2022.1.11
「偏差値36.9から医学部に合格!」と謳っている医学部進学専門の予備校です。
少人数での集団指導にこだわった教育で高い人気をもっています。
このページでは、メビオの基本情報や予備校・塾としての特徴や強みをまとめています。
メビオの基本情報

運営会社 | 株式会社メビオ |
---|---|
電話番号 | 0120-146-156 |
住所 | 大阪市中央区石町2丁目3-12ベルヴォア天満橋 |
最寄駅 | 天満橋駅 |
受付時間 | 月~日:9:00?21:00 土日祝対応 |
指導形態 | 個別、少人数 |
指導対象 | 高校生、既卒生 |
コース | 医学部受験 |
自習室の有無 | あり |
対応地域 | 大阪府 |
メビオの指導方法
少人数制を導入しているメビオでは、朝から閉館まで40人以上の講師が常駐しており、とことん生徒の質問に答える姿勢を大切に指導しています。
常勤講師が自習室を隣接した講師ルームに行けば、いつでも講師へ勉強の質問をすることができます。
生徒の学習状況や体力、性格等を判断してかなり細かくクラス分けをしています。
質問には、とことん付き合う
他の予備校では複数の予備校を掛け持ちしている非常勤講師を主体にしているところも少なくない中、メビオでは40人以上の常勤講師が在籍し、自習室の横に設置された講師ルームへはいつでも質問にいくことができます。
また、質問に答えて終わりではなく、生徒が解ける様になるまでとことん付き合います。
生徒の定着度を測る為に復習テストを実施したり、毎時間進捗状況を生徒ごとに表にまとめているので、生徒への学習サポートが手厚くされています。
メビオの生徒サポート
講師以外にサポートスタッフがいるので、保護者や生徒への電話連絡や清掃業務、自習室の予約受付など生徒の生活環境を整備しています。
受験期にはバックアップがより強化されるので、複雑な医学部の出願スケジュールのプランニングや受験地の宿泊施設の手配・キャンセルや利用交通機関の乗り換え案内を記載したしおりなどを作成するアクセス案内などもサポートします。
短期寮が設置されているので、外出不安の受験生や高校生に入寮することもできます。
寮母が常駐しており、一人暮らしの生活をサポートしてくれます。
建物内には食堂が設置されており、栄養バランスの考えられたおいしい食事をとることができます。
受験期には時間割を配慮しながら3食提供されます。
メビオの周囲の環境
地下1階から9階まですべてのフロアがメビオの校舎です。
少人数制授業を効果的に実施する為に40部屋以上の教室があり、いつでも使える自習室があります。
また校舎から徒歩1~2分圏内に専用寮があり、メビオの周辺で受験生活を送ることができます。
清潔な建物は受験生の健康を守る為にとても衛生管理に気をつけています。
どの教室も明るく、少人数制なので静かに集中して授業を受ける環境になっています。
自主室は個別ブースに区切られており、予約をすれば開館から閉館まで自由に使うことができます。
駅からも近い位置にあるので、カフェでリフレッシュすることやコンビニやショッピングモールを利用した買い物をすることもできます。
メビオの合格実績
愛知医科大学、岩手医科大学、大阪医科大学、川崎医科大学、北里大学医学部、関西医科大学、近畿大学医学部、久留米大学医学部、国際医療福祉大学医学部、聖マリアンナ医科大学等の私立大学医科大学や医学部の合格実績が多数あります。
少数ですが国立大学の医学部への合格実績も毎年あります。
『たった1校舎で医学部医学科一次合格者数355名』と謳う通り、年々合格者数が増加しており、より合格へのチャンスを広げる為の技術と知識を予備校は取り込んでいます。
常勤講師が多数いることから医学部受験にかなり対策されています。
浪人することも少なくない難関の医学部ですが、1年で合格する人もかなりいるので指導力がかなり高いことがうかがえます。
合格実績情報
1次合格者数355名
最終合格者数182名
大阪医科大学:15名
関西医科大学:27名
近畿大学医学部:34名
兵庫医科大学:41名
愛知医科大学:30名
藤田医科大学:23名
公式HP内に合格体験記が複数あるので、合格した大学ごとの受験勉強の方法や意識づくり、モチベーションの維持方法などを知る上でもメビオに入学を考えている方は目を通すと良いでしょう。
メビオのカリキュラムについて

カリキュラム内容
生徒ひとりひとりに合わせて時間割とカリキュラムが組まれています。
同じ時間割の生徒はいないので、科目ごとに必要なコマ数を設定し、自習時間や体力的にも考慮して組まれます。
受験期には入試前日に直前講習を行っています。
大学によって私立の医学部は選択式だったり、記述式だったり、両方利用されたりする等、傾向が大きく異なる為、大学別の予想問題集を利用して授業をすることで合格へのチャンスを広げています。
年間700時間の授業時間数を設定する為、休日は朝から講義、平日は放課後の時間を最大限利用して指導します。
年4回に分けて時間割が作成されるので、常に生徒にとっていいクラス編成やいい時間割を考えてくれる講師がいます。
その為、25クラス以上のこまかなクラス設定があります。
夏期講習・冬季講習について
メインの授業に加えて季節講習と入試直前講習を行っています。
春期、夏期、冬期で合計700時間ほどの学習時間があり、冬期講習には入試直前講習も含まれています。
時間割はメインの授業とは別に組まれるので、新たなカリキュラムで学習できます。
季節講習では生徒が授業内容の定着を判断する為の復習テストがあり、学習状況を把握することができます。
入試直前講習は他の予備校ではあまりない受験前日のギリギリの時間まで講習があり、対策問題や模擬テストを繰り返すことができます。
授業内で扱った問題が実際の入試に出題されたという実績もあるので、受験生は講習に出ることが合格への鍵となっています。
メビオの授業料
【入学金】
300,000円
【授業料】
特待生集団:1,020,000円
私立医学部集団:3,876,000円
個別(54コマ):972,000円
個別(272コマ):4,896,000円
個別(1コマにつき):20,000円
月額:148,500円
メビオの口コミ・評判

メビオが高い評価を受けているのは講師の指導力の高さです。
常勤講師が40名以上在籍しており、開館から閉館までかなりの人数の講師が常駐しています。
京都大学などの難関大学卒業の講師が多いだけでなく、授業の進め方やわかりやすいテキストの作成も評価につながっています。
休憩時間もありますが、一コマが3時間半あるので体力的にはすこし大変な印象があります。
テストをして、授業、休憩後にテストの返却、解説などの授業、復習といった流れで一日の授業を終えるので、頭の中を整理する必要があります。
校舎内の階段が少々急なので上り下りに問題を感じる生徒もいます。
ロビーの部分におやつがおいてあることもあるのでリラックスすることができます。
メビオの特徴・評判まとめ
大阪で医学部を目指すならメビオ!といえるほどの徹底した受験対策があります。
受験する大学に向けた予想対策問題やテキストを駆使して、大学ごとにことなる試験に合わせた学習をすることができます。
建物が丸々メビオの教室と自習室なので勉強に集中する環境があります。
他社と違い、常勤講師が40人以上在籍しており、生徒は授業外でいつでも質問や指導を受けることができ、復習でわからないままにしておく必要がなくなります。
受験期や勉強に集中したり、外出に不安を感じる生徒の為に短期で入れる寮があり、常駐する寮母による生活のサポートを受けながら、受験勉強に励むことができます。
天満橋駅周辺はショッピングモールやコンビニ、カフェなどがあるので、授業の合間の休憩時間などにリフレッシュすることもできます。