甲南女子高等学校は、兵庫県神戸市東灘区にある私立の中高一貫女子校です。
1920年に甲南高等女学校として創立し、2020年には創立100周年を迎え、100周年記念事業も行われました。
兵庫県内の私立高校の中でも人気が高く、現東京都知事・小池百合子氏の出身校としても知られています。
今回は、甲南女子高等学校の偏差値、大学合格実績、学校生活、費用などについてご紹介します。
目次
イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
- 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
- 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
甲南女子高等学校の基本情報
名称 | 甲南女子高等学校 |
---|---|
所在地 | 兵庫県神戸市東灘区森北町5-6-1 |
最寄り駅 | 阪急神戸線 芦屋川駅徒歩15分 JR神戸線 甲南山手駅徒歩10分 |
設立 | 1920年 |
課程 | 全日制 |
電話番号 | 078-411-2531 |
公式HP | http://www.konan-gs.ed.jp/ |
甲南女子高等学校の特徴
ここでは、甲南女子高等学校の特徴をご紹介します。
具体的には以下の点についてご紹介しますので、チェックしてみてください。
6年間の中高一貫教育で品位・個性・創造性を育み「まことの人間をつくる」
甲南女子高等学校では中学1年生から高校3年生までの6年間を「基礎期」「充実期」「発展期」の3つの時期に分けて、それぞれの時期に適切な教育を行っています。
【基礎期】
中1、中2を基礎期とし「タイムマネジメント」と「尊重と対話」の力を養っていきます。
タイムマネジメントでは、限られた時間を自身で管理できるように、スケジュール手帳を使って勉強の仕方や進め方を学びます。
さらに面談等で、教員から時間の使い方についてきめ細やかな指導を行います。
尊重と対話は、中1と中2の2年間をかけて行います。
中1では「尊重」をテーマに、自他への理解を深めるとともに、生徒同士で話し合う機会を設けることで、多様な価値観を身につけます。
中2では「対話」に取り組みます。テーマに沿って話し合い、いろいろな人の意見を聞きながらお互いの思考力を高め合います。
【充実期】
充実期は視野を広げ、探究心を満たし、自分自身と向き合いながら「未来」を見つめる時期と位置づけています。
具体的には「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」の3つの視点から学んでいきます。
主体的な学びは、中3の総合的な学習の時間「総合・環境」で実施します。
1学期は全講座共通のテーマに沿って、講座ごとに授業を行い、2学期以降はSDGs(持続可能な開発目標)の17の目標から選ばれた6つのテーマから、生徒が興味・関心のあるものを1つ選択して学んでいきます。
調べ学習やフィールドワーク、プレゼンテーションを軸に、主体性を重視した学習を行なっていきます。
対話的な学びは、ポスターセッション・学習成果発表会を目標に、意見交換を重ね、学期ごとに進捗状況の報告会を行います。
自分で選んだテーマの課題発見・解決型のグループ学習を実施し、大学や企業自治体などにも指導を仰ぎながら視野を広げていきます。
深い学びは、グループディスカッションで意見を交換していく中で、自分自身が伝えたいものを見出せるよう、積極的に学外の人々との交流の機会を設けています。
また、協働するために必要なコミュニケーション能力を、グループ学習によって身につけます。
【発展期】
発展期は卒業までのラストスパートとし、実践的な活動で最後まで精一杯やりきることを目標にしています。
高2を対象としたサマーセミナーや、高3を対象とした「共通テスト対策講座」「国公立大2次試験対策講座」など、受験を控えた生徒たちに向けてさらなる学力向上を目指した講習を行っています。
講習によって、自身の学習レベルの確認や教科ごとの弱点を克服し、実践力を身につけていきます。
また、甲南女子高等学校では、自分の個性に合ったリーダーシップを発揮する場があります。
下級生をサポートする年級委員という上級生がいたり、体育大会では上級生が下級生をサポートする伝統があったりと、生徒一人ひとりがリーダーシップを遺憾なく発揮しています。
2つのコースできめ細かい指導
甲南女子高等学校では、2つの学習コースがあり、進路や将来に応じて生徒一人ひとりに合ったコースで学べます。
【Sアドバンストコース】
Sアドバンストコースは、国公立大学合格を目指すコースです。
6年間を通して国公立大学進学に配慮したカリキュラムになっており、土曜日授業を含む週6日制、5教科(国・数・英・理・社)の時間数が多くなっています。
また春季・夏季の必修講習により、きめ細かい学習を行います。
【スタンダードコース】
スタンダードコースは、甲南女子大・国公立大・私立大など、さまざまな進路に対応するコースです。
多彩な選択授業で、国公立文系・理系から私立文系・理系までさまざまな進路希望を叶えます。
土曜日授業を含む週6日制で、基礎期の3教科(国・数・英)の時間数は、Sアドバンストコースと同じです。
また春季・夏季の指名補習、希望講習も実施しています。
「聖座」で清く正しい精神を育む
「聖座」は、甲南女子高等学校の特色ある伝統の1つで、一般には「正座」や「静座」と呼ばれています。
甲南女子高等学校は、まことの人間を育成することを建学の精神としていることから、聖座は心身を挙げて「まことの人間」になるための行として、式典、全校集会等の場で行われます。
甲南女子高等学校の偏差値・難易度
学科 | 偏差値 |
---|---|
普通科 | 63 |
出典:武田塾
甲南女子高等学校は完全中高一貫校のため、高校からの入学者は募集していません。
そのため、偏差値は参考程度に確認してみてください。
甲南女子高等学校の入試試験科目
甲南女子高等学校の入試科目は国語・算数(中学入試のため)・理科・社会の4教科です。
入試形態によっては、国語・算数・理科の3教科や、国語・算数の2教科でも受験可能です。
甲南女子高等学校の進路実績
甲南女子高等学校の進路実績は、国公立大学を始め、有名私立大学にも多くの合格者を排出しています。
国公立大学 | 京都大学、大阪大学、神戸大学、滋賀大学、京都工芸繊維大学、奈良女子大学、和歌山大学京都市立芸術大学、京都府立大学、大阪公立大学、兵庫県立大学、神戸市外国語大学、北海道大学、三重大学、岡山大学、徳島大学、佐賀大、静岡県立大学 |
---|---|
私立大学 | 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、早稲田大学、慶應義塾大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学 |
甲南女子高等学校の学校生活
甲南女子高等学校の学生は、どんな環境で生活しているのでしょうか?
ここでは、甲南女子高等学校の学校生活、具体的には部活動、校則、制服についてご紹介します。
甲南女子高等学校の部活動
甲南女子高等学校には、10の運動部と15の文化部があります。
どの部活も同じ目標に向って共に切磋琢磨できる仲間と、たくさんの貴重な経験をしています。
運動部 | 文化部 |
---|---|
アーチェリー部 バスケットボール部 卓球部 水泳部 陸上競技部 ソフトボール部 ソフトテニス部 硬式テニス部 バレーボール部 弓道部 |
演劇部 オーケストラ部 科学部 華道部 コーラス部 文芸部 ダンス部 J.R.C部 写真部 茶道部 書道部 箏曲部 地歴部 美術部 放送部 |
出典:甲南女子高等学校 部活動
甲南女子高等学校の制服
甲南女子高等学校の制服は伝統的なセーラー服で、昔からほとんどデザインが変わっていません。
清楚で美しく、生徒たちからも愛されています。
また、昭和10年に甲南女子高等学校の卒業生が立ち上げた子供服ブランドであるfamiliar(ファミリア)の特注バッグは、甲南女子高等学校のトレードマークです。
甲南女子高等学校の校風
甲南女子高等学校の校則は、かなり厳しいと思っておいたほうがいいでしょう。
携帯電話の持ち込みは認められていますが、学校では使用禁止です。
また学校の最寄駅での使用も、緊急時以外は禁止となっています。
制服やかばんも、学校指定のもの以外の着用は禁止です。
甲南女子高等学校でかかる費用
甲南女子高等学校でかかる費用は、下記のようになっています。
入学金 | 350,000円 (入学手続時。既納の入学金は返還しません。) |
---|---|
授業料 | 360,000円 |
教育充実費 | 216,000円 |
施設充実費 | 108,000円 |
学年費(預り金) | 100,000円 前後 (問題集等の購入費。学年・コースによって異なる。年度末に精算) |
旅行費(預り金) | 70,000円 前後 (修学旅行等宿泊行事の旅費。学年によって異なる。年度末に精算) |
育友会費 | 10,000円(年額) |
和光会(生徒会)費 | 5,000円(年額) |
清友会(同窓会)費 | 25,000円 (入学時のみ。生涯会費) |
甲南女子高等学校の偏差値や特徴|まとめ
今回は、甲南女子高等学校について網羅的に様々な情報をまとめました。
以下にポイントをまとめておきます。
甲南女子高等学校は、兵庫県にある私立の中高一貫女子高校です。
中学1年生から高校3年生までの6年間を「基礎期」「充実期」「発展期」の3つの時期に分けて、それぞれの時期に適切な教育を行っています。
Sアドバンストコースとスタンダードコースの2つのコースから自分の進路や将来に合わせて選択でき、充実したカリキュラムのもとで学んでいきます。
また「聖座」で清く正しい精神を育むとともに、女性らしさも身につけていきます。
気になる人は、ぜひ甲南女子高等学校のHPを御覧ください。
コメントを書く