杏林大学は東京都の郊外に位置する総合大学ですが、医学部とコメディカル養成の学部で評判の高い大学です。
その医学部は、首都圏に位置する医学部として毎年多くの受験生が志願する、評判の高い大学です。医学部受験生にとっては「中間層の偏差値で、関東の生徒が受験する医学部」といったイメージでしょうか。
受験生からの人気が高く、評判の良い杏林大学ですがその実態は意外と知られていないかもしれません。
今回は、杏林大学医学部の概要と、杏林大学医学部に特徴的な2つの事項を取り上げて、分析していきます。
コスパ良く医学部に合格するなら医進館!
勉強のやり方ひとつで勉強効率は大きく変わる!正しいと思い込んでいるあなたの勉強法は間違いばかりかも、、
医進館は「コスパ良い正しい勉強法」で偏差値40から医学部への逆転合格者が続出!勉強方法を抜本的に改革し、医学部に最速最短で合格しよう!
イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
- 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
- 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
杏林大学医学部はどんな大学?
2019杏林大学医学部の学費・授業料
1年:4,000,000円
2~6年:1,500,000円
1~6年:1,000,000円
1年:-
2~6年:-
杏林大学といえば「首都圏の人気医学部」という評判が一般的ですが、実際のところはどうなのでしょうか。
世間の評判からくる杏林大学のイメージを丁寧に分析してその実態に迫ってみましょう。
入試偏差値は意外と低い…しかし医師国家試験合格率は全医学部でもトップクラス
杏林大学医学部の入試時点での偏差値は、全国82校ある医学部の中で70位となっています。
これは世間の評判の割には意外な数字かもしません。
郊外とは言え東京都内に位置し吉祥寺という好立地で、学生生活の質としては申し分ないように思いますが、地方にある学費が高い私立医学部よりも偏差値が低いのはどうしてなのでしょうか。
おそらくですが、学費が3700万という高額であることが原因の1つと考えられます。
首都圏の他大学医学部、例えば慶應義塾大学医学部や、国際福祉医療大学医学部などであれば、このほぼ半分の学費で通うことができるため、相対的に人気は下がると考えられます。
入試偏差値は低い一方で、杏林大学の医師国家試験合格率は96%と、国公立・私立を合わせた全大学の中でもトップ10に入る好成績です。
つまり、「比較的入りやすく、教育の質が良い大学」と言えるのではないでしょうか。
学費は高いですが、比較的簡単に入学できて私立医学部の潤沢な教育設備を存分に利用した質の高い教育を受けることができると考えれば、「お買い得」な大学と言えるかもしれません。
学費は6年間で3700万円!首都圏では高額
杏林大学医学部の学費は6年間で3700万円と、私立大学医学部の中では高額な部類になります。首都圏には他にも私立大学の医学部が多くあり、併願する人も多くなるため、人気はその分下がるということでしょう。
医学部に入ると、学費以外にも色々な場面で費用は嵩みます。
特に私立大学の医学部の場合は、寄付金や父兄会などの会費で高額な費用がまとまって必要になる場面が多くなります。医学部受験を考えている人は、6年間でトータルどのくらいの学費がかかるのか、さらにそれは「いつ」必要なのか、といったことをリサーチしておくと良いでしょう。
杏林大学医学部・2つの特徴とは
医学部は総じてどの大学も似たり寄ったりなカリキュラムですが、大学の特徴や売り文句として、マイナーチェンジをすることもあります。
その中でも、教育設備や支援体制などに大学のユニークさが表れます。杏林大学医学部の2つの特徴について見ていきましょう。
特徴1:「担任制度」できめ細やかなサポート
杏林大学の特徴の1つは、「担任制度」と呼ばれる少人数グループの学生支援制度です。
学生を5,6名のグループに分けて、1グループに1,2人の教員が付くというタイプの学生支援はどの大学医学部でも見られますが、実質的に利用されていないところはほとんどで学生の日々の勉強や部活動、アルバイト等において困ったことがあった時に相談できる窓口として機能していないのが現状です。
しかし、杏林大学医学部の「担任制度」は、実のあるシステムです。
担任と学生が面談を行うことで、成績や勉強の方法などの相談をしやすいようになっています。
大学生活において小さな困りごとは度々起こります。特に年度始めは環境の変化などで悩みも多くなり、誰に相談していいのか分からず、一人で抱え込んでしまう人は思った以上に多いのです。
特に現役で大学に入学した人は、高校生までと違ってクラスの担任など頼れる人がおらず全て自分で管理しなければならない状況が大きなストレスとなることは往々にしてあります。
このような学生支援は利用しやすいことが重要なので、杏林大学のように利用のハードルを下げて運用している大学は、学生にとっては良い大学と言えるでしょう。
特徴2:国際交流の制度が充実!海外留学で臨床実習も
杏林大学のもう1つの特徴は国際交流の制度が充実していることです。
杏林大学はイギリスのレスター大学と協定を結んでおり、1~4年次の長期休暇中にはレスター大学に実際に渡航して、医学英語のセミナーを受けることが出来ます。英語スピーカーで日本語が通じない患者から問診をとったり、国際学会等で発表するためのスピーチ力などを学べるプログラムになっています。
他大学医学部でもこのような休暇期間中の短期留学プログラムはありますが、医学英語に特化したプログラムはなかなかチャンスが少ないので、非常に恵まれた環境と言えるでしょう。
また、6年次に一定の要件を満たした学生は、クリニカルクラークシップの期間に海外の大学医学部に留学して、臨床実習をすることができます。
留学先はイギリス、アメリカ、フランスなどがあり様々な国の医学教育とその国の文化を身をもって体験することが可能です。
日本の医療は世界水準でもかなり高いレベルに達していますが、一方で医学教育のレベルはまだまだ世界水準を満たしてない部分がたくさんあります。
大学院等への研究留学ではなく、臨床実習としての留学はグローバル化社会を迎えるこれからの日本の医療を支える医療者になる者として、非常に実りの多い経験となるでしょう。
杏林大学医学部は国際的な意識を持って質の高い教育を受けたい人には良い環境
杏林大学医学部は偏差値自体は全医学部の中でも低い大学ですが、医師国家試験合格率はトップクラスの好成績であり教育の質の高さと設備の潤沢さが伺えます。
また、国際交流に力を入れていることもあって医学英語を中心とした英語教育も非常に充実しており、将来的に海外で医師として働きたいと考えている人にとってはとても恵まれた環境となっている大学です。
私立大学医学部ならではの質の高い教育と教員を中心としたスタッフによるきめ細かい学生サポートは、6年間の限られた時間を有意義なものにしてくれるでしょう。
首都圏の私立大学医学部を受験することを考えている人は、志望校のリストに加える価値のある大学だと思います。
コメントを書く