予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

電気通信大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

2023.7.12

電気通信大学は、東京都調布市にキャンパスを構える国立大学です。学部は、1学部しかなく、情報理工学を深く学べます。さらに、学生数も3,359人と少ないため、大学による手厚いサポートが多いです。

そこでこの記事では、電気通信大学への入学を検討している方向けに、入りやすい穴場学部・学科について紹介をします。

また、各学部の偏差値のほか、共通テスト得点率、倍率、入試内容についても詳しくまとめました。電気通信大学への入学を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

電気通信大学の基本情報と特徴

電気通信大学ロゴ
名称 国立大学法人 電気通信大学
区分 国立大学
学部 情報理工学域
学生数 3,359人(大学院を除く)
住所 〒182-8585 東京都調布市調布ケ丘1丁目5−1
アクセス(JRなど) 電車
◎新宿駅→京王線(特急・準特急約15分、急行約20分)→調布駅中央口→徒歩約5分→大学
◎渋谷駅→井の頭線(急行約7分)→明大前駅→京王線(特急・準特急約9分)→調布駅中央口→徒歩約5分→大学
※京王線、井の頭線は特急料金はかかりません。
入試問い合わせ先 https://www.uec.ac.jp/inquiry/new/1
大学HP https://www.uec.ac.jp/

出典:https://www.uec.ac.jp/

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ9/28 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

電気通信大学は、1949年に設立された東京都千代田区一ツ橋にある国立大学で、電気通信学の分野に特化した研究と教育が行われています。

電気通信大学では、電気・情報・通信技術を基礎から研究することができ、それぞれの分野に精通した教員が在籍しています。独自のカリキュラムを通じて、最新の技術と知識を学ぶことが可能です。

また、学生には国際交流の機会も多く、海外の研究機関との交流や、留学プログラムなどを通じて、グローバルな視野を持つことができるでしょう。

さらに、電気通信大学では、学生のキャリアサポートに力を入れています。就職やインターンシップの支援が豊富で、学生一人ひとりが自分の進路を見つけられるようにサポートしています。

電気通信大学は、サークルや部活、ボランティア活動などの学外活動も活発的です。運動系の学外活動では、陸上競技部、硬式野球部、サッカー部、ラグビー部、バレーボール部などの部活があり、文化系では、管弦楽部、ウインドアンサンブルオーケストラ部(WEO)、古典ギター部、グリークラブ、シンセデザイン研究部などのグループが活動しています。大学では、学ぶことも重要ですが、リフレッシュや就活のために学外活動に参加することも大切です。ぜひ、以上の部活動やサークルに参加してみるのもいいでしょう。

学生寮は大きく分けて2つの寮を提供しており、初めて一人暮らしをする学生にも安心して生活できるような環境が整っています。

・UECPort学生宿舎
・五思寮

UECPort学生宿舎は、100周年キャンパスとして、調布キャンパス南側にUEC Portが整備されました。UEC Portとは、「Unique & Exciting Campusの港」を意味し、電気通信大学を訪れる全ての人々にとっての玄関であってほしいという思いで付けられたそうです。

UECPort学生宿舎には、個室の寮であるドーム絆と6人の学生が協働生活をするドーム友達の2種類があります。どちらも男女ともに利用が可能で、海外からの留学生も利用ができます。

入居条件は、地理的条件(自宅の最寄り駅から調布駅までの所要時間の長い者を優先)を考慮して行われているため、電気技術大学の周辺に住んでいる方は、寮での生活は難しいかもしれません。

そしてもう1つの寮である五思寮は、大学の西地区キャンパス内にある男子寮です。すべて個室の寮になっており、1人暮らしをするのに充実した環境を提供してくれます。入京は、各学年10~20人を想定しているため、入居したい場合は早めの申し込みが必要です。そして、入居募集は、1年、3年、大学院生しか行われていません。そのため、入居したい方は、1年生の内に入居の準備を進めましょう。

電気通信大学の特徴

教育理念は、人類の持続的発展に貢献する知と技の創造と実践にあり、情報と通信を核とした諸領域の科学技術分野で、世界をリードする教育・研究拠点を目指しています。

大学は多摩地区に位置し、東京外国語大学、東京学芸大学、東京農工大学、一橋大学とともに多摩地区国立5大学の一つです。これらの大学とは単位互換制度を通じて緊密な交流を行い、カリキュラムの充実を図っています。

また、学部は情報理工学域しかないため、情報理工学の知識を深く学べます。情報理工学域には3つの専門領域があります。

・Ⅰ類(情報系)
・Ⅱ類(融合系)
・Ⅲ類(理工系)

情報理工学の中でも自分の好き・得意な領域を専門的に学ぶことができるため、何かに特化した学びをしたい方にはおすすめできるでしょう。

以上のことから、電気通信大学は、知識と技術を身につける機会を提供しています。また、他大学との連携による多角的な学びの場を設け、学生が自分自身の能力と関心に応じた学習を進められる環境を整えています。

【学部・学科別】電気通信大学の偏差値・得点率・倍率

講義を受ける女子大生

ここでは、2022年度の電気通信大学の一般選抜前期入試における、各学部の偏差値、入試倍率、共通テスト得点率についてご紹介します。

以下の表は、パスナビ代々木ゼミナールの情報を参考に作成しています。

自分の希望する学科の状況について確認をしてみてください。

情報理工学域
学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
I類(情報系) 57.5 75% 4.1
II類(融合系) 55.0 73% 3.1
III類(理工系) 55.0 71% 2.4

出典:https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/0320/difficulty
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/kokkouritu/kokkouritsu/kokkouritsu/1348865_3539.html

電気通信大学で入りやすい学部

電気通信大学

ここでは、前述の偏差値、入試倍率、共通テスト得点率をもとに、電気通信大学で比較的入りやすい穴場学部について、ご紹介します。

※電気通信大学には、理系学部しかありません。

電気通信大学には、情報理工学域という学部しかありません。

そのため、今回は穴場の学科をご紹介します。

はじめに、パスナビによる偏差値で分析をします。電気通信大学の情報理工学域においては、II類(融合系)、III類(理工系)偏差値55.0で最も入りやすいことが見て取れます。

続いて、パスナビによる共通テスト得点率で分析をします。3つの学科で比較をすると、共通テスト得点率71%III類(理工系)が最も入りやすいということがわかります。

次に、代々木ゼミナールが発表している2022年度の実質倍率で分析をします。3つの学科で比較をすると、実質倍率2.4III類(理工系)が最も入りやすいということがわかります。

以上をまとめると、電気通信大学で最も入りやすい学科は、III類(理工系)になります。

穴場学部、学科とはいえ必ず入学できるわけではありません。受験をするときは、十分に対策や勉強をして、受験に臨みましょう。

【2023年度】電気通信大学の入試情報

テストに答案を書く様子

最後に、電気通信大学の最新2023年度版の入試情報を紹介します。

以下の表は、パスナビの情報を参考に作成しています。

情報理工学域

【情報理工/後期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 国語 50
数学 選択 数IA・数IIB 50
外国語 選択 英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す] 100[12.5]
地歴 選択 世B・日B・地理Bから選択 50
公民 選択 現社・倫理・政経・「倫理・政経」 から選択 50
理科 選択 物・化・生・地学から2 100
個別学力試験
教科 科目 配点
数学 選択 数I・数A 場合の数と確率・図形の性質 整数の性質) ・数II・数B (数列・ベクトル) 数III 300
理科 選択 「物基・物」 「化基・化」 200
外国語 選択 コミュ英語・コミュ英語II・コミュ英語・英語表現・英語表現II 100
個別(2次)配点比率
67%

※理科は、基礎科目の選択不可
※選択→地歴・公民から1科目
※個別・・・ 理科の配点は物理120、 化学80

【情報理工/前期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 国語 100
数学 選択 数IA・数IIB 100
外国語 選択 英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す] 100[25]
地歴 選択 世B・日B・地理Bから選択 50
公民 選択 現社・倫理・政経・「倫理・政経」 から選択 50
理科 選択 物・化・生・地学から2 100
個別学力試験
教科 科目 配点
数学 選択 数I・数A 場合の数と確率・図形の性質・整数の性質) 数II・数B (数列・ベクトル) ・ 数III 200
理科 選択 「物基・物」 「化基・化」 150
外国語 選択 コミュ英語・コミュ英語II・コミュ英語・英語表現・英語表現II 100
個別(2次)配点比率
50%

※理科は、基礎科目の選択不可
※選択→地歴・公民から1科目
※個別… 理科の配点は物理90、化学60

出典:https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/0320/subject

電気通信大学の穴場学部|まとめ

今回は、電気通信大学の共通テストの得点率や実質倍率を比較して入りやすい学部や学科を比較しました。

電気通信大学の情報は以下の通りです。

・東京都調布市にキャンパスを構える国立大学
・学部は、1学部しかなく、情報理工学について深く学べる
・狙い目の学科は、III類(理工系)

狙い目だからといって、簡単に入学できるとは限りません。今やっている受験勉強をやめたり、あきらめたりすると、入学できる可能性が低くなってしまいます。授業はもちろん、自習も積極的に行い、大学受験合格を勝ち取りましょう。

電気通信大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
気になる大学を徹底比較一括請求

投稿者:ヨビコレ 編集部

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】東大宮駅の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

はじめに大東大宮周辺にある大学受験に対応できる塾を7校紹介します。次に高校受験に対応している塾を7校、中学受験に対応している塾を6校の順で紹介していきます。

【2023年】厚木市の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

はじめに厚木市周辺にある大学受験に対応してい塾を7校、高校受験に対応している塾を7校、中学受験に対応している塾を6校の合計で20校紹介していきます。

【2023年】武蔵小杉駅の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

武蔵小杉周辺にある塾について初めは大学受験に対応している塾を7校紹介します。次に高校受験に対応している塾を7校、中学受験に対応している塾を6校順に紹介します。

【2023年】博多区の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

福岡県福岡市博多区にある大学受験から中学受験に対応している塾を20校ピックアップを行い、塾の基本情報・口コミを簡単にまとめて紹介していきます。

【2023年】那覇市の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事は、那覇市にある学習指導塾の種類や特徴を紹介しており、個別指導塾・集団指導塾・映像授業などの詳細をお伝えしています。ぜひ塾選びの参考にしてください。

人気の予備校ランキング