群馬大学医学部の特徴とは?関東地方の中堅国立大学医学部の実態!

群馬大学医学部の特徴とは?関東地方の中堅国立大学医学部の実態!

2019群馬大学医学部医学科の偏差値

  • A判定偏差値:73
  • C判定偏差値:69
  • 出典:東進

    群馬大学は関東地方の北部に位置する総合大学です。

    その医学部は国公立大学の中で中堅クラスの偏差値となっており、関東地方を中心に全国から学生が集まる学部となっています。

    その実態はどのようなものなのでしょうか。

    今回は、群馬大学医学部の概要と、群馬大学に特徴的な2つの事項を取り上げて、その評判などを分析していきます。

    群馬大学医学部はどんなところ?

    群馬県

    2019群馬大学医学部の学費・授業料

  • 入学金:282,000円
  • 授業料(年間):535,800円
  • 授業料(合計):3,214,800円
  • 関東地方を中心に東日本はその面積に対して医学部の密集度が低い地域であり、関東地方は私立大学医学部が多くありますが国公立のみを志望する受験生にとっては、選択肢がとても狭く、偏差値的に受験校を決めるのが難しい地域でもあります。

    その中で群馬大学医学部はどのような立ち位置にあるのでしょうか。

    群馬大学医学部の入試偏差値や国家試験の成績など、他の大学の医学部と共通する特徴や世間の評判も含めて、細かく分析してみましょう。

    入試偏差値は中堅クラス、国家試験成績は振るわず、進級は徐々に厳しく

    群馬大学医学部の入試時点偏差値は67.0と全医学部82校中39位となっています。

    この偏差値は地方国立医学部の中では中堅クラスの偏差値です。関東の進学校の中では中堅層、公立高校の上位層の生徒が集まる大学、といったイメージでしょうか。

    首都圏からのアクセスが比較的良いため、都心部の受験生が多く集まる医学部です。

    一方、群馬大学医学部の国家試験合格率を見ると91%全医学部80校中40位となっており、入試偏差値から考えると振るわない成績です。

    国公立大学の中では平均~下位クラスの成績となっています。

    しかし、進級判定は平均的な厳しさのようで、留年者数はそれほど多くないようです。

    最近ではどの大学の医学部でも、進級判定は厳しくなる傾向にあります。

    一般的には、国家試験の成績は進級の厳しさにダイレクトに影響されるため、この辺りの指標も受験校決定の際の参考にすると良いでしょう。

    医学部受験を考える時に皆さんが一番最初に注目するのは、入試偏差値だと思います。

    その次に立地や校風などを比較すると思いますが、多くの人が入学後に気付く重要なポイントは、生活圏の便利さや留年率・ストレート卒業率、国家試験の成績です。

    これらの指標は受験生向けに大きく広報されることがない上に、医学部受験生の段階では意識が向かないのが現実です。

    高校や大手受験予備校で進路指導の際に取り上げられることはありません。

    受験勉強に必死な期間ですから、気が付かなくて当たり前なのですが、実態を知らないままに入学して後悔する、という学生は少なくありません

    特に留年率については「こんなに厳しいとは思わなかった」「事前に知っていれば受験しなかったのに」と後悔する声もかなり多いです。

    入学してくるのは真面目な人がほとんどであるだけに、その落胆も大きいのが医学部であると言えます。

    今はスマホで簡単に情報が手に入る時代です。

    少し調べれば、医学部の実態を語るサイトは星の数ほど見つかります。

    玉石混交な情報の中からきちんと精査した正しい情報を元に、6年間という短くない時間を後悔して過ごすことのないよう、色々な角度から受験校を検討することをお勧めします。

    再受験生にはかなり厳しい

    群馬大学医学部は昔から再受験生対して厳しい医学部として評判です。

    数年前、50代女性の受験者が、筆記試験で合格最低点を上回っていたにも関わらず、面接で不合格とされたニュースは記憶に新しいでしょう。

    ただし2年次の学士編入で20名前後が加わるため、ある程度年齢層の広い多様な学生が集まる大学でもあります。

    「再受験生が多いと現役の受験生に不利になる」と思われるかもしれませんが、現役生にとっても、再受験生に寛容な大学は過ごしやすい大学であることが多いです。

    根拠のない差別入試をする大学は、入学後も学生の声を正しく公平に聞き入れない可能性が高いでしょう。

    学生と教員との風通しの良さは学生生活の質を大きく左右します。

    現役だから・男だから関係ないや、と思わずに、差別入試を行なっている可能性が高い大学を受験するのは避けるのが、賢い選択だと思います。

    武田塾医進館バナー

    群馬大学・2つの特徴とは

    カウンセリング

    医学部では、どの大学も同じカリキュラムをこなすことが求められるため、大学独自の科目が設定されることは稀であり、選択できる授業はほとんど無いのが現状です。

    また、医学という科学分野の特性上、研究室で扱うテーマも似たものになります。

    そのような中でも、大学ごとに目玉となるような特色があり、それによって評判は変わってきます。群馬大学医学部の2つの特徴について見ていきましょう。

    特徴1:チューター制度で学生のフォローアップ

    群馬大学の特徴の1つは、チューター制度による学生のフォローアップです。

    学生3~5名につき1人の教員がチューターとして配置され、学生の勉学に関する相談や生活上の悩みなど、様々な面でのフォローアップをします。

    学生が卒業するまで、同じ教員がサポートをするため、継続的な支援が可能です。

    また、5年次になると臨床実習の指導医となる教員が担当に付いて、より実践的な相談やアドバイスが出来るような環境が整えられています。

    特徴2:世界有数の重粒子線施設を保有!がん治療の研究に強く、MD-PhDコースも有り

    群馬大学医学部のもう1つの特徴は、世界有数の重粒子線施設を保有していることです。

    この設備はドイツ・ハイデルベルク大学に次ぐ二番目の大学附属の重粒子線施設であり、がんの治療に利用できる体制が整っています。

    この施設によって、群馬大学医学部では、がん患者に対して従来の外科的治療や化学療法だけなく、重粒子線を用いた治療法も使って、多面的なアプローチで治療を行うことができます。

    このような特徴的な設備を保有しているため、がんの治療研究については世界最先端の研究が行われています。

    また、学部の途中で休学して大学院へ進学する、MD-PhDコースも設置されているため、医学部の勉強をしながら大学院の講義を履修して研究者としての道へ進むことも可能です。

    研究者志望の人にとっては、非常に魅力的な環境だと思います。

    群馬大学医学部で充実した6年間を

    ストレスフリー

    群馬大学医学部は、入試偏差値は中堅クラスであり、関東圏の生徒を中心として評判の高い大学です。

    地方の総合大学ではありますが、首都圏へのアクセスは良く、ある程度利便性が高いため、6年間という短くない時間をストレスなく過ごすことが出来る環境でしょう。

    静かな土地で勉学に集中して充実した学生生活を送ることが出来る良い大学だと思います。

    評価: 2

     

    コメントを書く

    コメントを閉じる
    • にゃるらとぽてぷ より:

      群大独自の科目に必修科目として医の倫理学、医系の人間学などの履修が一年次にあります。この科目で10人以上が留年措置をくらっています。確かに医師の資質として持つべきものではありますが、課題がいかんせん重いです。他の科目も含めると2000字レポート5個が毎週課題となります。他の国公立大学に比べて圧倒的に課題量が多く、他の大学にはない科目で大量の留年が生まれております。評価基準が謎で、理不尽な留年をすることもあるようです。知らずに入るとまあまず後悔します。気をつけてください。

      評価: 2

    人気の予備校ランキング

    医学部 カテゴリの最新記事