龍谷大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

龍谷大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

龍谷大学は京都府と滋賀県にあわせて3つのキャンパスがあり、日本で最も長く教育・研究活動をおこなっている大学です。

生徒の総数は20,318名の仏教系私立大学で、建学精神は「浄土真宗の精神」です。

キャンパスの中には重要文化財に指定されている建物もあり、歴史を感じられる大学といえます。

本記事では龍谷大学を目指す受験生へ向けて龍谷大学で入りやすい穴場学部・学科を紹介します。

PR【武田塾】なら難関校へも逆転合格!
武田塾のおすすめ

イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!

  • 授業をしないから『できる』ようになる!
  • 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
  • 得意科目と苦手科目を分析した
    完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾のおすすめ

武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!

龍谷大学の基本情報と特徴

龍谷大学_ロゴ

引用:龍谷大学 公式HPより

歴史ある龍谷大学の基本情報と4つの特徴についてお伝えしていきます。

龍谷大学の基本情報

龍谷大学の基本情報について以下の表にまとめました。

名称 龍谷大学
区分 私立大学
学部 心理学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
政策学部
国際学部
先端理工学部
社会学部
農学部
学部学生数 20,318名(男:12,619名 / 女7,699名)
住所 ・大宮キャンパス
〒600-8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町125番地の1
・瀬田キャンパス
〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1番5
・深草キャンパス
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
アクセス ・大宮キャンパス
JR東海道本線・近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線 「京都」駅下車、北西へ徒歩約10分(市バス約3分)
JR山陰本線(嵯峨野線)「梅小路京都西」駅下車、北東へ徒歩約10分
京阪本線「七条」駅下車、西へ徒歩約20分
阪急京都本線「大宮」駅下車、南へ徒歩約20分(市バス約5分)
最寄りのバス停:市バス 七条大宮・京都水族館前
・瀬田キャンパス
JR琵琶湖線「大津」駅下車、近江鉄道バス約20分 <直行便>
京阪本線「中書島」駅下車、京阪京都交通バス約30分 <直行便>
JR琵琶湖線「瀬田」駅下車、帝産バス約8分
・深草キャンパス
東京メトロ半蔵門線・都営三田線・都営新宿線 神保町駅A8出口より徒歩約5分
東京メトロ東西線 竹橋駅1b出口より徒歩約5分
入試問い合わせ先 ・入試部
0570-017887(ナビダイヤル)
受付時間:平日 9:00~17:00(龍谷大学休業日を除く)
大学HP 龍谷大学:https://www.ryukoku.ac.jp/

出典:龍谷大学公式HP

龍谷大学は京都府と滋賀県にあわせて3つのキャンパスがある生徒の総数20,318名の私立大学です。

龍谷大学の歴史は長く、1639(寛永16)年から始まりました。

西本願寺境内に教育施設「学寮」が設立され、2019年度に創立380周年を迎えていることから、日本で最も長く教育・研究活動をおこなっている大学といえます。

龍谷大学の「建学の精神」は「浄土真宗の精神」で、次の5つの心を重視しています。

・すべてのいのちを大切にする「平等」の心
・真実を求め真実に生きる「自立」の心
・常にわが身をかえりみる「内省」の心
・生かされていることへの「感謝」の心
・人類の対話と共存を願う「平和」の心
引用:龍谷大学 建学の精神

5つの心をもとにして龍谷大学は「真実を求め、真実に生き、真実を顕かにする」ことのできる人間を育成しています。

龍谷大学の特徴

今回紹介する龍谷大学の特徴は次の通りです。

・学部共通コース
・研究へ尽力
・地域連携
・趣あるキャンパス

学部共通コース

龍谷大学では以下の4つの「学部共通コース」を開設しています。

・国際関係コース
・英語コミュニケーションコース
・スポーツサイエンスコース
・環境サイエンスコース

経済学部・経営学部・法学部・政策学部の学生を対象に、各所属学部のカリキュラムを学修しながら、自分が興味や関心のある分野や将来の進路に向けた講義が受けられるようになっています。

上記4学部の学生は2年生前期に、学部共通コースに所属するか学部内コースに所属するかを選択し、2年生後期からそれぞれが決めたコースで学修します。

国際関係コースは「世界の各地域に住んでいる人や文化の研究」をするコースで海外留学にも力を入れており、海外で貴重な経験を積めるところが魅力的でしょう。

また、英語コミュニケーションコースではネイティブの教員から指導があり、スポーツサイエンスコースではスポーツに関する人文・社会および自然科学系の科目を履修します。

そして環境サイエンスコースでは、人・社会・科学が環境とどのような関係にあるのかを学んでいきます。

研究へ尽力

龍谷大学がおこなっているのは「高度化」「多様化」を念頭に置いた世界水準の研究です。

380年の伝統による研究の蓄積を未来へつなげようとしています。

龍谷大学ではこれからの未来を見据えて社会から求められる学術文化の振興に取り組んでいます。

たとえば建学の精神である「仏教」を中心とする伝統的・歴史的な研究資源を活かした研究です。最先端の研究環境のもと、次の時代の科学技術を創造しようと取り 組んでいます。

地域連携を重視していることから地域社会やグローバル社会とのつながりで得たことも研究へ役立てています。

龍谷大学が総合大学であるゆえの多様性と異なる学問分野の関わりが研究には重要です。歴史ある伝統と、地域との連携を基盤に特色ある研究をしています。

さらに国際水準の強みのある研究などに取り組むことで、国際的な学術文化の向上科学技術の振興地域社会の発展に貢献しています。

地域連携

龍谷大学は社会に開かれた大学としての役割を担っています。

教育や研究という大学本来の使命だけでなく「エクステンション(普及)」を使命として位置づけ、「社会連携・社会貢献方針」を定めています。大学以外の機関と積極的に連携することで持続可能な社会の実現を目指していることも特徴です。

地域社会の発展のために貢献する基盤となることを目的としており、今までの慣習にとらわれずに社会変革を担う人間を育むことへつながります。

龍谷エクステンションセンター(REC)では福祉フォーラムや生涯学習をおこない、大学の持つ資源を地域に還元したり、地域の人材や資源を大学に活かしながら大学の教育や研究に活用しています。

最終的にはその成果を改めて地域へ還元していくのです。

趣あるキャンパス

龍谷大学は深草キャンパス・大宮キャンパス・瀬田キャンパスの3つのキャンパスがあります。

深草キャンパスはメインのキャンパスで京阪電鉄深草駅から徒歩3分の立地で、校舎は落ち着いたレンガ色の周囲の木々や芝生が美しいキャンパスです。

平山郁夫画伯の祇園精舎の巨大な銅版画が素晴らしく、夜になるとライトアップされて幻想的な趣に。キャンパス内の廊下や階段には仏教の教えが掲げてあることなど、独特なメロディのチャイムが印象的です。

ほかにも芝生広場周辺には、大型スクリーンが常設されています。

大宮キャンパスは京都駅に最も近い大学で、明治期に建造された洋風校舎は重要文化財に指定されています。

2009年竣工の清風館のように新しい外観の建物もありますが、全体的に落ち着いた雰囲気のある京都らしさを感じるキャンパスといえるでしょう。大宮キャンパスの図書館は蔵書の質量が高く、国宝の平安末期写本、『解体新書』の初版本などなかなか見られない本が置かれています。

なお、世界文化遺産の「西本願寺」が隣にあり、観光客が学食を利用することもあるのだそう。

瀬田キャンパスは、JR瀬田駅からバスで8〜12分ほど。京阪電車中書島駅からの直行バスも運行しています。

深草キャンパスとの間にはスクールバスもあり、所要約40分程度で行き来できるので利便性が高いでしょう。周りを山に囲まれていることから落ち着いた立地で少し歩くと美術館や図書館があります。

ドーム型の雨天練習場やイベントホールなど施設が充実しているところも魅力です。2015年3月に国登録有形文化財に指定されたキャンパス内の礼拝堂「樹心館」はぜひ見て欲しい建物です。

大学受験には武田塾!

大学受験を制するには、授業を行わずに「わかる」から「できる」になれる武田塾がおすすめ!

武田塾の資料の画像

多くのみんなと同じように学校で学び「わかる」ようになった知識を、自学自習を通して「できる」ようにするのが武田塾の大きな特徴

武田塾なら
難関大学への合格者も多数
近くの校舎で無料受験相談が受けられる
自学自習で逆転合格が狙える
諸経費ゼロ円でオンライン特訓も可能

まずは下記ボタンから受験相談を行ってみてください!

全国400校展開!無料受験相談はこちら

【学部・学科別】龍谷大学の偏差値・得点率・倍率

龍谷大学の偏差値・得点率・倍率を学部・学科別に表へまとめました。

一般選抜入試〔前期日程〕スタンダード方式 龍谷大学独自試験のみの方式

学部 学科・専攻 偏差値 得点率 倍率
文学部 真宗学科 40.0 40.0% 1.44
仏教学科 40.0 44.7% 1.73
哲学科 哲学専攻 50.0 62.3% 3.25
教育学専攻 47.5 59.3% 2.89
臨床心理学科 52.5 66.7% 6.57
歴史学科 日本史学専攻 50.0 68.7% 5.94
東洋史学専攻 47.5 57.0% 1.80
仏教史学専攻 47.5 53.0% 1.88
文化遺産学専攻 50.0 67.0% 6.09
日本語日本文学科 50.0 66.7% 4.87
英語英米文学科 47.5 56.0% 3.42
経済学部 現代経済学科/国際経済学科 47.5 60.0% 2.05
経営学部 経営学科 47.5 63.7% 4.70
法学部 法律学科 47.5 60.7% 3.20
政策学部 政策学科 45.0 59.7% 3.41
国際学部 国際文化学科 45.0 60.0% 3.76
グローバルスタディーズ学科 45.0 60.0% 2.67
先端理工学部 数理・情報科学課程 42.5 50.3% 1.85
知能情報メディア課程 42.5 61.7% 2.61
電子情報通信課程 42.5 52.0% 2.18
機械工学・ロボティクス課程 42.5 50.0% 1.92
応用化学課程 42.5 43.3% 1.24
環境生態工学課程 42.5 39.0% 1.34
社会学部 社会学科 47.5 60.0% 3.70
コミュニティマネジメント学科 45.0 59.7% 3.91
現代福祉学科 45.0 59.0% 4.06
農学部 植物生命科学科※1 45.0 47.0% 1.71
資源生物科学科※2 文系型スタンダード方式 55.0 46.7% 1.71
資源生物科学科※2 農学型スタンダード方式 42.5 50.0% 1.78
食品栄養学科 農学型スタンダード方式 42.5 65.3% 4.71
食料農業システム学科 文系型スタンダード方式 42.5 50.0% 3.04
食料農業システム学科 農学型スタンダード方式 42.5 50.7% 1.64

※1 2023年4月より生命科学科に変更
※2 2023年4月より農学科に変更
※出典:龍谷大学 2022年度入試結果パスナビマナビジョン

一般選抜入試〔中期日程〕 龍谷大学独自試験のみの方式

学部 学科・専攻 偏差値 得点率 倍率
文学部 真宗学科 40.0 42.3% 1.71
仏教学科 42.5 43.0% 1.59
哲学科 哲学専攻 47.5 59.0% 4.83
教育学専攻 47.5 57.7% 4.92
臨床心理学科 52.5 74.3% 28.40
歴史学科 日本史学専攻 52.5 74.0% 19.00
東洋史学専攻 47.5 57.3% 2.77
仏教史学専攻 45.0 48.0% 1.80
文化遺産学専攻 50.0 64.7% 17.25
日本語日本文学科 50.0 66.0% 6.57
英語英米文学科 47.5 58.7% 3.45
経済学部 現代経済学科/国際経済学科 47.5 61.0% 5.36
経営学部 経営学科 47.5 64.0% 7.87
法学部 法律学科 47.5 60.7% 4.79
政策学部 政策学科 47.5 62.3% 8.57
国際学部 国際文化学科 47.5 55.7% 3.33
グローバルスタディーズ学科 47.5 49.7% 1.65
先端理工学部 数理・情報科学課程 42.5 45.7% 1.95
知能情報メディア課程 45.0 49.7% 2.41
電子情報通信課程 42.5 53.3% 2.26
機械工学・ロボティクス課程 42.5 51.3% 1.98
応用化学課程 42.5 42.3% 1.52
環境生態工学課程 42.5 47.3% 1.47
社会学部 社会学科 47.5 58.0% 5.09
コミュニティマネジメント学科 45.0 64.0% 20.00
現代福祉学科 45.0 52.7% 3.28
農学部 植物生命科学科※1 42.5 44.0% 2.15
資源生物科学科※2 42.5 44.7% 1.73
食品栄養学科 45.0 54.3% 3.08
食料農業システム学科 文系型スタンダード方式 42.5 51.7% 3.79
食料農業システム学科 農学型スタンダード方式 42.5 51.7% 2.50

※1 2023年4月より生命科学科に変更
※2 2023年4月より農学科に変更
※出典:龍谷大学 2022年度入試結果パスナビ

一般選抜入試〔前期日程〕 共通テスト併用方式

学部 学科・専攻 入試型・方式 偏差値 得点率 倍率
文学部 真宗学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 40.0 56.7% 1.78
仏教学科 40.0 60.7% 1.91
哲学科 哲学専攻 50.0 73.7% 2.50
教育学専攻 47.5 71.0% 2.79
臨床心理学科 55.0 74.7% 4.16
歴史学科 日本史学専攻 52.5 78.7% 5.40
東洋史学専攻 50.0 74.0% 1.66
仏教史学専攻 50.0 66.7% 2.03
文化遺産学専攻 52.5 78.7% 6.50
日本語日本文学科 52.5 77.3% 5.78
英語英米文学科 50.0 63.7% 1.42
経済学部 現代経済学科/国際経済学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 50.0 64.7% 1.59
経営学部 経営学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 50.0 70.0% 2.07
法学部 法律学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 50.0 69.0% 2.08
政策学部 政策学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 47.5 68.3% 1.91
国際学部 国際文化学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 50.0 66.0% 1.85
グローバルスタディーズ学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 50.0 65.0% 1.69
先端理工学部 数理・情報科学課程 理工型 共通テスト併用2科目方式 45.0 44.7% 1.87
理工型 共通テスト併用3科目方式 42.5 52.8% 1.80
知能情報メディア課程 理工型 共通テスト併用2科目方式 45.0 53.0% 2.69
理工型 共通テスト併用3科目方式 42.5 57.2% 2.55
電子情報通信課程 理工型 共通テスト併用2科目方式 45.0 46.3% 1.92
理工型 共通テスト併用3科目方式 42.5 51.3% 1.96
機械工学・ロボティクス課程 理工型 共通テスト併用2科目方式 45.0 43.7% 1.70
理工型 共通テスト併用3科目方式 42.5 48.7% 1.74
応用化学課程 理工型 共通テスト併用2科目方式 45.0 37.3% 1.12
理工型 共通テスト併用3科目方式 42.5 38.3% 1.15
環境生態工学課程 理工型 共通テスト併用2科目方式 45.0 38.7% 1.20
理工型 共通テスト併用3科目方式 45.0 41.7% 1.23
社会学部 社会学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 50.0 68.3% 2.05
コミュニティマネジメント学科 50.0 68.0% 2.65
現代福祉学科 47.5 64.0% 2.00
農学部 植物生命科学科※1 農学型 共通テスト併用2科目方式 45.0 48.0% 1.39
資源生物科学科※2 文系型 共通テスト併用2科目方式 57.0 56.3% 1.29
農学型 共通テスト併用2科目方式 42.5 51.0% 1.43
食品栄養学科 農学型スタンダード方式 農学型 共通テスト併用2科目方式 42.5 66.0% 3.00
食料農業システム学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 42.5 56.3% 1.56
食料農業システム学科 農学型 共通テスト併用2科目方式 42.5 54.7% 1.55

※経済学部は、2学科で一括して募集をおこないます。
※1 2023年4月より生命科学科に変更
※2 2023年4月より農学科に変更
※出典:龍谷大学 2022年度入試結果パスナビマナビジョン

一般選抜入試〔中期日程〕 共通テスト併用方式

学部 学科・専攻 入試型・方式 偏差値 得点率 倍率
文学部 真宗学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 40.0 52.8% 3.00
文系型 共通テスト併用3科目方式 40.0 48.0% 1.60
仏教学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 40.0 64.0% 1.00
文系型 共通テスト併用3科目方式 40.0 48.0% 1.33
哲学科 哲学専攻 文系型 共通テスト併用2科目方式 47.5 58.85% 1.50
文系型 共通テスト併用3科目方式 50.0 54.0% 1.43
教育学専攻 文系型 共通テスト併用2科目方式 47.5 58.5% 1.33
文系型 共通テスト併用3科目方式 47.5 56.0% 1.13
臨床心理学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 52.5 61.3% 3.20
文系型 共通テスト併用3科目方式 52.5 69.0% 3.33
歴史学科 日本史学専攻 文系型 共通テスト併用2科目方式 52.5 70.5% 3.33
文系型 共通テスト併用3科目方式 52.5 69.0% 3.67
東洋史学専攻 文系型 共通テスト併用2科目方式 50.0 61.0% 1.50
文系型 共通テスト併用3科目方式 50.0 62.8% 2.50
仏教史学専攻 文系型 共通テスト併用2科目方式 47.5 69.5% 1.00
文系型 共通テスト併用3科目方式 50.0 49.5% 1.00
文化遺産学専攻 文系型 共通テスト併用2科目方式 52.5 67.3% 3.50
文系型 共通テスト併用3科目方式 52.5 67.5% 4.50
日本語日本文学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 52.5 65.5% 2.50
文系型 共通テスト併用3科目方式 50.0 63.5% 2.18
英語英米文学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 47.5 58.3% 1.00
文系型 共通テスト併用3科目方式 50.0 57.8% 1.67
経済学部 現代経済学科/国際経済学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 47.5 58.8% 4.33
文系型 共通テスト併用3科目方式 47.5 63.0% 1.89
経営学部 経営学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 50.0 64.5% 2.75
文系型 共通テスト併用3科目方式 50.0 68.3% 3.00
法学部 法律学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 47.5 69.3% 3.60
文系型 共通テスト併用3科目方式 50.0 64.0% 3.11
政策学部 政策学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 47.5 63.0% 2.50
文系型 共通テスト併用3科目方式 47.5 56.3% 2.25
国際学部 国際文化学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 47.5 61.3% 2.00
文系型 共通テスト併用3科目方式 47.5 72.8% 1.50
グローバルスタディーズ学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 47.5 60.0% 3.00
文系型 共通テスト併用3科目方式 47.5 59.8% 3.00
先端理工学部 数理・情報科学課程 理工型 共通テスト併用2科目方式 45.0 45.8% 2.00
知能情報メディア課程 45.0 62.4% 2.75
電子情報通信課程 45.0 49.2% 3.00
機械工学・ロボティクス課程 45.0 51.4% 1.75
応用化学課程 45.0 55.6% 1.50
環境生態工学課程 45.0 52.0% 1.75
社会学部 社会学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 50.0 59.0% 2.20
文系型 共通テスト併用3科目方式 50.0 58.8% 1.89
コミュニティマネジメント学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 50.0 45.3% 1.13
文系型 共通テスト併用3科目方式 50.0 52.5% 1.33
現代福祉学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 47.5 45.3% 2.25
文系型 共通テスト併用3科目方式 47.5 52.5% 1.88
農学部 植物生命科学科※1 農学型 共通テスト併用2科目方式 45.0 45.7% 1.50
資源生物科学科※2 45.0 45.7% 1.15
食品栄養学科 45.0 57.7% 1.75
食料農業システム学科 文系型 共通テスト併用2科目方式 45.0 42.3% 1.60
文系型 共通テスト併用3科目方式 45.0 52.5% 2.00
農学型 共通テスト併用2科目方式 42.5 61.0% 1.00

※経済学部は、2学科で一括して募集をおこないます。
※1 2023年4月より生命科学科に変更
※2 2023年4月より農学科に変更
※出典:龍谷大学 2022年度入試結果パスナビ

【文系・理系別】龍谷大学で入りやすい学部

龍谷大学_大宮キャンパス

引用:龍谷大学 公式HPより

2022年度入試における龍谷大学の志願者を踏まえて、文系・理系別の龍谷大学で狙い目となる学部を見ていきます。

2022年度入試における龍谷大学の志願者

始めに2022年度の龍谷大学入試状況ですが、龍谷大学全体の志願者は前年度比99.1%となっています。

志願者数は55,880であり、前年度と比較すると499名減少しました。

合格しやすい学部について考えていく場合、合格最低点で見る方法倍率で見る方法があります。

合格最低点、倍率が低ければ合格の可能性は高くなります。

合格点を重視した穴場学部【文系】

2022年度の合格率を重視した結果は以下の通りです。

文学部は合格最低点が低く狙いやすい学部と言えるでしょう。

学部 学科 入試名 最低点/満点
文学部 英語英米文学科 後期文スタンダード 112(独)/200
文学部 歴史学科〈文化遺産学専攻〉 後期文スタンダード 113(独)/200
文学部 真宗学科 中期文スタンダード 127(独)/300
国際学部 グローバルスタディーズ学科 中期文スタンダード 149(独)/300
文学部 歴史学科〈仏教史学専攻〉 共テ中期併用/3科目 198(独)/400

※(独)・・・大学独自の換算
※出典:パスナビ

合格点を重視した穴場学部【理系】

理系の場合、先端理工学部は比較的難易度が易しく狙い目となります。

学部 学科 入試名 最低点/満点
農学部 食品栄養学科 後期農スタンダード 106(独)/200
先端理工学部 応用化学課程 後期理スタンダード 119(独)/300
先端理工学部 数理・情報科学課程 共テ前期数学重視 145/300
農学部 資源生物科学科 共テ前期3科目 147/300
先端理工学部 知能情報メディア課程 中期理スタンダード 149(独)/300

※出典:パスナビ

倍率から見る穴場学部 【文系】

文系型スタンダード方式を利用できる学部・学科の中から倍率が低いところを紹介します。

合格点を重視した結果にも上がっていた、⽂学部 真宗学科は倍率を重視しても狙い目といえそうです。

学部 学科 倍率
文学部 真宗学科 1.44
農学部 資源生物科学科 1.71
文学部 仏教学科 1.73

※引用:一般選抜⼊試[前期⽇程]※共通テスト併⽤⽅式以外の⽅式より

倍率を重視した穴場学部【理系】

理系型スタンダード方式を利用できる学部・学科の中から倍率が低いところを紹介します。

理工学型スタンダード方式を利用できて狙いやすい学部は先端理工学部という結果になりました。環境生態学科応用化学科が穴場でしょう。

学部 学科 倍率
先端理⼯学部 応⽤化学課程 1.24
先端理⼯学部 環境⽣態⼯学課程 1.34
先端理⼯学部 数理・情報科学課程 1.85

※引用:一般選抜⼊試[前期⽇程] ※共通テスト併⽤⽅式以外の⽅式より

【2023年度】龍谷大学の入試情報

最後に龍谷大学の入試情報について表にまとめました。

一般選抜入試 〔前期日程〕 龍谷大学独自試験のみの方式

学部 入試方式 龍谷大学独自試験 合計
心理学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
政策学部
国際学部
社会学部
農学部食料農業システム学科
スタンダード方式 英語100点 + 国語100点 + 選択科目※1 100点 300点
高得点科目重視方式 英語 + 国語 + 選択科目※1 のうち高得点1科目200点 + 残り1科目100点 + 残り1科目100点 400点
国際学部 国際学部独自方式 英語400点+国語 ・ 選択科目※1 のうち高得点1科目100点 500点
先端理工学部 スタンダード方式 英語100点 + 数学100点 + 理科※2 100点 300点
配点セレクト数学重視方式 英語100点 + 数学200点 + 理科※2 100点 400点
配点セレクト理科重視方式 英語100点 + 数学100点 + 理科※2 ※3 200点 400点
農学部 スタンダード方式 英語100点 + 理科※2 100点 + 数学 or 国語※4 100点 300点
高得点科目重視方式 英語 + 理科※2 + 数学 or 国語※4 のうち高得点1科目200点 + 残り1科目100点 + 残り1科目100点 400点

※1 選択科目は、日本史・世界史・政治経済・数学(文系)から1科目を試験当日に選択。
※2 理科は、物理・化学・生物から1科目を試験当日に選択(先端理工学部の「生物」は環境生態工学課程のみ選択可)。
※3 配点セレクト理科重視方式の、「理科」における科目ごとの受験可能な課程は次の通り〈■物理/全課程 ■化学/応用化学課程 ・ 環境生態工学課程 ■生物/環境生態工学課程〉。
※4 数学と国語は、両方受験することも可能。その場合は高得点科目を採用する。
※出典:龍谷大学 入学試験要項

一般選抜入試 〔前期日程〕 共通テスト併用方式

学部 入試方式 龍谷大学独自試験 大学入学共通テスト 合計
心理学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
政策学部
国際学部
社会学部
農学部食料農業システム学科
2科目方式 英語 ・ 国語 ・ 選択科目※1 のうち高得点1科目100点 外国語 ・ 国語 ・ 地歴 ・ 公民※2 ・数学➀ ・ 数学➁ ・ 理科➀※3 ・ 理科➁のうち高得点2科目200点 300点
心理学部
経済学部
数学方式 英語50点 + 数学(選択科目)50点 数学➀100点 + 数学➁100点 300点
国際学部 リスニング方式 英語200点 英語リスニング100点 300点
先端理工学部 2科目方式 英語200点 数学➀ ・ 数学➁のうち高得点1科目100点理科➁のうち高得点1科目100点 300点
3科目方式 英語100点+数学100点 + 理科※4 100点 数学➀ ・ 数学➁ ・ 理科➁のうち高得点3科目300点 600点
農学部 2科目方式 英語100点 外国語 ・ 国語 ・ 数学➀ ・ 数学➁ ・理➀※3 ・ 理科➁のうち高得点2科目200点 300点

※1 選択科目は、日本史・世界史・政治経済・数学(文系)から1科目を試験当日に選択。
※2 地理歴史・公民は、1科目まで採用。
※3 理科➀は、基礎を付した2科目の合計を1科目の得点として取り扱う。
※4 理科は、物理・化学・生物から1科目を試験当日に選択(先端理工学部の「生物」は環境生態工学課程のみ選択可)。
※出典:龍谷大学 入学試験要項

一般選抜入試 〔中期日程〕 龍谷大学独自試験のみの方式

学部 入試方式 龍谷大学独自試験 合計
心理学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
政策学部
国際学部
社会学部
農学部食料農業システム学科
スタンダード方式 英語100点 + 国語100点 + 選択科目※1 100点 300点
高得点科目重視方式 英語 + 国語 + 選択科目※1 のうち高得点1科目200点 + 残り1科目100点 + 残り1科目100点 400点
国際学部 国際学部独自方式 英語400点+国語 ・ 選択科目※1 のうち高得点1科目100点 500点
先端理工学部 スタンダード方式 英語100点 + 数学100点 + 理科※2 100点 300点
配点セレクト数学重視方式 英語100点 + 数学200点 + 理科※2 100点 400点
配点セレクト理科重視方式 英語100点 + 数学100点 + 理科※2 ※3 200点 400点
農学部 スタンダード方式 英語100点 + 理科※2 100点 + 数学 or 国語※4 100点 300点
高得点科目重視方式 英語 + 理科※2 + 数学 or 国語※4 のうち高得点1科目200点 + 残り1科目100点 + 残り1科目100点 400点

※1 選択科目は、日本史・世界史・数学(文系)から1科目を試験当日に選択。
※2 理科は、物理・化学・生物から1科目を試験当日に選択(先端理工学部の「生物」は環境生態工学課程のみ選択可)。
※3 配点セレクト理科重視方式の、「理科」における科目ごとの受験可能な課程は次の通り〈■物理/全課程 ■化学/応用化学課程 ・ 環境生態工学課程 ■生物/環境生態工学課程〉。
※4 数学と国語は、両方受験することも可能。その場合は高得点科目を採用する。
※出典:龍谷大学 入学試験要項

一般選抜入試 〔中期日程〕 共通テスト併用方式

学部 入試方式 龍谷大学独自試験 大学入学共通テスト 合計
心理学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
政策学部
国際学部
社会学部
農学部食料農業システム学科
2科目方式 英語100点 + 国語100点 地歴 ・ 公民※1 ・数学➀ ・ 数学➁ ・ 理科➀※2 ・ 理科➁のうち高得点2科目200点 400点
3科目方式 英語100点 外国語 ・ 国語 ・ 地歴 ・ 公民※1 ・数学➀ ・ 数学➁ ・ 理科➀※2 ・ 理科➁のうち高得点3科目300点 400点
国際学部 外国語方式 英語200点 外国語 100点 300点
先端理工学部 3科目方式 数学100点 + 理科※3 100点 外国語 100点+数学➀ ・ 数学➁のうち高得点1科目100点+理科➁のうち高得点1科目100点 500点
農学部 2科目方式 英語 ・ 理科※3 のうち
高得点1科目100点
外国語 ・ 国語 ・ 数学➀ ・ 数学➁ ・理➀※2 ・ 理科➁のうち高得点2科目200点 300点

※1 地理歴史・公民は、1科目まで採用。
※2 理科➀は、基礎を付した2科目の合計を1科目の得点として取り扱う。
※3 理科は、物理・化学・生物から1科目を試験当日に選択(先端理工学部の「生物」は環境生態工学課程のみ選択可)。
※出典:龍谷大学 入学試験要項

一般選抜入試 〔後期日程〕 龍谷大学独自試験のみの方式

学部 入試方式 龍谷大学独自試験 合計
心理学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
政策学部
国際学部
社会学部
農学部食料農業システム学科
スタンダード方式 英語100点 + 国語100点 200点
心理学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
政策学部
国際学部
社会学部
農学部食料農業システム学科
高得点科目重視方式 英語 + 国語のうち高得点1科目200点 + 残り1科目100点 300点
先端理工学部 スタンダード方式 英語100点 + 数学100点 + 理科※1 100点 300点
配点セレクト
数学重視方式
英語100点 + 数学200点 + 理科※1 100点 400点
配点セレクト
理科重視方式
英語100点 + 数学100点 + 理科※1※2 200点 400点
農学部 スタンダード方式 英語100点 + 理科※1 100点 200点
高得点科目重視方式 英語 + 理科※3 のうち高得点1科目200点 + 残り1科目100点400点

※1 先端理工学部の理科は、物理・化学から1科目を試験当日に選択。
※2 配点セレクト理科重視方式の、「理科」における科目ごとの受験可能な課程は次の通り〈■物理/全課程 ■化学/応用化学課程 ・ 環境生態工学課程〉
※3 農学部の理科は、物理・生物から1科目を試験当日に選択。
※出典:龍谷大学 入学試験要項

一般選抜入試 〔後期日程〕 共通テスト併用方式

学部 入試方式 龍谷大学独自試験 大学入学共通テスト 合計
心理学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
政策学部
国際学部
社会学部
農学部食料農業システム学科
1科目方式 英語・ 国語のうち1科目100点 外国語 ・ 国語 ・ 地歴 ・ 公民 ・数学➀ ・ 数学➁ ・ 理科➀※1 ・ 理科➁のうち高得点1科目100点 200点
先端理工学部 2科目方式 英語 100点 数学➀ ・ 数学➁のうち高得点1科目100点+理科➁のうち高得点1科目100点 300点
農学部 1科目方式 英語 ・ 理科※2 のうち高得点1科目100点 外国語 ・ 国語 ・ 数学➀ ・ 数学➁ ・理➀※1 ・ 理科➁のうち高得点1科目100点 200点

※1:理科➀は、基礎を付した2科目の合計を1科目の得点として取り扱う。
※2:理科は、物理・生物から1科目を試験当日に選択。
※出典:龍谷大学 入学試験要項

一般選抜入試 〔前期日程〕〔中期日程〕

龍谷大学一般選抜入試 〔前期日程〕〔中期日程〕の科目と試験内容を表にまとめました。

龍谷大学独自試験 試験内容

学部 科目 試験内容
心理学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
政策学部
国際学部
社会学部
農学部食料農業システム学科
英語 コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ
国語 国語総合・現代文B・古典B(いずれも漢文除く)
選択科目 「日本史B」「世界史B」「政治・経済※1」「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B※2」
先端理工学部 英語 コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ
数学 数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B※2
理科 「物理(物理基礎・物理)」「化学(化学基礎・化学)」「生物(生物基礎・生物)※3」
農学部 英語 コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ
国語 国語総合・現代文B・古典B(いずれも漢文除く)
数学 数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B※2
理科 「物理(物理基礎・物理)※4」「化学(化学基礎・化学)※5」「生物(生物基礎・生物)」

※1 「政治・経済」は〔前期日程〕のみ選択可。
※2 数学Bは「数列」「ベクトル」が出題範囲です。
※3 「生物」は〔前期日程〕〔中期日程〕のみ選択可。
※4 〔前期日程〕の「物理」は1月29日・1月30日のみ選択可。
※5 「化学」は〔前期日程〕〔中期日程〕のみ選択可。
※出典:龍谷大学 入学試験要項

大学入学共通テスト 試験内容

学部 科目 試験内容
心理学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
政策学部
国際学部
社会学部
農学部食料農業システム学科
外国語 「英語※1(リーディング・リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
国語 農学部は「国語(近代以降の文章)」農学部以外は「国語(近代以降の文章と、古文または漢文)」
地理歴史 「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
数学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科※2 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
先端理工学部 外国語 「英語※1(リーディング・リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
数学 「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」
理科 「物理」「化学」「生物」「地学」
農学部 外国語 「英語※1(リーディング・リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
国語 「国語(近代以降の文章)」
数学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
理科※2 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」

※1 英語資格検定試験で一定の基準を満たすスコアを有する者については、大学入学共通テストの「外国語」の「英語」を得点換算できる。
※2 基礎を付した科目については、2科目の合計を1科目の得点として取り扱う。
※出典:龍谷大学 入学試験要項

龍谷大学の穴場学部|まとめ

今回の記事では、龍谷大学の基本情報や穴場学部についてお伝えしました。

歴史と伝統がある大学であることから興味がある人も多いのではないでしょうか。

龍谷大学には、比較的難易度が易しく入りやすい学部はありますが、興味のない学部へ入っても大学を楽しめるとは限りません。

自分の学びたいことをしっかり吟味して学部を決めるようにしてください。

龍谷大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

 

コメントを書く

コメントを閉じる

人気の予備校ランキング

大学偏差値 カテゴリの最新記事