予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

宮崎大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

1949年に創立された宮崎大学、通称「宮大」。

医学部、工学部、教育学部、農学部、地域資源創成学部の5つの学部から構成されており、農学部では、農場や牧場などを使って実践的な内容を学ぶことができます。

また、宮崎大学にはマスコットキャラクターが存在し、「みやだいもうくん」は学生から教員の方までみんなに愛されていることでも有名です。

今回は、そんな宮崎大学の偏差値や難易度についてみていきます。

ぜひ最後までご覧ください。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

宮崎大学の基本情報

正式名称 宮崎大学(みやざきだいがく)
国公立私立 国立
木花キャンパス(医学部以外)〒889-2192 宮崎市学園木花台西1丁目1番地
清武キャンパス(医学部)〒889-1692 宮崎市清武町木原5200番地
電話番号0985-58-7111
設置学部医学部・教育学部・工学部・農学部・地域資源創成学部

宮崎大学は、医学部とそれ以外の学部でキャンパスが分かれています。

また、農学部に関しては、実際に農場や牧場を使って実践授業などをすることができるため、良い環境がそろっていると言えるでしょう。

(データ出典:「宮崎大学 公式HP」より出典)

宮崎大学の偏差値は?

それではさっそく、宮崎大学の偏差値について見ていきましょう。

宮崎大学の偏差値は、全学部総合で、42.5~65.0です。

後述しますが、なかでも医学部と農学部・獣医学科の偏差値が非常に高く入試難易度や倍率も高くなることが事前に予測されます。

以下より、学部ごとの偏差値についても見ていきましょう。

学部ごとの指導方針などについても触れていくので、自分の志望学部や気になる学部についてもぜひ見てみてください!

宮崎大学の偏差値は?①教育学部

宮崎大学・教育学部の偏差値や学習内容について見ていきましょう。

教育学部50.0~45.0

▼教育学部の指導方針は以下のとおり。

教育学部では、さまざまな教育課程に対応しながら子供の成長をささえることができる人材の養成を目的としています。

学校現場にかかわる課題や、生徒の心身に関する課題、各教科の内容について学習していきます。

宮崎大学の偏差値は?②医学部

宮崎大学・医学部の偏差値や学習内容について見ていきましょう。

医学部65.0

▼医学部の指導方針は以下のとおり。

医学部では、地域での医療の現場での貢献ができる人材、医療に関する水準向上の貢献ができる人材、人間性にも優れた医師・看護師・医学研究者・看護研究者の養成を目的としています。

宮崎大学の偏差値は?③工学部

宮崎大学・工学部の偏差値や学習内容について見ていきましょう。

工学部(情報システム工学科)42.5
工学部(電機システム工学科)42.5
工学部(電子物理工学科)42.5
工学部(機械設計システム工学科)42.5
工学部(環境ロボティクス学科)42.5
工学部(社会環境システム工学科)42.5
工学部(環境応用化学科)42.5

▼工学部の指導方針は以下のとおり。

工学部では、人間性に優れ、コミュニケーション能力が高く、確かな学力と実力をもち、現代の科学技術分野・最先端技術分野にて問題を発見し解決もできる人材の養成を目的としています。

(※令和3年度に学部改組が行われる予定です。)

宮崎大学の偏差値は?④農学部

宮崎大学・農学部の偏差値や学習内容について見ていきましょう。

農学部(獣医学科)62.5
農学部(海洋生物環境学科)50.0
農学部(応用生物科学科)50.0
農学部(森林緑地環境学科)50.0
農学部(植物生産環境科学科)50.0
農学部(畜産草地科学科)47.5

▼農学部の指導方針は以下のとおり。

農学部では、環境問題、食の安全確保、持続可能な農産物生産、人・動物共通の感染症の対策など、数多くの諸課題に対し対処していける人材の養成を目的としています。

学科をこまかく6つにわけ、それぞれの分野での専門的な人材や指導者を育成していきます。

宮崎大学の偏差値は?⑤地域資源創成学部

宮崎大学・地域創成学部の偏差値について見ていきましょう。

地域創成学部まだ偏差値は公開されていませんでした

▼地域創成学部の指導方針は以下のとおり。

地域創成学部では、マネジメント、社会・人文、農学、工学分野など字幅広く学習し、異分野の融合をはかり、持続可能な地域づくりができる人材の育成を目的としています。

地域資源の有効活用、ビジネス、地域産業、行政など様々な場面で革新的な価値を生み出すことのできる有力な人材の育成も目的としています。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ6/29 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

宮崎大学の難易度は?

疑問

宮崎大学の入試難易度についても見ていきましょう。

今回のこの記事では、宮崎大学の入試要項や倍率、試験科目などから総合的に難易度を判断していきます。

また、数値やデータなどは一部抜粋したものとなり、簡易的なまとめとなりますので、詳しく知りたい場合などは公式HPなどを参照ください!

宮崎大学の入試科目は?

宮崎大学の各学部ごとの入試科目について見ていきましょう。

▼入試科目、実施内容などは以下のとおり。(以下の内容は前期のみにしぼった内容になります。)

学部入試内容その他備考など
教育学部大学入学共通テスト・個別学力検査・面接中学校主免専攻のみ総合型選抜あり。
欠員が発生した場合は追加合格あり。
さらに必要な場合は欠員補充第2次募集も可能性あり。
医学部(医学科)大学入学共通テスト・個別学力試験・面接・2段階選抜面接が合格点に達しない場合は不合格あり。
欠員が発生した場合は追加合格あり。
さらに必要な場合は欠員補充第2次募集も可能性あり。
医学部(看護学科)大学入学共通テスト・面接欠員が発生した場合は追加合格あり。
さらに必要な場合は欠員補充第2次募集も可能性あり。
工学部大学入学共通テスト・個別学力選抜・総合型選抜欠員が発生した場合は追加合格あり。
さらに必要な場合は欠員補充第2次募集も可能性あり。
農学部大学入学共通テスト・個別学力検査森林緑地環境学科のみ総合型選抜あり。
欠員が発生した場合は追加合格あり。
さらに必要な場合は欠員補充第2次募集も可能性あり。
地域創成学部(域資源創成学科)大学入学共通テスト・総合問題欠員が発生した場合は追加合格あり。
さらに必要な場合は欠員補充第2次募集も可能性あり。
地域創成学部(地域資源創成学科)大学入学共通テスト・面接・小論文欠員が発生した場合は追加合格あり。
さらに必要な場合は欠員補充第2次募集も可能性あり。
出典:「入学者選抜方法等」より

宮崎大学の入試倍率は?

宮崎大学の倍率についても見ていきましょう。

▼以下が、令和2年度・前期試験での志願者倍率になります。

学部募集人数志願者倍率
教育学部67名3.3倍
医学部85名4.1倍
工学部236名2.4倍
農学部167名1.7倍
地域創成学部55名1.4倍
全学部合計610名2.5倍

(※今回のまとめは、前期日程で学部ごとにまとめた簡易版の内容になります。
後期日程やAOに関する倍率、学科ごとなどの詳しいデータにつきましては公式HPよりご参照ください。)

■宮崎大学の入試難易度は、入試要項・倍率・入試科目などから総合的に判断して、学部によっても変動はしますが高いといえるでしょう。

宮崎大学の卒業生の就職状況

さくら

宮崎大学の卒業生の就職状況などについても見ていきましょう。

宮崎大学の公式HPなどには詳しい就職先や人数などについては公開されていなかったので、今回は就職率などの割合のみになります。

▼以下、令和1年度の卒業生の就職状況になります。

学部卒業生人数就職希望者の就職決定率
教育学部112名100%
教育文化学部12名90.9%
医学部164名100%
工学部367名98.2%
農学部276名97.8%
地域創成学部91名100%
(データ出典:「令和元年度卒業・修了者進路状況」より出典)

宮崎大学の偏差値・難易度まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は宮崎大学の偏差値や難易度について見てきましたが、もう一度ザッとおさらいをしておきましょう。

・宮崎大学は、国立の大学で、偏差値は42.5~65.0です。
・学部は全部で6つで構築されている。難易度は高め。
・就職希望者の就職決定率は高い。

という事でしたね!

ぜひ、今回の情報やデータを有効に活用にしてみてください!

宮崎大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で図書カードGET一括請求

投稿者:yamanaka

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)