予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

開成高等学校の偏差値は?特徴・難易度・評判まとめ

2022.1.11

開成高校は、東京都荒川区にある中高一貫の私立高校(男子校)です。

だれしも一度は聞いたことはあるでしょう開成高校は、東京都内の偏差値ランキング1位超進学校です。(日本全国でも偏差値ランキング2位を記録しています。)

また、高偏差値なだけでなく、有名人の輩出も多いのも特徴の1つです。

開成高校への入学を考えているひとは、”どのような学校なのか、カリキュラムなのか”などなど、色々と気になることも多いでしょう。

今回は、そんな開成高等学校の偏差値や特徴について解説していきます!

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

開成高等学校の基本情報

               
正式名称 開成高等学校
国公私立区分など 私立高校・男子校
所在地 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里4丁目2番4号
電話番号・ファックス 03(3822)0741
アクセス 最寄り駅:西日暮里駅
生徒数・学級数1200・24

(データ出典:「開成高等学校 公式HP」より引用)

まずは、開成高等学校の基本情報から見ていきましょう。

開成高等学校は東京都にある私立の男子高校で、最寄り駅は西日暮里駅です。

西日暮里駅から徒歩数分で通学できます。アクセスは非常に良いと言えるでしょう。

開成高等学校の偏差値は?

次に、メインディッシュ!開成高等学校の偏差値を見ていきましょう。

開成高等学校の偏差値は、なんと78と、全国的に見てもかなり高い数値となっています。

開成高等学校の全国偏差値ランキングは第二位。第一位の灘高等学校とみても、偏差値の差は1しかありません。(灘高等学校の偏差値は79。)

また、東京都の私立高校・偏差値ランキングでは第一位。東京都内での偏差値ランキングも第一位となっています。非常に学力が高いことが伺えます。驚愕ですね。(汗)

開成高等学校の難易度は?

疑問

偏差値が非常に高く、アクセスも良い開成高等学校ですが、その入試難易度はどうなっているのでしょうか?

高偏差値の高校となると入試形態や学校の特徴なども気になってきますね…。

筆者はもう既に、開成高等学校のとりこです。

「偏差値が高いからきっと難しいに違いない、倍率もきっと高いのだろう」となんとなく予測はついてしまうかもしれませんが、しっかりとデータから実際の入試難易度を見ていきましょう!

♦開成高等学校の入試難易度・入試倍率など。♦

募集人数:男子100名

入試科目:国語(50分)、数学(60分)、英語(50分)、理科(40分)、社会(40分)

配点:国語100点、数学100点、英語100点、理科50点、社会50点 ”400点満点”

倍率など:185名(合格者)/513名(受験者) 倍率:2.8倍 入学者102名

合格者平均/全体平均:国語(59.8点/52.8点)、数学(68.1点/56.4点)、英語(64.9点/53.6点)、理科(34.4点/30.8点)、社会(35.9点/32.4点)”合格者最低点242点” 

(データ出典:「開成高等学校 公式HP」より出典)

合格者平均点や入試倍率などを見ても、入試難易度は高いということが見て取れます。

公式サイトにも、「弱点が無いように各教科まんべんなく勉強してください。」とのアドバイスが書かれておりますので、まずは合格者平均点を目安にしっかりと勉強・対策してみてはいかがでしょうか。

開成高等学校の特徴は?

散歩

偏差値や基本情報などいろいろ見てきましたが、お次にまた大きなテーマの『開成高等学校の特徴』についても見ていきましょう。

▼開成高等学校には、大きく三つの魅力的な特徴があります。

・一つ目は学業のみならず部活動が盛んな事。
・二つ目が東京大学の合格者数が全国1位な事。
・最後三つ目が生徒主体で自由な校風な事です。

三つ目の特徴については、下の小見出しの『開成高等学校の評判や口コミとは?』内にて解説します。

それでは、細かく見ていきましょう!

開成高等学校の特徴:①部活動が盛んである。

特徴の1つめです。開成高等学校は学業のみならず、部活動も盛んでとても強いのが特徴的です。

・俳句部、囲碁部、弁論部などは全国大会出場
・ボート部は、全国高等学校選抜ボート大会(舵手付きクォドルプル)にて第4位の結果
・野球部も2005年の全国高等学校野球選手権大会では東京都大会ベスト16を記録

などなど、多くの部活動が結果を出しています。

また、最近ではクイズ研究部が「全国高等学校クイズ選手権(日本テレビ系)」にて史上初の三連覇を成し遂げています(2010年/2011年/2012年)。

開成高等学校の特徴:②東京大学の合格者数が全国1位。

特徴の二つ目は、高い学力・偏差値からも予測できた人もいるであろう、『東大合格者数・全国1位』という事です。

東京大学への合格者数は39年連続で1位を記録しており、東大への進学を考えている方にとっては仲間を見つけやすく、非常に勉強に集中しやすい環境になっていると考えられます。

また、開成高等学校には、カリキュラムとして希望者からの選抜でアメリカの寄宿生高校への『サマースクール制度』や、『留学制度』なども整っています。

このほかにも『カレッジフェア』というものもあり、海外の大学の授業体験、ディスカッション、個別相談などができる企画もあったりします。

開成高等学校出身の有名人

開成高等学校には、数多くの有名人がいます。

全員を取り上げてしまうと、とてつもなく長い記事になってしまいますので、今回は『最近特に話題の人』を2名だけ取り上げます。

開成高等学校出身の有名人:伊沢拓司さん

伊沢さんはクイズ番組「東大王(TBSテレビ)」にて有名になった、東大生クイズプレイヤーです。

株式会社QuizKnockの代表でもあり、ワタナベエンターテイメントに所属しています。

▲開成高校出身の伊沢さんと一緒に勉強ができる動画もありますので、ぜひご活用してみてください。

開成高等学校出身の有名人:落合陽一さん

日本のメディアアーティスト
このほかにもいくつもの肩書きを持ち、大学教員、研究者、教育者、会社経営者などとしても活動している。
著書には「10年後の仕事図鑑」などがある。

▲上記noteは落合陽一さんの公式のnoteの記事になります。

開成高等学校の評判や口コミは?

続きまして、開成高等学校の気になる評判や口コミについても見ていきましょう。

なんと、意外にも、「勉強に専念する…」といった口コミではなく、

「自由で周りに迷惑をかけなければ、なにしてもOK」
「勉強よりも、遊ぶこともなかなか多い」
「友達もたくさんできるし、どんな人でも受け入れてくれるくらい懐の深さがある」
など、とても自由でのびのびとできる環境のようです。

先生が勉強をしなさいと言うわけでもなく、比較的、自由度がかなり高い学校となっています。

開成高等学校の評判・口コミは、とても良いと言えます。

開成高等学校の校則とは?(開成高等学校の特徴③)

ここで、口コミともからめながら開成高等学校の校則についても見ていきましょう。

開成高等学校の校則は、公式サイトの情報からも、そして生徒の口コミからみても、かなり自由で厳しくないようです。

公式HPによると、「どうしていけないのか」を各自で考えてほしいため、要最低限必の校則となっている。とのことでした。

また、「生徒のユニークさ・多様さが学校の財産だとも考えている」とも公式サイトには書いてあり、個性的な学生・ユニークな生徒・自主的、積極的な生徒にとってはとても良い環境だろうと調査をしながら感じました。

開成高等学校のクラス編成・制服

■開成高等学校は、中高一貫校なので、高校から入学するという方には少々クラス分けなど不安な部分もあるでしょう。

ですが、開成高等学校では高校1年次は”内部進学者”と”高校からの入学者”を別のクラスにする対応を取っています。(二年次から合同クラスとなる。)

そのため、高校からの入学でも、クラスメイトはそれぞれみんな初対面の状況となります。

■制服は、学ランの着用です。スクールバックも使用は任意ですが、学校オリジナルのものがあります。(通称:開成バッグ)

制帽と呼ばれる帽子もありますが、こちらも着用は自由です。

開成高等学校の卒業生の進学・合格実績は?

さくら

生徒さんにとっても、親御さんにとっても、将来の進路というのはよりよい選択をしたいものです。

さいごに、参考までに2020年度最新の開成高等学校・卒業生さんたちの合格実績をまとめました。

▼2020年度 卒業生合格実績

国公立大学北海道大学(3名)、東北大学(2名)、群馬大学(1名)、筑波大学(3名)、千葉大学(12名)、東京大学(119名)、東京医科大学(4名)、東京工業大学(4名)、東京外国語大学(2名)、一橋大学(4名)、横浜国立大学(2名)、名古屋大学(1名)、京都大学(8名)、琉球大学(1名)、横浜市立大学(1名)、防衛大学校(1名)、防衛医科大学校(3名)
私立大学慶應義塾大学(92名)、早稲田大学(125名)、上智大学(10名)、東京理科大学(27名)、明治大学(10名)、中央大学(3名)、法政大学(1名)、立教大学(1名)、日本大学(2名)、専修大学(1名)、芝浦工業大学(1名)、デジタルハリウッド大学(1名)、滋恵大学(8名)、順天堂大学(6名)、日本医科大学(5名)、獨協医科大学(1名)、昭和大学(1名)、国際医療福祉大学(1名)
海外大学Boston University(1名)、Brown University(1名)、Case Western University(1名)、Georgetown University(1名)、Georgia Tech(1名)Grinnell College(2名)、King’s College London (UK)(1名)、Middlebury College(1名)、Minerva University(1名)、Northwestern University(1名)、Pomona College(1名)、University College London (UK)(1名)、University of California, Berkeley(3名)、University of California, Davis(1名)、University of California, Irvine(1名)、University of California, Los Angeles(1名)、University of California, Santa Barbara(1名)、University of Cambridge (UK)(1名)、University of Illinois Urbana Champaign(3名)、University of Michigan(1名)、University of Minnesota Twin Cities(1名)、University of Pennsylvania(1名)、University of Toronto (CANADA)(2名)、University of Warwick(2名)、University of Wisconsin(1名)、Whitman College(1名)、Williams College(1名)、Yale University(2名)

※今回は紙面の影響もありますが、合格者実績は文理合わせた現役合格者のみの簡略版となっています。詳しくは学校公式HPのデータリンクを載せておきましたので、合わせてご確認ください。

(データ出典:「開成高等学校 公式HP」より出典)

開成高等学校 公式/合格者データはこちらから

開成高等学校の偏差値や特徴まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、『開成高等学校の偏差値や特徴』などについてまとめてきましたが、もう一度、おさらいをしましょう。

・開成高等学校は偏差値78の超進学校で、偏差値ランキングも東京都1位。
・東京大学・合格者数全国一位を誇り、また、学業のみならず部活動も盛ん。
・超自由な校風の学校。
・全国高等学校クイズ選手権などメディアの露出もあり、また、落合陽一さんや伊沢拓司などの有名人の出身校でもある。

……など、開成高等学校は、まさに文武両道を極めし高校ですね。

今回の記事が参考になりましたら、ぜひコメントなどお願い致します!

投稿者:yamanaka

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)