予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

武南高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

武南高校は埼玉県蕨市にある私立高校です。

スポーツに力を入れており、特にサッカー部は全国大会に何度も出場するほどの強豪校であり、卒業生には多くのサッカー選手がいます。

今回は、そんな武南高校の偏差値や難易度、特徴などをご紹介します

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

武南高等学校の基本情報

名称 武南高等学校
校長 本田昇
所在地 埼玉県蕨市塚越5丁目10−21
設立 1962年
課程 全日制
設置科
  • 普通科特進コース
  • 普通科選抜コース
  • 普通科進学コース
  • 電話番号 048-441-6948
    最寄り駅 西川口駅

    武南高等学校の特徴

    ここでは、武南高校の特徴についてご紹介します。

    武南高校は運動部に強い部活動が多く、スポーツをするための設備が充実している他、インターネットを利用した授業も柔軟に行っているなどの特徴が有ります。

    充実した施設

    武南高校はサッカー部やダンス部など、スポーツに力を入れているだけあって、スポーツをするための施設が充実しています

    例えば、2008年に設立された尚武館は3階建ての武道場になっており、1階が柔道場、2階が剣道場、3階がトレーニングルームになっています。冷暖房が完備されており、シャワーも完備されているので、生徒は快適な環境で競技に打ち込むことができます。

    ICTを利用した教育

    武南高校では、全校生徒にタブレット端末を配布したり、インターネットに繋いで様々な情報を表示することができる電子黒板を全ての教室に設置するなど、ICTを利用した教育を積極的に行っています。

    武南高等学校の偏差値・難易度

    武南高等学校の偏差値帯はどのくらいなのでしょうか?
    以下表にて、それぞれのコースの偏差値をまとめました。

    偏差値
    特進コース 66
    選抜コース 63
    進学コース 57

    武南高校の偏差値は上にあるように57~66となっており、どの学科においても一般的な高校よりも難易度は高いと思われます。

    武南高等学校の入試試験科目

    難易度は通常よりも高いと見受けられる武南高等学校の高校入試で行われる試験科目は以下の通りです。

    単願、併願1・2 英語・国語・数学
    併願3(選抜・進学コースのみ) 英語・国語・数学・面接
    武南高校公式HP

    私立高校の入試科目は3教科が一般的ですが、その例に漏れず武南高校でも基本的には国・数・英の3教科での学力試験を実施しています。

    選抜コース・進学コースにて実施されている併願3のみ、基本の3科目に加え面接が用意されています。

    武南高等学校の大学合格実績

    下の表では武南高校の生徒が合格した大学の中でも合格者が多い順に、国公立大学・私立大学共に5校を示しています。

    国立大学
    2021年度 2020年度 2019年度
    埼玉大学 5 7 4(1)
    埼玉県立大学 4 4 1
    高崎経済大学 3 0 0
    茨城大学 2 3 0
    電気通信大学 2 0 0
    私立大学
    2021年度 2020年度 2019年度
    東洋大学 61(7) 48(12) 49(9)
    日本大学 50(6) 35(5) 41(4)
    明治大学 23(7) 16(2) 11(6)
    法政大学 20(3) 24(5) 12
    文教大学 19(2) 15(1) 4(1)
    武南高校公式HPより

    国公立大学では地元の埼玉大学がトップになり、同じく地元の埼玉県立大学、その後に近隣の県の大学が続いています。

    私立大学では東洋大学がトップになっており日東駒専の日本大学、GMARCHの明治大学、法政大学と難易度の高い大学の名前が並びます。

    武南高等学校に通っている方にもおすすめ!蕨周辺の大学受験塾・予備校ランキングもまとめていますので是非参考にしてみてください。

    武南高等学校の学校生活

    高校を選ぶ際には、その高校がどんな雰囲気なのかを調べることも重要です。

    ここでは、武南高校の学校生活、具体的には部活動、校則、制服について、武南高校の生徒のリアルな声も交えてご紹介します。

    武南高等学校の部活動

    運動部 文化部

    サッカー部
    水泳部
    陸上競技部
    野球部
    柔道部
    剣道部
    ダンス部
    チア部
    男子バスケットボール部
    女子バスケットボール部
    男子バレーボール部
    女子バレーボール部
    男子バドミントン部
    女子バドミントン部
    男子ソフトテニス部
    女子ソフトテニス部
    卓球部(男女)
    硬式テニス部
    ヨガ部
    ボクシング部
    女子フットサル部
    アメリカンフットボール部

    吹奏楽部
    放送部
    英会話部
    美術部
    合唱部
    書道部
    数学部
    写真部
    演劇部
    家庭科部
    化学部
    将棋部
    華道部
    茶道部
    物理部
    軽音楽部
    文芸部アニメーション部
    JRC部
    図書部
    囲碁部
    SIM愛好会(活動休止中)
    武南高校公式HP

    運動部は22個、文化部は21個あり、多種多様な部活が存在します。
    運動部が強いということもあり、それを理由に入学を検討する生徒もいるそうです。

    次は部活動の実績についてご紹介していきます。

    部活動の実績

    サッカー部
    全国高校選手権大会 出場14回
    全国高校総合体育大会 出場20回

    ダンス部
    Dance Stadium 2020 ビッグ・スモールクラス 関東甲信越予選:入賞 全国大会出場
    Dance Club Championship 2020:全国大会出場「葛藤」特別賞受賞
    第10回 チームダンス選手権大会 関東予選:大編成部門 優勝
    第10回 チームダンス選手権大会 全国大会:大編成部門 優秀賞

    水泳部
    2019年 学校総合大会:男子総合優勝 女子総合第2位
    2019年 県新人大会男子総合:優勝 女子総合第2位
    2019年 関東高等学校男子総合:第6位
    オリンピック:出場 (ロサンゼルス・ロンドン)
    世界選手権、世界ジュニア、ユースオリンピック、アジア大会、アジアエージ等の国際大会:出場
    日本選手権、ジャパンオープン:出場

    武南高校は、運動部に力を入れています。中でもサッカー部は全国的に見ても強豪で、全国大会に合計34回出場しています。

    また、ダンス部も同様に全国レベルで活躍しており、全国大会で賞をもらうほどの実力を持っています。

    武南高校の部活動については以下のような口コミが見られました。

    サッカー部・ダンス部など、活発な部活が多いです。ただそうじゃないゆるい運動部や、文化部もいっぱいあるので、自分に合った部活を選べると思います。帰宅部の子も結構います。

    みんなの高校情報

    武南高等学校の制服

    武南高校の制服は、女子は濃紺のブレザーにセーター、グレーに紺色のチェックが入ったスカート、紺色に白のラインが入ったストライプのリボンです。

    一方で男子の制服は濃紺のブレザーにグレーのパンツ、女子と同じで紺に白のラインが入ったストライプのネクタイです。

    武南高校の制服については以下のような口コミが見られました。

    悪くないと思います。冬でもセーターかベストか選べるし調節はしやすいと思います。

    みんなの高校情報

    武南高等学校の校則

  • 朝のホームルームから帰りのホームルームまでスマホ禁止
  • 月一の頭髪検査
  • バイトは許可制
  • 確認できた校則は上の3点になります。

    「朝のホームルームから帰りのホームルームまでスマホ禁止」というのは、授業時間以外だったらスマホ利用OKの高校にいた筆者としては少し厳しいように感じますが、校則を緩いと感じている生徒が多いようで、以下のような口コミが見られました。

    そこまで厳しくないと思います。靴下下ろしていると注意してくる先生もいます。

    みんなの高校情報

    武南高等学校でかかる費用

    以下の3つの表では、武南高校でかかる学費入学後の諸費用諸経費をそれぞれまとめています。

    学費
    入学金 230,000円
    施設費 160,000円
    授業料(3年間) 864,000円
    施設維持費(3年間) 72,000円
    学費合計 1,326,000円
    入学後の諸費用
    学年積立金(月額)~修学旅行等代金(2年間) 432,000円
    タブレットレンタル代(3年間) 115,236円
    日本スポーツ振興センター掛金(3年間) 5,340円
    教科書(3年間) 30,000円
    副教材費・模試代等(3年間) 228,000円
    制服(男子) 77,000円
    制服(女子) 88,000円
    用品類 42,000円
    入学後の諸費用合計 1,017,576円
    諸経費
    父母の会入会金 1,000円
    後援会入会金 2,000円
    父母の会会費(3年間) 46,800円
    後援会費(3年間) 36,000円
    生徒会費(3年間) 18,000円
    諸経費合計 103,800円
    武南高校公式HP

    武南高校では、学費が1,326,000円、入学後の諸費用が1,017,576円、諸経費が103,800円なので、3年間で合計2,447,376円かかります。

    一般的には、私立高校では3年間で約300万円かかりますので、武南高校でかかる費用は安いと言えるでしょう。

    武南高等学校の偏差値や特徴|まとめ

    今回は武南高校について網羅的に様々な情報をまとめました。
    以下にポイントをまとめておきます。

  • 偏差値57~66
  • 日東駒専、GMARCH合格者が多い
  • サッカー部・ダンス部・水泳部が強い
  • 校則は緩い
  • 3年間でかかる費用は約250万円
  • いかがだったでしょうか?

    ヨビコレでは他の埼玉県の高校についての情報もご紹介していますので、高校選びの際に是非ご利用ください。

    投稿者:miya

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    武田塾 南流山校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    武田塾南流山校の料金や口コミも合わせて紹介していきますので、千葉県内で塾を探している方や武田塾に興味がある方も「知りたい情報」をここで見つけることができます。

    武田塾 津校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    この記事では武田塾津校の特徴や実際通っている・通われていた生徒さんの口コミや評判を解説していき三重県で塾や予備校を探している方に武田塾の魅力を紹介していきます。

    武田塾 津島校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    この記事では武田塾津島校について基本の情報から実際に武田塾津島校に通っていた生徒さんの声や講師について解説しています。塾選びの参考にしてください。

    武田塾 京都校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    この記事では、京都府にある武田塾京都校の基本情報から特徴、実際の口コミを使って、京都校の魅力やおすすめの人を紹介しています。 ぜひ最後までご覧ください。

    武田塾 堅田校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    この記事では、滋賀県にある武田塾堅田校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って、堅田校の魅力やおすすめの人を紹介します。 ぜひこの記事を参考にしてみてください。

    人気の予備校ランキング