予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

【2019年度】国立大学医学部オープンキャンパス情報まとめ

2022.1.11

前回の私立大学医学部のオープンキャンパス情報まとめに引き続き、今回は国立大学医学部2019年度オープンキャンパスの情報についてまとめた記事になります。

従って主に国立大学医学部を志望している医学部受験生に向けた、オープンキャンパスの日程やその情報などを紹介していきます。

その紹介と併せて、各大学の簡単な紹介もしていこうと思います。

例によって、全ての大学は紹介できないため自分の志望校がなかった場合は自分でホームページを参照してしっかりと情報を把握しておいてくださいね。

医学部専門予備校の武田塾医進館では88%の生徒が偏差値11以上アップ!

武田塾医進館では、「授業をしない」「一冊を完璧に」「自学自習の徹底管理」で志望校への合格の最短ルートを目指します。 最難関の医学部だろうが、東大だろうが、成績が一番上がる勉強法はただ一つ、自学自習でレベルに合った参考書を一冊ずつ完璧にしていくこと、これが最速の勉強法です。

国公大学のオープンキャンパスの特徴

キャンパス

まずは国公大学のオープンキャンパスが何ぞやということを紹介していきます。

私立大学医学部の時とは異なる点がいくつかあるので注意して読んでください。

国立大学のオープンキャンパスは基本的に連続した日程で一回だけ!

私立大学と国立大学のオープンキャンパスの最も大きな相違点は国立大学の

オープンキャンパスは基本的に夏休みに一度だけ開催されるという点です。

私立大学ではほとんどの大学が複数回に分けて開催していたのと対象的ですね。

しかも、夏休みに開催されるというだけあって日程の被りが目立ちます。

従って「とりあえずたくさん回る」ことはできないと思っておいた方が良いですね。

試験本番のライバルと顔合わせする機会になる!

国立大学医学部のオープンキャンパスは先ほど紹介した通り、日程の重複が多いため複数大学回るのは難しいためほとんどの受験生が第一希望の大学のオープンキャンパスに参加します。

そのため、オープンキャンパスで会う他の受験生はそのまま試験において合格の椅子を競い合うライバルである可能性が高いです。

そこで同じ大学を志すライバルでもり同士でもある友人ができるかもしれません。

私も高校生の時にオープンキャンパスで知り合ったライバルと切磋琢磨し合って互いを向上させてきました。

このように志望校のオープンキャンパスを通じて新しい出会いがあるかもしれませんよ!こうした出来事はその後の大きなモチベーションに繋がります。

2019年度国立大学医学部オープンキャンパス情報まとめ

まとめ

さて、国立大学のオープンキャンパスについて簡単な説明が終わったところで早速

2019年度のオープンキャンパス情報についてまとめていきたいと思います。

今回はなるべくたくさんの大学を取り上げていきます。

北海道大学医学部はキャンパスそのものに行く価値あり!

最初に紹介する国立大学は北海道大学医学部の2019年度オープンキャンパスの情報です。

日程は8/5(自由参加プログラム)と8/6(高校生限定プログラム)です。

共に会場は札幌キャンパスで事前申し込み有りとなっています。

8/5誰でも自由に参加できるプログラム8/6の方は原則高校生しか参加できないようになっています。

私は以前北海道大学に在籍していたのですが、札幌キャンパスはそれ自身が観光地としてパンフレットの先頭に掲載されるほど美しくて広大なキャンパスなので少しでも興味がある人は是非一度訪れて欲しいと思うほどです。

オープンキャンパスの内容としては施設見学や在学生や教員との対談ができます。

東北大学は事前申し込み不要!実際の医学科生の生活を覗けます!

2019年度東北大学のオープンキャンパスは7/30,7/31に開催されます。

事前申し込みは不要となっています。

会場は医学部がある星陵キャンパスです。

誰でも自由に参加でき、プログラム内容としては内視鏡や救急手当の実演や実際に医学科生が実習で用いる組織学の試料を顕微鏡で観察してみたりと、医学科生がどんな生活をしているのかを垣間見ることができるようになっています。

また、キャンパス間でシャトルバスが出ているので他の学部も覗くことができます。

金沢大学医学部は高校1年生用のサマーカレッジも開催される!

金沢大学医学部の2019年度オープンキャンパスは高校1年生と高校2年生以上で別々に開催されます。

高校1年生用のものはサマーカレッジと呼ばれ、高校2年生以上を対象としたものはキャンパスビジットと言われます。

日程はキャンパスビジットが8/8事前予約が7/1~7/29の間必要となっており、Webでの手続きとなります。

宝町キャンパスで午前と午後に一回ずつ開催され定員は200名ずつです。

サマーカレッジの日程は翌日の8/9で同じく事前予約が7/8~7/29までに必須です。

こちらは学部別ではなく総合教育棟で全員まとめて参加することになります。

従って角間キャンパスでの開催です。

大阪大学医学部はユニークで最先端の研究室が盛りだくさん!

大阪大学医学部の2019年度オープンキャンパスの日程は8/6になっています。

事前にWebからの申し込みが必要になっています。

期間は7/4~7/31までかつ先着順となっており、吹田キャンパスで開催されます。

内容としては研究室の見学や在学生との対談、模擬講義などが含まれています。

特に大阪大学の医学部は再生医療や免疫研究で世界最先端を走っているので参加すればその研究を覗くことができます。

広島大学医学部オープンキャンパスの会場は広島市内です!

広島大学医学部オープンキャンパスの日程8/20,8/21で8/20は午前の部が広島平和記念公園内の施設で開催され、午後は附属病院と医学部医学科がある霞キャンパスで開催されます。

二日目は午後の部のみ開催され、霞キャンパスが会場となっています。

事前申し込みが必要ありません。

広島大学というと東広島の西条キャンパスのイメージがあるかもしれませんが医学部医学科は広島市内の霞キャンパスにあるので注意が必要です。

内視鏡外科手術やロボット手術、生理学実験などを体験することができます。

熊本大学医学部は事前申し込みは不要だが先着で会場が閉まるので注意!

熊本大学医学部のオープンキャンパスは8/9に本荘北キャンパスで開催されます。

事前予約は不要となっていますが当日受付で定員が埋まるとその時点で受付が閉まってしまうため参加を考えている人は早めに会場に行くことをおすすめします。

内容に入学試験についての説明があり聞く価値がありそうです。

その後は各種の模擬講義や体験ツアーに参加することができます。

武田塾医進館バナー

2019年大学医学部のオープンキャンパスまとめ

女性

いかがでしたか?今回は前回の私立大学医学部オープンキャンパス情報まとめに引き続き

国立大学医学部のオープンキャンパスについての情報をまとめました。

これからの夏休みに備えてオープンキャンパスの準備も抜かりなく進めておきましょう!

投稿者:ヨビコレ医学部ライター

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】ひばりが丘の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

東京都西東京市のひばりヶ丘駅周辺の塾の情報をまとめています。高校生向けの大学受験塾、中学生向けの高校受験塾、小学生向けの中学受験塾について順にまとめてあります。

【2023年】守谷の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

テストや受験のために偏差値を上げたいと考えたとき、まず1番に悩まれるのが学習塾選びです。この記事では茨城県守谷市周辺にある学習塾をピックアップしました。

武田塾 長岡校ってどういう塾?長岡校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、最寄り駅の長岡駅から徒歩1分のところにある武田塾長岡校についてご紹介しています。毎日午前から開校し、夜21時まで開いている魅力的な塾です。

武田塾 上越校ってどういう塾?上越校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、新潟県にある武田塾上越校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って、上越校の魅力やおすすめの人を解説していきます。

武田塾 小田急相模原校ってどういう塾?小田急相模原校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾小田急相模原校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って分かりやすく解説して、小田急相模原校の魅力やおすすめの人を紹介します。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)