分けて就職状況を紹介します。

    文学部における就職状況

    文学部の各学科の就職率・就職状況(2021年5月1日現在)は以下の通りです。

    学科就職率就職先
    英文学科97.2%卸・小売業(23.9%)、情報処理業(11.5%)、公務員(9.6%)、製造業(7.7%)、専門サービス業(7.7%)、教育(7.7%)など
    心理・応用コミュニケーション学科95.9%卸・小売業(18.5%)、専門サービス業(11.4%)、公務員(8.5%)、放送・通信(7.0%)など

    引用:北星学園大学公式HP

    文学部の2021年5月1日現在の就職状況はどの学部でも90%以上と非常によく、いずれの学科も卸・小売業に就職する生徒が多いです。

    それ以外の就職先は比較的にバラバラなので、特定の業種への就職が多いというわけではありません。

    就職先の例としては、株式会社小学館・株式会社柳月などがあります。

    経済学部における就職状況

    経済学部の各学科の就職率・就職状況(2021年5月1日現在)は以下の通りです

    学科就職率就職先
    経済学科92.8%卸・小売業(19.2%)、公務員(14.6%)、空港・運輸(7.8%)、百貨店・スーパー(7.0%)、情報処理業(7.0%)など
    経営情報学科97.0%卸・小売業(22.8%)、情報処理業(15.5%)、専門サービス業(9.4%)、製造業(7.3%)、金融業(7.3%)など
    経済法学科94.5公務員(25.2%)、卸・小売業(17.5%)など

    引用:北星学園大学公式HP

    卸・小売業への就職の割合が高いのは他の学部と変わりません。

    本校の全学科の中で、経済法学科は公務員への就職率が高く25.2%を超えています。

    就職先の例としては、株式会社北海道しんきん情報サービス・株式会社トヨタレンタリース新札幌などがあります。

    社会福祉学部における就職状況

    社会福祉学部の各学科の就職率・就職状況(2021年5月1日現在)は以下の通りです。

    学科就職率就職先
    福祉計画学科94.1卸・小売業(26.4%)、福祉・病院関連(18.7%)、公務員(15.6%)、専門サービス業(10.9%)など
    福祉臨床学科95.2%福祉・病院関連(44.8%)、公務員(17.3%)など
    福祉心理学科95.3%公務員(17.1%)、卸・小売業(14.7%)、福祉・病院関連(14.7%)、建設業(12.2%)、専門サービス業(12.2%)など

    引用:北星学園大学公式HP

    学部の特性上どの学科も福祉・病院関連への就職率が高く、特に福祉臨床学科の卒業生は44.8%が就職しています。

    就職先の例としては、旭川市職員(社会福祉)・社会医療法人母恋天使病院が挙げられます。

    北星学園大学の特徴のまとめ

    ここまでで、北星学園大学の就職率や各学部の授業内容などについてまとめました。

    最後に改めて特徴を簡単に紹介します。

    ・グローバルな教育に力を入れている
    ・就職支援が充実しているなど、就職に強い大学で有名
    ・偏差値は35.0~50.0

    さらに大学について知りたいと思った方は、ぜひ資料請求やオープンキャンパスへ参加をしてみてみましょう。

    ヨビコレでは大学受験に役立つコラムはや地域の予備校の情報などをご紹介しているため、気になった方はぜひそちらもご覧ください!

    北星学園大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    無料で図書カードGET!一括請求

    投稿者:ヨビコレライター

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

    中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    人気の予備校ランキング