予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

宇都宮女子高等学校はどんな高校?偏差値・進学実績なども紹介!

2022.1.11

栃木県にある宇都宮女子高等学校は、2020年で創立145周年を迎える、日本最古の公立の女子校です。

栃木県の偏差値ランキングで3位に入るほどの学力の高さを誇り、GMARCHなどの難関大学への進学実績とても良い高校です。
部活動や学校行事も盛んにおこなわれ、自由な校風が魅力の宇都宮女子高等学校。そんな宇都宮女子高等学校について、詳しく知らないという人もいるかもしれません。

今回は、宇都宮女子高等学校の特徴や、偏差値・進学実績などについて詳しく紹介していきます。

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

宇都宮女子高等学校ってどんな高校?

宇女高

宇都宮女子高等学校では、「白百合よ、貴きをめざせ」というスローガンのもと、「歴史と伝統を尊重し、個性の伸長をはかりながら視野を広め、社会に貢献する人材の育成を目指す」という教育目標を掲げています。

「質」の高い教育を維持し、探究的な学びを実施するためにICT機器を活用した指導を取り入れるなど様々な授業の工夫がされています。

また、宇都宮女子高等学校特有の「自由研究」という取り組みも通して、生徒一人一人の自主性や創造性を育てています。

名称 宇都宮女子高等学校
校長 赤羽 浩
所在地 〒320-0863 栃木県宇都宮市操町5番19号
電話番号 028-633-2315
設立 1875年(明治8年)
課程 全日制
設置学科 普通科
生徒数 834名
偏差値 70
引用:栃木県立宇都宮女子高等学校

栃木県内の高校の中でもトップクラスの学力を誇る宇都宮女子高等学校ですが、実際にどのような教育がされているのでしょうか?

まず始めに、宇都宮女子高等学校でおこなわれている教育などについて紹介していきます。

普通科の教育の特徴

宇都宮女子高等学校は、全日制普通科高校です。各学年7クラスの、計21クラスが活動しています。

1授業50分で、7時間授業がおこなわれています。ほとんどの生徒が4年制大学への進学を希望しており、勉強に熱心な生徒が多いそうです。

2年からは文型・理型に分かれ、自分の得意な分野を伸ばしていくことができます。
更に3年では多様な選択科目が設けられているため、生徒一人一人の進路選択に対応できる環境が整っています!

習熟度授業や授業外の講座も!

宇都宮女子高校では、国語・数学・英語の3教科で「習熟度別授業」がおこなわれています。
この「習熟度別授業」は生徒の学力に応じた指導を目的とするもので、授業によって変わりますが主に2クラスを3グループに分ける形が取られています。

また、学校週5日制の導入に伴って、宇都宮女子高等学校では土曜日に学校を開放しています。
「土曜講座(UJOKOZA)」という講座も実施されていて、1・2年生は国語・数学・英語の3教科を、3年生は受験に必要な教科を中心とした学習をすることができます。

授業外にも、こうした勉強の場が用意されているのは魅力的ですね♪

宇都宮女子高等学校の偏差値や難易度は?

宇女高 偏差値

ここまで、宇都宮女子高等学校の授業の特徴について触れてきました。宇都宮女子高等学校について知っていくうちに、通ってみたいと思うようになった人もいるのではないでしょうか。

次に、高校受験において重要な情報である偏差値や、大学等への進学実績について紹介していきます。

普通科 70

宇都宮女子高校の偏差値は70で、栃木県内の偏差値ランキングでは3位と県内トップクラスの学力を誇ります。

募集人数

普通科 280名

入試内容

一般選抜 学力検査(国数英理社)
特色選抜 ・面接(口頭試問を含む。時間は20分程度)
・小論文(字数…500字~600字。時間は50分)

入試難易度・倍率

普通科(一般選抜) 1.20倍
普通科(特色選抜) 1.61倍

宇都宮女子高等学校の進学実績は?

宇女高 進学実績

宇都宮女子高等学校は毎年、MARCHや旧帝大などの難関大学に多くの合格者を出しています!
東京大学や京都大学にも現役合格者を出しており、生徒の学力レベルの高さがうかがえます。

2020年大学合格実績
東京大学 3名
京都大学 3名
北海道大学 1名
東北大学 9名
名古屋大学 3名
大阪大学 2名
一橋大学 3名
東京工業大学 1名
早稲田大学 17名
慶應義塾大学 13名
上智大学 13名
東京理科大学 26名
学習院大学 9名
明治大学 28名
青山学院大学 8名
立教大学 26名
中央大学 21名
法政大学 17名

宇都宮女子高等学校の学校生活は?

宇女高 学校行事

より良い勉強ができる環境が整っていることも大事ですが、高校に通う生徒の雰囲気学校生活についても気になりますよね。

次に、宇都宮女子高等学校の学校生活について紹介していきます!

教室や図書館などの設備は?

宇都宮女子高等学校では、全ての普通教室に冷房が完備されています!夏休みなどの暑い時期でも、快適な環境で勉強に集中することができて良いですね。

高校内に設置されている図書館には、約43,000冊が収蔵されています。閲覧室の他にも、電動式の本棚資料室などが備えられていて、勉強や自由研究などでの調べ物には困らないのではないでしょうか。

創立130周年の記念事業で作られたテラスガーデンは、生徒たちのいこいの場になっているそうですよ♪

制服や校則は?

宇都宮女子高等学校には、他の高校にあるような規定の制服はありません
生徒は私服で登校していて、なんちゃって制服を楽しんでいる生徒もいるとか。

校則もあまり厳しくなく、生徒の自主性に任せていることが分かります。
ですが、髪を染めたり、濃いメイクをするといったことは禁止されているそうですので注意しましょう!

部活や学校行事も魅力的!

宇都宮女子高等学校の部活動は、運動部14団体・文化部25団体・同好会6団体があります。各部活動が活発に活動していて、関東大会や全国大会に出場している部活動もあるそうです。
サッカー部からは、なでしこジャパンの安藤梢選手を輩出しているそうですよ!

体育祭や文化祭、合唱コンクールなどの学校行事も充実しており、生徒たちも積極的に行事に取り組んでいるそうです!

勉強に集中するだけでなく、学校行事にも積極的に取り組む雰囲気があるのはとて良いですね♪

宇都宮女子高等学校の評判は?

宇女高 評判

パンフレットや体験入学、今回のような高校の紹介記事学校で高校について詳しく知ることができても、実際に通っている生徒がどう思っているのかはなかなか分からないですよね。

最後に、実際に宇都宮女子高等学校に通っている生徒からの評判についていくつか紹介します。

良い評判

まずは、宇都宮女子高等学校に寄せられた良い評判から紹介します。

校則は緩く、生徒の自主性に任されている
制服がないため、それぞれ好きな服をきて登校できる
女子高が持つイメージと違い、生徒同士は仲がとても良い
運動部も文化部も盛んに活動している

上記に挙げたこと以外にも、宇都宮女子高等学校の良い部分が多く書かれていました。

宇都宮女子高等学校は生徒同士の仲が良いという評判も多く、女子高って人間関係が大変そうだと思っている人も安心ですね。

悪い評判

良い評判だけでなく、悪い評判についても紹介していきます。

校舎が古く、図書館は開館時間が短いので不便
小テストや課題の量が多く、途中でついていけなくなってしまう人もいる
先生の当たり外れがある

良くも悪くも自分次第で進路は大きく変わる、という意見が多く見られました。
成績を伸ばして良い大学に行きたいという生徒にはしっかり指導をしてくれるそうですが、先生の当たり外れもあり塾に頼らざるを得なくなってしまう可能性もあるようです。

悪い評判はあまりありませんでしたが、学校行事も勉強も自分からおこなわねばならず、忙しいと感じる人もいるようです。

参照:宇都宮女子高校(栃木県)の情報(偏差値・口コミなど)|みんなの高校情報

宇都宮女子高等学校はどんな高校?|まとめ

宇女高 まとめ

今回は、宇都宮女子高等学校の学生生活や偏差値・進学実績について紹介してきました!

宇都宮女子高等学校は、栃木県内でトップクラスの学力を誇り、難関大学への進学率も高くありながらも自由な校風が人気の高校です。

勉強が好きで、将来はMARCHなどの難関大学に入学したいと思っている人や、勉強も大事だけど学校行事や部活も妥協したくないという人にオススメの高校ですよ♪

年によっては中学生を対象に1日体験学習を受け付けているので、ぜひ参加して宇都宮女子高等学校の雰囲気を肌で感じてみてください。

▶刈谷駅周辺の塾・予備校ランキングはコチラ

投稿者:nakagawa

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

宇都宮駅東口の予備校2023年人気7選!大学受験予備校の評判・口コミ

今回は、栃木県の県庁所在地である宇都宮市の玄関口・宇都宮駅の東口周辺にある塾・予備校に関してのさまざまな情報をまとめました。基本情報はもちろんのこと、特徴や口コミ・評判も紹介します。

武田塾の船橋校ってどういう塾?船橋校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びをされている方に向けて千葉県船橋市の武田塾「船橋校」の基本情報から武田塾の特徴並びに船橋校の『カリキュラム指導方法』『講師やスタッフ』『料金』に関する口コミや評判をご紹介します。

武田塾の日吉校ってどういう塾?日吉校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾・日吉校の特徴を記事にまとめました。また、武田塾に通って志望校に合格をした生徒さんの口コミや評判を紹介します。神奈川県内で大学進学塾や予備校を探している方の為の記事です。

武田塾の木更津校ってどういう塾?木更津校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて千葉県木更津市にある武田塾「木更津校」の基本情報から武田塾の特徴並びに木更津校の『カリキュラム指導方法』『講師やスタッフ』『料金』に関する口コミや評判をご紹介します。

武田塾の港南台校ってどういう塾?港南台校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾・港南台校の特徴を記事にまとめました。武田塾は自学自習の管理を徹底して行うことで偏差値を伸ばしています。神奈川県内で大学進学塾や予備校を探している方の為の記事です。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)