予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

竹早高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

竹早高等学校は東京都文京区に位置する都立高校です。

今回は竹早高等学校についての特徴や評判・偏差値や合格実績などをご紹介します。

東京都で受験校選びをしているという方や竹早高等学校について詳しく知りたいという方はぜひ参考にしてください。

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

竹早高等学校ってどんな学校?

竹早高等学校は1900年に創設された東京府立第二高等女学校が前身の都立高校です。

生徒の自主性を尊重しており、制服がありません。

そのため、各生徒は、任意で購入する制服か私服で竹早高等学校に通います。

また、東京都から「進学指導推進校」「英語教育推進校」「理数研究校」の指定を受けています。

これら3つについては後ほど解説いたします。

また、部活動も多くは楽しく和気あいあいとしていますが、中にはダンス部のように全国大会に出場するような部活もあります。

名称 竹早高等学校
校長 小林 正基
所在地 東京都文京区小石川4-2-1
設立 1900年(明治33年)
課程 全日制
設置科 普通科
偏差値 67
生徒数 754人

竹早高等学校には普通科のみがあります。

以下で竹早高等学校普通科について詳しく説明していきたいと思います。

画像参照:竹早高等学校

普通科

〇特徴〇

・2年次にフランス語かドイツ語を学ぶことができる。
・土曜授業が年20回
・週1回7・8時間授業
・進学指導推進校指定校
・英語教育推進校指定校
・理数研究校指定校

進学指導推進校は都が指定した「高い将来の目標に向かって自ら進路選択ができ、意欲的に勉学に取り組む生徒の進学希望をかなえることのできる学校」のことです。難関大学への合格者数が多い高校が進学指導推進校に選ばれます。

英語教育推進校は東京都教育委員会が指定した、使える英語力の育成のために英語の「聞く」「話す」の教育に力を入れている高校のことです。

理数教育指定校とは、東京都教育委員会が指定した理数科目の教育に重点を置いている高校のことです。

つまり、竹早高等学校は難関大学への合格者数が多く。英語教育に力を入れており、理数教育にも力を入れている1校で3度おいしい高校だと言えます。

竹早高等学校の偏差値は?難関度は?

以下で竹早高等学校普通科の偏差値をご紹介します。

普通科 67

標準的な高校の偏差値は50ですので、竹早高等学校普通科は標準を上回る難易度の高校だということができます。

ちなみに竹早高等学校普通科の偏差値は東京都内で636校中7位、全国では10,054校中405位となっています。

入試内容

竹早高等学校の入試内容は以下のようになっています。

一般入試 ①学力試験(国数英理社)
推薦入試 ②小論文もしくは作文の検査
③実技検査
特別推薦(文化・スポーツ推薦) ①集団及び個人面接 ②実技検査

2019年度募集人数

竹早高等学校普通科の募集人数は以下のようになっています。

推薦
女子 21人 男子 23人
一般
女子 86人 男子 92人

2019年度入試倍率

竹早高等学校の入試倍率は以下のようになります。

推薦
女子 4.95倍 男子 2.65倍
一般
女子 1.91倍 男子 1.51倍

男女で定員が異なります。

そのため、倍率が男女で全く異なるということに注意しましょう。

竹早高等学校の部活動は?

竹早高等学校は、部活動が盛んです。

文科系 18 体育系 15

文化部には、吹奏楽部、軽音楽、コーラス、茶道、放送、演劇、美術、模型、筝曲、写真、化学研究、天文、文芸、漫画研究、クッキング、折り紙研究、囲碁・将棋、映像研究があります。

運動部には男女バスケットボール、男女バレーボール、バドミントン、サッカー、軟式野球、男女硬式テニス、ソフトテニス、陸上競技、水泳、卓球、ダンスパフォーマンスがあります。

このように竹早高等学校には非常に多彩な種類の部活動と同好会があります。

どの部活も和気あいあいと楽しく活動しているようです。

しかし、高いレベルで実績を挙げている部活もありますので、以下でご紹介します。

参照:竹早高等学校 トップ 学校生活 部活動 部活動一覧

部活動の実績は?

ここでは竹早高等学校の部活動がどのような実績を挙げているのか少し見てみたいと思います。

ダンス
全国大会:出場3回
高校生ダンスコンテスト:本戦出場2回 準優勝1回

野球
平成31年度東京都高野連軟式春季:ベスト16
平成30年度東京都高野連軟式秋季:ベスト8

軽音楽

スタジオペンタ主催 SCHOOL’S OUT:優勝1回 決勝大会進出3回

ダンス部は全国大会に出場経験があり、非常に強いようです。

軽音楽部も高校生だけのものとしては国内最大級のライブイベントである「School’s Out」にて優勝経験があります。

竹早高等学校の評判は?

リスニング対策

ここでは竹早高等学校の評判をご紹介します。

良い評判も悪い評判もご紹介していますので、ぜひご覧ください。

竹早高等学校の良い評判

竹早高等学校の良い評判には以下のようなものがあります。

・校則が緩い
・きれいな体育館がある
・きれいなトレーニングルームがある
・人工芝のグラウンドがある
・いじめが見られない

竹早高等学校は最近体育館を改修したばかりなので設備の新しさを指摘する声が見られます。

竹早高等学校の悪い評判

竹早高等学校の悪い評判には以下のようなものがあります。

・グラウンドが狭い

竹早高等学校は学芸大学附属高等学校と校地を分けているため、学校が所有する面積が比較的狭くなっているため、グラウンドが狭いという声が見られます。

竹早高等学校の制服・校則は?

高校を選ぶ際に、その高校の制服がかわいいかどうか、かっこいいかどうかもしくは制服があるかどうかということは1つの判断基準になるかと思います。

また、校則が厳しいかどうかというのも高校を選ぶ上での1つの判断基準になるかと思います。

ここでは、竹早高等学校の制服と校則についてご紹介します。

まずは制服からですが、実は竹早高等学校には指定の制服はありません。

そのため、基本的に生徒は私服での登校になります。

しかし、任意で購入できる標準服はありますので、以下でご紹介します。

標準服
女子
  • 紺色のセーラー服
  • 男子
  • 黒い学ラン
  • 校則には以下のようなものがあります。

    校則
  • 頭髪指導
  • 服装指導
  • 私服OK
  • 髪染め禁止
  • 竹早高等学校の合格実績は?

    竹早高等学校の合格実績は非常に良いです。

    例えば、毎年早稲田大学には合格者を30名以上輩出しています。

    また、2019年には京都大学に合格する生徒もいました。

    参照:竹早高等学校 トップ>卒業後の進路>進路データ>大学合格状況>主な大学合格状況の推移

    大学合格者数
    京都大学 2019年度:0人 2018年度:1人 2017年度:0人
    東京工業大学 2019年度:3人 2018年度:3人 2017年度:1人
    北海道大学 2019年度:1人 2018年度:1人 2017年度:1人
    九州大学 2019年度:1人 2018年度:1人 2017年度:0人
    筑波大学 2019年度:2人 2018年度:7人 2017年度:2人
    早稲田大学 2019年度:39人 2018年度:43人 2017年度:30人
    慶応義塾大学 2019年度:11人 2018年度:12人 2017年度:9人
    上智大学 2019年度:12人 2018年度:21人 2017年度:17人
    東京理科大学 2019年度:21人 2018年度:40人 2017年度:11人

    竹早高等学校のまとめ

    ここまで竹早高等学校の基本情報、特徴、偏差値、部活動などについてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

    竹早高等学校は東京都から「進学指導推進校」「英語教育推進校」、「理数研究校」の指定を受けており、進学指導や英語、理数科目の指導に重点を置いています。

    また、制服が無く、生徒の自主性を重んじる校風なので、校則にあまり縛られたくないという方はに合っている高校かもしれません。

    ヨビコレでは、他にも受験生のお役に立てるような様々なコンテンツを配信していますので、是非チェックしてみてください。

    評価: 5

    投稿者:miya

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    1. 無名の新人 より:

      入学してみたくなりました

      評価: 5

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    宇都宮駅東口の予備校2023年人気7選!大学受験予備校の評判・口コミ

    今回は、栃木県の県庁所在地である宇都宮市の玄関口・宇都宮駅の東口周辺にある塾・予備校に関してのさまざまな情報をまとめました。基本情報はもちろんのこと、特徴や口コミ・評判も紹介します。

    武田塾の船橋校ってどういう塾?船橋校の特徴や評判をご紹介!

    学習塾や予備校選びをされている方に向けて千葉県船橋市の武田塾「船橋校」の基本情報から武田塾の特徴並びに船橋校の『カリキュラム指導方法』『講師やスタッフ』『料金』に関する口コミや評判をご紹介します。

    武田塾の日吉校ってどういう塾?日吉校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では武田塾・日吉校の特徴を記事にまとめました。また、武田塾に通って志望校に合格をした生徒さんの口コミや評判を紹介します。神奈川県内で大学進学塾や予備校を探している方の為の記事です。

    武田塾の木更津校ってどういう塾?木更津校の特徴や評判をご紹介!

    学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて千葉県木更津市にある武田塾「木更津校」の基本情報から武田塾の特徴並びに木更津校の『カリキュラム指導方法』『講師やスタッフ』『料金』に関する口コミや評判をご紹介します。

    武田塾の港南台校ってどういう塾?港南台校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では武田塾・港南台校の特徴を記事にまとめました。武田塾は自学自習の管理を徹底して行うことで偏差値を伸ばしています。神奈川県内で大学進学塾や予備校を探している方の為の記事です。

    人気の予備校ランキング

    • 武田塾

      武田塾

      口コミ数(29件)

    • 東進衛星予備校

      東進衛星予備校

      口コミ数(18件)

    • 河合塾マナビス

      河合塾マナビス

      口コミ数(29件)

    • 四谷学院

      四谷学院

      口コミ数(11件)

    • 明光義塾

      明光義塾

      口コミ数(17件)

    • 城南コベッツ

      城南コベッツ

      口コミ数(5件)