慶應義塾大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

慶應義塾大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

慶應義塾大学は、東京都港区に本部を置く私立大学です。

早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学を、ひとまとめにして“早慶上理”と呼ぶことがあります。
旧帝国大学にも肩を並べる存在で、その中でも早稲田慶應は特に難易度が高く、毎年の受験では熾烈な争いが繰り広げられています。

今回は、日本の私立大学で最難関を誇る慶應義塾大学で入りやすい学部をご紹介します!
偏差値・得点率・倍率といったデータを参考に、文系・理系別に詳しく探っていきましょう。

また、最新2023年度版の入試情報も掲載しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

PR【武田塾】なら難関校へも逆転合格!
武田塾のおすすめ

イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!

  • 授業をしないから『できる』ようになる!
  • 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
  • 得意科目と苦手科目を分析した
    完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾のおすすめ

武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!

慶應義塾大学の基本情報と特徴

慶應義塾_ロゴ

引用:慶應義塾大学公式HPより

名称 慶應義塾大学
区分 私立大学
学部 文学部
経済学部
法学部
商学部
医学部
理工学部
総合政策学部
環境情報学部
看護医療学部
薬学部
学部学生数 28,641名(男子 18,286名/女子 10,355名)
住所

【三田キャンパス】
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45

【日吉キャンパス】
〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

【矢上キャンパス】
〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1

【信濃町キャンパス】
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35

【湘南藤沢キャンパス】
〒252-0882 神奈川県藤沢市遠藤5322

【芝共立キャンパス】
〒105-8512 東京都港区芝公園1-5-30

アクセス

【三田キャンパス】
・田町駅(JR山手線/JR京浜東北線)徒歩8分
・三田駅(都営地下鉄浅草線/都営地下鉄三田線)徒歩7分
・赤羽橋駅(都営地下鉄大江戸線)徒歩8分

【日吉キャンパス】
・日吉駅(東急東横線、東急目黒線/横浜市営地下鉄グリーンライン)徒歩1分

【矢上キャンパス】
・日吉駅(東急東横線、東急目黒線/横浜市営地下鉄グリーンライン)徒歩15分
・新川崎駅(JR横須賀線)タクシーで約10分

【信濃町キャンパス】
・信濃町駅(JR総武線)徒歩1分
・国立競技場駅(都営地下鉄大江戸線)徒歩5分

【湘南藤沢キャンパス】
・湘南台駅(小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーライン)西口よりバス[慶応大学]行き約15分
・辻堂駅(JR東海道線)北口よりバス [慶応大学]行き約25分

【芝共立キャンパス】
・浜松町駅(JR山手線/JR京浜東北線)徒歩10分
・御成門駅(都営地下鉄三田線)徒歩2分
・大門駅(都営地下鉄浅草線/都営地下鉄大江戸線)徒歩6分

入試問い合わせ先 TEL:03-5427-1566 お問い合わせフォーム
大学HP 慶應義塾大学:https://www.keio.ac.jp/ja/ KEIO NAVI:https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/keionavi/
出典:慶應義塾大学 アクセス

慶應義塾大学に設置されている学部は、文系6学部理系4学部の計10学部です。
大学院には14研究科が設置されており、大学院生は4,796名(2022年5月時点)が在籍しています。

東京と神奈川に6つのキャンパスを構え、学部や学年ごとに使用するキャンパスが異なります
三田キャンパスには大学本部が置かれ、「慶應義塾の代名詞」と呼ばれています。
経済学部(3~4年生)・法学部(3~4年生)・商学部(3~4年生)・文学部(2~4年生)の学生の他、慶應義塾中等部や慶應義塾女子高等学校も同一敷地内に所在します。

日吉キャンパスには最も多くの学部が設置され、最も多くの学生が集います。
設置学部は、経済学部(1~2年生)・法学部(1~2年生)・商学部(1~2年生)・理工学部(1~2年生)・文学部(1年生)・医学部(1年生)・薬学部(1年生)です。
慶應義塾高等学校も同一敷地内に位置し、駅を挟んで反対側には男子中学校である慶應義塾普通部もあります。

矢上キャンパス・芝共立キャンパス・信濃町キャンパスは、文系学部の学生には縁がないキャンパスかもしれません。
日吉キャンパスから徒歩5分ほどのところにある矢上キャンパスは理工学部(3~4年生)のみ、芝共立キャンパスは薬学部(2~6年生)のみが使用しています。
東京の中心地・新宿区にある信濃町キャンパスには附属の大学病院が設置され、医学部(2~6年生)・看護医療学部(3年生)の学部生が学び、薬学部が一部の病院実習で使用しています。

湘南藤沢キャンパスは、総合政策学部(全学年)・環境情報学部(全学年)・看護医療学部(1・2・4年生)が設置されています。
総合政策学部と環境情報学部が慶應義塾大学では唯一、学年によるキャンパスの違いがない学部です。

大学受験には武田塾!

大学受験を制するには、授業を行わずに「わかる」から「できる」になれる武田塾がおすすめ!

武田塾の資料の画像

多くのみんなと同じように学校で学び「わかる」ようになった知識を、自学自習を通して「できる」ようにするのが武田塾の大きな特徴

武田塾なら
難関大学への合格者も多数
近くの校舎で無料受験相談が受けられる
自学自習で逆転合格が狙える
諸経費ゼロ円でオンライン特訓も可能

まずは下記ボタンから受験相談を行ってみてください!

全国400校展開!無料受験相談はこちら

慶應義塾大学の歴史

慶應義塾大学は、1858年に福澤諭吉が江戸築地鉄砲洲(現在の東京都中央区明石町)の中津藩中屋敷内に開校した「蘭学塾」から始まりました。福沢諭吉、数え年25歳の時であります。
開塾の翌年、横浜を見物した福澤諭吉はオランダ語が役に立たないことを知り、独学で英語を修め始め、1863年には蘭学塾から英学塾に変わります。

その後、鉄砲洲から芝新銭座(現在の東京都港区浜松町)に移転し新校舎が完成すると、時の年号をとって塾名を「慶應義塾」と定めました。
この「義塾」とは英語の「パブリックスクール(共立学校)」の訳語とされており、この時、中津藩江戸藩邸の蘭学塾から近代私学としての一歩を踏み出したのです。

現在の本部を置く三田に移ったのは、1871年のことでした。

2022年現在、創立から160年を超え、小学校から大学・大学院までを擁する、日本で最も長い歴史を持つ総合学塾へと発展しています。

慶應義塾大学の特徴

慶應義塾大学は、日本で最初に設立された私立大学です。
同じく最古の私立大学として早稲田大学があり、両校はさまざまな場面で対比的に扱われ、“早慶”と総称される機会が多々あります。
早稲田大学の創立者は、後に内閣総理大臣にも就任する大隈重信で、慶應義塾大学の創立者は先ほども紹介しましたが、蘭学者・啓蒙思想家であり後に「学問のすゝめ」を執筆することになる福沢諭吉です。

慶應義塾大学は建学の林縁として「独立自尊」を掲げています。
自他の尊厳を守り、何事も自分の判断・責任のもとに行うことを意味する、慶應義塾大学の基本精神です。
その他、「実学」「気品の源泉」「半学半教」「自我作古」「社中協力」などの伝統的な精神のもと、人材育成にあたっています。

慶應義塾大学は、就職に非常に強いことでも有名です。
有名企業就職率は私立大学でトップ、国立大学を含めてもかなり上位に位置します。
その理由としては、「慶應義塾大学」という大学のブランドが強いだけでなく、有名企業に先輩が就職しているという点や、大学が提供する就職支援プログラムの充実などが挙げられます。

卒業後、大手企業への就職を希望する受験生に高い人気を誇るのが慶應義塾大学です。

【学部・学科別】慶應義塾大学の偏差値・得点率・倍率

それではここから、慶應義塾大学で入りやすい学部について、詳しく探っていきましょう。

慶應義塾大学では共通テストを利用した入試は実施しておりません
そのため今回は、2022年度の一般選抜における偏差値・平均得点率・合格最低得点率・倍率を表にまとめておりますのでご覧ください。

※これらのデータは、パスナビと、慶應義塾大学 2022年度一般選抜得点状況を参考にしております。

文学部

人文社会
偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
65.0 69% 62% 3.2倍

経済学部

経済(A方式)
偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
67.5 52% 50% 3.1倍
経済(B方式)
偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
67.5 55% 57% 4.1倍

法学部

法律
偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
67.5 61% 58% 4.3倍
政治
偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
67.5 63% 59% 4.0倍

商学部

商(A方式)
偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
65.0 73% 60% 2.3倍
商(B方式)
偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
67.5 73% 75% 6.7倍

医学部

偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
72.5 62% 6.6倍

理工学部

学門A~E
偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
65.0 59% 68% 2.8倍

総合政策学部

総合政策
偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
70.0 66% 5.3倍

環境情報学部

環境情報
偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
70.0 60% 5.5倍

看護医療学部

環境情報
偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
60.0 62% 3.8倍

薬学部

偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
62.5 58% 3.9倍
薬科学
偏差値 平均得点率 合格最低得点率 実質倍率
62.5 60% 2.7倍

【文系・理系別】慶應義塾大学で入りやすい学部

本

ここまで紹介してきたデータをもとに、慶應義塾大学で入りやすい穴場学部を詳しく解説していきます。

慶應義塾大学は、大学入学共通テストを利用していなかったり、文系の試験に「国語」の代わりに「小論文」が課されていたり、入試形態が他大学とはかなり異なります

それでは、文系と理系それぞれの穴場学部を見ていきましょう。

慶應義塾大学で入りやすい文系の学部

慶應義塾大学の文系学部は、文学部・経済学部・法学部・商学部・総合政策学部・環境情報学部の6学部です。

まずはそれぞれの偏差値を比べてみましょう。
偏差値は、65.0~70.0となっており、学部による差はほとんどありません。
最も低い65.0だったのは、文学部商学部A方式です。

次に得点率です。
平均得点率は経済学部が最も低く、A方式で52%、B方式が55%でした。
合格最低得点率についても同様で、A方式50%、B方式57%となっています。

最後に倍率も見てみましょう。
最も倍率が低いのは、商学部A方式の2.3倍です。
同じ商学部でもB方式は6.7倍と高倍率となっているため注意が必要です。

以上の結果から、慶應義塾大学で入りやすい文系の穴場学部は、商学部A方式だと言えます!
入試科目は地歴・数学・英語の3教科で、論述形式の試験が含まれないため、対策がしやすいというメリットもあります。
各学部の入試科目や試験範囲などの入試情報は、この後の章で詳しくご紹介していますのでそちらをご覧ください。

慶應義塾大学で入りやすい理系の学部

慶應義塾大学の理系学部は、医学部・理工学部・看護医療学部・薬学部の4学部です。

偏差値は60.0~72.5とかなり差があります。
最も低い60.0は看護医療学部で、次に低い62.5だったのは薬学部でした。

得点率も見ていきますが、ほとんどの理系学部で平均点が開示されていません。
合格最低得点率で比べてみると、薬学部薬学科が58%で唯一の50%台となっています。
同じ薬学部の薬科学科は60%でした。

倍率が最も低かったのは薬学部薬科学科の2.7倍で、理工学部も2.8倍と比較的低い倍率となっています。

以上の結果から、慶應義塾大学で入りやすい理系の穴場学部は、薬学部薬科学科だと言えます!
同じ薬学部の薬学科は偏差値・合格最低得点率は低いものの、倍率が3.9倍と高めになっていますので注意が必要です。

【2023年度】慶應義塾大学の入試情報

では最後に、最新2023年度版の入試情報をご紹介します。

入試科目・試験範囲・配点といった情報を学部ごとにまとめておりますのでご覧ください。

※これらの情報は、パスナビと、慶應義塾大学 2023年度一般選抜要項を参考にしております。

文学部

人文社会学科
教科 科目名等 利用方法 配点
地歴 世B、日B 1科目選択 100
外国語 英(コミュ英基・コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ)、独、仏、中 1科目選択 150
小論文 高等学校の各教科の学習を通じて習得した知識と思考との総合的能力を問うことを主眼とします。 与えられた資料に基づき、的確な理解と判断をもち、自らの意見をいかに適切な言葉をもって書き表し得るかを試すもので、併せて表記の正確さも求めます。 100

経済学部

経済学科|A方式
教科 科目名等 利用方法 配点
数学 数Ⅰ・数Ⅱ・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数B(数列・ベクトル) 必須 150
外国語 英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ) 必須 200
小論文 高校生にふさわしい知識、理解力、分析力、構想力、表現力を問う。 高等学校の特定の教科とは直接には関わらない。 70
経済学科|B方式
教科 科目名等 利用方法 配点
地歴 世B、日B 1科目選択 100
外国語 英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ) 必須 200
小論文 高校生にふさわしい知識、理解力、分析力、構想力、表現力を問う。 高等学校の特定の教科とは直接には関わらない。 70

法学部

法律学科、政治学科
教科 科目名等 利用方法 配点
地歴 世B、日B 1科目選択 100
外国語 英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ) 必須 200
論述力 広い意味での社会科学・人文科学の領域から読解資料が与えられ、問いに対して90分、1,000字以内で論述形式の解答が求められます。 この試験は受験生の理解、構成、発想、表現などの能力を評価しようとするもので、そこでは読解資料をどの程度理解し(理解力)、理解に基づく自己の所見をどのように論理的に構成するか(構成力)、論述の中にどのように個性的、独創的発想が盛り込まれているか(発想力)、表現がどの程度正確で、かつ豊かであるか(表現力)が評価の対象となります。 100

商学部

商学科|A方式
教科 科目名等 利用方法 配点
地歴 世B、日B、地理B 1科目選択 100
数学 数Ⅰ・数Ⅱ・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数B(数列・ベクトル) 必須 100
外国語 英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ) 必須 200
商学科|B方式
教科 科目名等 利用方法 配点
地歴 世B、日B、地理B 1科目選択 100
外国語 英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ) 必須 200
論文テスト 現代日本語で書かれたやや長文の資料や図表が与えられ、その内容についての理解力、論理的思考力、表現力を問うものです。 100

医学部

医学科
教科 科目名等 利用方法 配点
数学 数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数B(数列・ベクトル) 必須 150
理科 物基・物、化基・化、生基・生 2科目選択 200
外国語 英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ) 必須 150
小論文 【二次試験】
調書記入・面接 【二次試験】

理工学部

学門A~E
教科 科目名等 利用方法 配点
数学 数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数B(数列・ベクトル) 必須 150
理科 物基・物、化基・化 必須 200
外国語 英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ) 必須 150

総合政策学部

総合政策学科
教科 科目名等 利用方法 配点
数学 数Ⅰ・数Ⅱ・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数B(数列・ベクトル) 【注】いずれか選択 200
情報 社会と情報・情報の科学
外国語 a:英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ) b:英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ)・独 c:英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ)・仏 ※a~cのいずれか1つ選択
小論文 問いに対して自らの考えを論述する形式の試験です。この試験は受験生の発想、論理的構成、表現などを総合的に評価しようとするものです。 どれだけ発想豊かに、自分の考えを論文として論理的に構成し、説得力のある表現ができるかを問うものです。 200
【注】①「数学または情報」、②「外国語」、③「数学および外国語」の3通りの中から1つを選択する。

環境情報学部

環境情報学科
教科 科目名等 利用方法 配点
数学 数Ⅰ・数Ⅱ・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数B(数列・ベクトル) 【注】いずれか選択 200
情報 社会と情報・情報の科学
外国語 a:英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ) b:英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ)・独 c:英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ)・仏 ※a~cのいずれか1つ選択
小論文 問いに対して自らの考えを論述する形式の試験です。この試験は受験生の発想、論理的構成、表現などを総合的に評価しようとするものです。 どれだけ発想豊かに、自分の考えを論文として論理的に構成し、説得力のある表現ができるかを問うものです。 200
【注】①「数学または情報」、②「外国語」、③「数学および外国語」の3通りの中から1つを選択する。

看護医療学部

看護学科
教科 科目名等 利用方法 配点
数学 数Ⅰ・数Ⅱ・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数B(数列・ベクトル) 1科目選択 200
理科 化基・化、生基・生
外国語 英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ) 必須 300
小論文 高校生にふさわしい知識、理解力、分析力、構想力、表現力を問う。 200
調書記入・面接 【二次試験】 200

薬学部

薬学科、薬科学科
教科 科目名等 利用方法 配点
数学 数Ⅰ・数Ⅱ・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数B(数列・ベクトル) 必須 100
理科 化基・化 必須 150
外国語 英(コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ) 必須 100

慶應義塾大学の穴場学部|まとめ

今回は、慶應義塾大学で入りやすい学部について、偏差値・得点率・倍率といったデータをもとに詳しく解説してきました。
また、最新の入試情報についてもご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?

慶應義塾大学で入りやすい穴場学部は以下の通りでした!

  • 文系なら、商学部A方式
  • 理系なら、薬学部薬科学科
  • この記事の情報が受験生のみなさんの志望校選択や学部選択の参考になっていれば幸いです。

    日本最古の私立大学として高い就職率を誇り、受験生にも非常に人気が高い慶應義塾大学。
    最難関私立大学となるため、合格するにはしっかりとした受験対策がかかせません
    受験に不安がある方や、少しでも合格率を上げたい方はぜひ予備校や塾に通ってみてはいかがでしょうか?

    ヨビコレでは、全国各地のさまざまな予備校・塾に関してまとめた記事を多数掲載していますので、気になる方はそちらもあわせてご覧ください。

    慶應義塾大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    無料で2,000円分図書カードGET一括請求

    評価なし

    コメントを書く

    コメントを閉じる

    人気の予備校ランキング

    コラム カテゴリの最新記事