予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

横浜国立大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

横浜国立大学は、神奈川県にある国立の大学大学です。

ピースの角度は30°!でおなじみYouTuberの『ゆきりぬ』さんや、年中スーツを着ている列車マニア『スーツ』さんの出身校でもある横浜国立大学は、1877年から存在します。

非常に歴史がありますね。

今回はそんなヨココクこと、横浜国立大学の偏差値や入試難易度、就職実績などをみていきましょう!

どこよりもわかりやすく解説いたしますので、ぜひ最後までご覧ください!

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

横浜国立大学の基本情報

正式名称 横浜国立大学(よこはまこくりつだいがく)
国公立・私立区分など 国立大学
所在地 〒240-8501 神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1
設置学部教育学部、経済学部、経営学部、理工学部、都市科学部
入試全般に関するお問い合わせ先 045-339-3121(学務学入試課)
最寄り駅 三ッ沢上町駅

・横浜国立大学は、5つの学部から構成されています。

・アクセスも電車やバスなどあり、通学に困ることはなさそうですね!

(データ出典:「横浜国立大学 公式HP」より出典)

横浜国立大学の偏差値は?

横浜国立大学の偏差値についてみていきましょう!

横浜国立大学の偏差値は、55.0~65.0です。(全学部総合)

国立の大学なのでやはり偏差値はやはり高めですね。

それでは、以下より各学部の偏差値についてもみていきましょう。各学部で学ぶ内容についても触れていきますのでぜひご覧ください。

あなたの志望する学部の偏差値はいくつでしょうか?

横浜国立大学の偏差値は?①教育学部

(※教育学部の偏差値は、まだ公開されていませんでした)

▼教育学部の指導方針は、以下のとおり。

教育学部は、教育に関する諸問題に対し、『①総合的かつ多角的に見ることができる教員の育成、②実践的・先進的な能力を備えた教員の育成』をすることを目的としています。

また、教職採用試験の対策や、進路指導にもしっかりと力をいれており、就職率も悪くありません。(教員46%、民間企業34%、進学9%、公務員5%、その他7%)

大学1年生のときから実際に現場にいくことができるカリキュラムも組まれており、教員になりたい学生さんにとっては良い環境がそろっていると言えるでしょう。

横浜国立大学の偏差値は?②経済学部

横浜国立大学・経済学部の偏差値は、62.5です。

▼経済学部の指導方針は以下のとおり。

経済学部では、グローバルな視点や感覚をもち、理論と実務のバランスの取れた教育をおこなっています。

経済に関する一般教養から応用までを網羅的に学ぶことができるようで、教授の質も高いとの評判も聞きます。

また、公式HPによりますと英語による講義の増量や、数学的、統計分析などの教育のアップデートもされているようですね。

横浜国立大学の偏差値は?③経営学部

横浜国立大学・経営学部の偏差値は、65.0です。5つの学部の中では一番偏差値が高いです。

▼経営学部の指導方針は以下のとおり。

経営学部では、経営学3つの領域『マネジメント』『アカウンティング』『マネジメントサイエンス』を基礎から学習します。
また、グローバルに活躍するビジネスマン、変化の速い現代社会をみずから変えていけるリーダー、専門性と幅広い知識両方をもつゼネラリストの育成も目的としております。

一番偏差値が高いこともあり、指導方針や求められる内容もハイレベルな感じがしますね。

関連性のある経済学を副専攻とするようですので、経済学部志望の方もすこし学部説明会などに足をはこんでみるのも良いかもしれませんね。

横浜国立大学の偏差値は?④理工学部

横浜国立大学・理工学部の偏差値は、55.0~62.5です。

▼理工学部の指導方針は以下のとおり。

理工学部では、はやい段階から学生に理数工学系の教養知識を身につけさせ、その後専門的な分野をしっかりと受けていくカリキュラムが組まれています。
最終的には、工学センスを持った理学系科学者、理学センスを持った工学研究者・技術者の育成をすることを目的としています。

理工学部には3つの学科があり、それぞれ『機械・材料・海洋系学科』『化学・生命系学科』『数物・電子情報系学科』から構成されており、自分の学びたい内容ごとに専門的に学べるようになっているようですね。

また、「新しい理工・横浜から世界へ」というテーマも掲げており、世界的に活躍できる技術者・研究者の育成を目指していることがわかります。

横浜国立大学の偏差値は?⑤都市科学部

横浜国立大学・都市科学部の偏差値は、57.5~62.5です。

▼都市科学部の指導方針は以下のとおり。

「これからの都市はどうあるべきか」という大きなテーマを念頭に置き、都市について科学的な切り口から学習していきます。
文系理系両方のひろい視野で未来都市を創造できる人材の育成を目的としています。

科学の視点から都市を視るというおもしろい視点を持った学部です。

学科は4つにわかれており、『魅力ある都市の社会・文化の創出に必要な人文社会科学を学ぶ都市社会共生学科』『創造的な建築や都市環境・まちづくりを学ぶ建築学科』『都市の活動を支える基盤施設に関わる技術やマネジメントを学ぶ都市基盤学科』『自然環境および社会環境のリスクを理解し、持続可能な都市づくりを学ぶ環境リスク共生学科』の4つから構成されています。

都市科学部の方に「都市科学部の学科名をすべて答えよ」といった質問はしないようにしましょう。(笑)

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ6/29 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

横浜国立大学の入試難易度について

赤シート 勉強

国立の大学で偏差値も高い横浜国立大学ですが、入試難易度はどうなっているのでしょうか?

試験形式や倍率、難易度についても触れていきます!

▼さっそくですが、以下が横浜国立大学の前期・個別学力検査の科目です。

学部(コース)試験科目備考など
教育学部(人間形成コース・教科教育コース)面接試験+小論文・音楽実技・美術実技・体育実技の内どれかひとつ()
教育学部(特別支援コース)面接試験+小論文
経済学部数学(数学ⅠⅡAB)+外国語(コミュ英ⅠⅡ英表ⅠⅡ)
経営学部数学(数学ⅠⅡAB)・外国語(コミュ英ⅠⅡⅢ英表ⅠⅡ)の内どれかひとつ
理工学部数学(数学ⅠⅡⅢAB)+理科(物理・化学)+外国語(コミュ英ⅠⅡⅢ英表ⅠⅡ)化学・生命系学科のバイオEPのみ理科に「生物基礎・生物」が追加され、3科目の内2科目をえらぶ
物理・科学は、物理基礎・物理・科学基礎・科学のことである(以下も同じ)
都市科学部(都市社会共生学科)小論文+外国語(コミュ英ⅠⅡⅢ英表ⅠⅡ)
都市科学部(建築学科・都市基盤学科)数学(数学ⅠⅡⅢAB)+理科(物理・科学)+外国語(コミュ英ⅠⅡⅢ英表ⅠⅡ)
都市科学部(環境リスク共生学科)数学(数学ⅠⅡⅢAB)+理科(物理・科学・生物・地学よりふたつ)+外国語(コミュ英ⅠⅡⅢ英表ⅠⅡ)生物・地学は、生物基礎・生物・地学基礎・地学のことである
出典:入学者選抜要項  

▼横浜国立大学の入試倍率についてもデータをまとめました。

学部学科など倍率
教育学部人間形成コース・教科教育コース1.9
特別支援コース1.4
経済学部経済学科2.9
経営学部経営学科1.4
理工学部機械・材料・海洋系学科(機械工学EP)2.9
機械・材料・海洋系学科(材料工学EP)2.0
機械・材料・海洋系学科(海洋空間のシステムデザインEP)2.9
科学・生命系学科(科学EP、化学応用EP)2.9
科学・生命系学科(バイオEP)2.2
数物・電子情報系学科(数理科学EP)1.9
数物・電子情報系学科(物理工学EP)2.7
数物・電子情報系学科(電子情報システムEP)2.7
数物・電子情報系学科(情報工学EP)4.7
都市科学部都市社会共生学科2.8
建築学科4.9
都市基盤学科1.5
環境リスク共生学科2.9
出典:一般入試実施状況

総合的に判断しても、やはり入試難易度は高いという事がいえます。

学科によって多少ばらつきはあるものの、早慶上智と引けを取らない入試難易度ともいわれているようですね。

しっかりと対策をするようにしましょう。

横浜国立大学の卒業生の進路・就職先

さくら

ここまで横浜国立大学についていろいろとみてきました。

それでは最後に、卒業生の進路・就職先などについてみて終わりにしましょう!

志望校選びで迷っている方も就職状況などをみて決めるのもアリかもしれません。

 

▼以下、2018年度卒業生の就職先・進路先になります。

メーカー旭化成、アサヒビール、いすゞ自動車、川崎重工業、キヤノン、キユーピー、京セラ、資生堂、シャープ、住友重機械工業、セイコーエプソン、ソニー、第一三共、ダイキン工業、ダイハツ工業、デンソー、東芝、TOTO、凸版印刷、トヨタ自動車、日産自動車、ハウス食品、パナソニック、日立製作所、富士ゼロックス、富士通、富士フイルム、ブリヂストン、三菱重工業、メルセデス・ベンツ日本、森永製菓、ヤマハ、ユニ・チャーム
建設業、プラント、電気・ガス・水道大林組、鹿島建設、清水建設、積水ハウス、大和ハウス、大成建設、東京ガスカスタマーサポート、マツダ、ミサワホーム、三菱重工業
情報通信、放送アマゾンジャパン、NTTドコモ、KDDI、サイボウズ、新潮社、ソフトバンク、TBSテレビ、日経リサーチ、日本放送協会、日本アイ・ビー・エム、日本ヒューレット・パッカード、日本ユニシス、野村総合研究所、博報堂DYデジタル、毎日新聞社、ヤフー、楽天、リクルート
鉄道、輸送、郵便、倉庫AIRDO、首都高速道路、商船三井、全日本空輸、中日本高速道路、日本通運、日本航空、阪急交通社、東日本旅客鉄道
卸売・小売、商社伊藤忠商事、大塚商会、住友商事、ニトリ、ビームス、丸紅、三井物産、ヤナセ、ラルフローレン
金融、保険、損保アフラック生命保険、かんぽ生命保険、ジェーシービー、ジブラルタ生命保険、第一生命保険、大和証券、日本政策金融公庫、野村證券、みずほフィナンシャルグループ、三井住友海上火災保険、三井住友銀行、三井住友信託銀行、三菱UFJ銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券、横浜銀行、りそな銀行
不動産・住宅旭化成ホームズ、オープンハウス、西武プロバティーズ、東急不動産、野村不動産、野村不動産アーバンネット、毎日コムネット、三井不動産、三井不動産リアルティ、メトロプロパティーズ
学術研究、法務、コンサルティング、 広告、その他団体アクセンチュア、EY新日本有限責任監査法人、日本年金機構、PwCあらた有限責任監査法人、有限責任あずさ監査法人、有限責任監査法人トーマツ
教育、学習支援教員(宮城県、山形県、栃木県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、長野県、静岡県、広島県、徳島県、横浜市、川崎市、相模原市、横国大付属)、進研アド、横浜国立大学
生活関連サービス、医療・福祉、 複合サービス、その他オリエンタルランド、サイバーエージェント、JTB、四季、日本中央競馬会、星野リゾートマネジメント、ホテルルートイン
官公庁総務省、農林水産省、国土交通省、会計検査院、出入国在留管理庁、関東財務局、東京高等裁判所、東京消防庁、東京国税局、東京都庁、神奈川県庁、横浜市役所
進学先横浜国立大学、東北大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、京都大学
引用:Why Study at YNU? – 横浜国立大学 高校生向け大学案内

名の知れた大企業から、公務員、進学など幅広くさまざまな進路を進んでいることがわかります。

 

▼続いて、卒業生の就職率についてもみてみましょう。

学部(卒業生人数)民間企業教員公務員その他進学
教育人間科学部(382名)48.7%25.9%3.9%13.9%7.6%
経済学部(253名)81.4%0.4%9.1%7.9%1.2%
経営学部(317名)87.7%0.0%3.5%8.2%0.6%
理工学部(761名)74.8%0.0%19.4%1.8%3.9%

(※こちらは2018年のデータになります。
2017年に人間教育学部が教育学部になり、都市科学部があたらしく設置されます。)

引用:Why Study at YNU? – 横浜国立大学 高校生向け大学案内

データを見てみますと、経済・経営学部の方は民間企業への就職が多く、理工学部の7~8割の方が進学をしているようですね。

また、理工学区部の学生さんの多くは、横浜国立大学大学院、東京大学大学院、京都大学大学院、東京工業大学大学院、などの大学院へと進学することも今回の調査でわかりました。

横浜国立大学の偏差値・難易度まとめ

いかがだったでしょうか?

横浜国立大学については深く知れたでしょうか。それではここで、最後にもう一度だけおさらいをしておきましょう。

・横浜国立大学の偏差値は55.0~65.0
・学部は5つあり、それぞれ専門的なことが学べる。
・入試難易度は高く、ハイレベルな学力が要求される。

という事でしたね!

今回の記事が受験生や保護者の方の参考になれば幸いですm(_ _)m

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!✋

横浜国立大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

スタディサプリで一括資料請求
無料で図書カードGET一括請求

投稿者:yamanaka

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)