予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

山形大学ってどんな大学?合格に必要な偏差値・難易度や特徴をご紹介

更新日: 2022.1.11

山形大学は山形県山形市にある国立大学で、施設が充実しており研究に集中できる大学です。

偏差値は中堅よりやや低めですが、学生へのサポートも充実しており、就職率も高いことで有名な大学となっています。

今回はそんな山形大学とはどのような大学なのか、合格に必要な偏差値や受験の難易度・倍率・評判、大学の特徴などを徹底的に解説していこうと思います。

山形大学を受験しようと思っている受験生の方やまだ受験しようか迷っている方はぜひご覧ください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

山形大学の基本情報

名称山形大学
国公私立国立大学
住所
  • 小白川キャンパス 山形市小白川町一丁目4-12
  • 飯田キャンパス 山形市飯田西二丁目2-2
  • 米沢キャンパス 米沢市城南四丁目3-16
  • 鶴岡キャンパス 鶴岡市若葉町1-23
  • 学部と偏差値
  • 人文社会科学部 52.5~55.0
  • 地域教育文化学部 47.5
  • 理学部 47.5
  • 医学部 47.5~62.5
  • 工学部 45.0~47.5
  • 農学部 42.5
  • 出典:パスナビ
    公式HP:山形大学

    山形大学ってどんな大学?

    山形大学は山形県山形市にあり、人文社会科学部・地域教育文化学部・理学部・医学部・工学部・農学部の6学部と7つの大学院研究科を持つ東日本でも有数の総合国立大学です。

    中堅大学より偏差値はやや低いですが、周囲からの評価も高く就職率も非常に高いことで有名な大学となっています。

    キャンパスが4つあり、一つのキャンパスに人が集まりすぎないので落ち着いた雰囲気があり勉強に集中しやすいと評判の大学です。

    各キャンパスそれぞれの地域の特徴を生かした研究が行われていることも魅力の一つです。

    大学受験は情報戦!
    志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

    受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

    しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

    スタディサプリの資料請求なら
    資料請求は基本無料
    エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
    送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
    ●株式会社リクルートのサービスだから安心

    下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

    スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

    山形大学の特徴は?

    山形大学は県内に4つのキャンパスを持つ総合大学です。

    自分の専門分野に集中できる環境や充実した施設、自然豊かなキャンパスはとても魅力的です。

    また山形大学は部活やサークルの数もとても多く活発な印象です。
    山形大学には4つのキャンパス合計200以上のサークルや課外活動があるのできっと熱中できるものに出会えるはずです!
    自然豊かなキャンパスで活動することで充実した時間が送ってみてはいかがでしょうか。

    ちなみに山形大学工学部の建物は旧米沢高等工業学校本館で、国の重要文化財に指定されています。

    特徴1:充実した施設・研究内容

    山形大学は施設などがとても充実してることが魅力で、このようなものがあります。

    附属学校
    保健管理センター
    障がい学生支援センター
    医学部附属病院
    附属図書館
    教育研究推進組織
    教育研究支援施設
    附属博物館
    情報ネットワークセンター
    教育開発連携支援センター
    障がい学生支援センター
    次世代形成・評価開発機構
    人文社会科学部附属映像文化研究所
    人文社会科学部附属やまがた地域社会研究所
    教職研究総合センター
    高感度加速器質量分析センター
    放射性同位元素実験室
    理学部裏磐梯湖沼実験所
    医学部メディカルサイエンス推進研究所
    医学部総合医学教育センター
    環境保全センター
    医学部在宅医療・在宅看護教育センター
    医学部がんセンター
    国際事業化研究センター
    有機エレクトロニクス研究センター
    有機エレクトロニクスイノベーションセンター
    有機材料システムフロンティアセンター
    有機材料システム事業創出センター
    グリーンマテリアル成型加工研究センター
    蓄電デバイス開発研究センター
    工学部学術情報基盤センター
    工学部国際交流センター
    ものづくりセンター
    農学部遺伝子実験室
    農学部学術情報基盤センター
    農学部附属やまがたフィールド科学センター
    データサイエンス教育研究推進センター
    小白川キャンパス機器分析センター

    付属博物館は、学芸員資格取得のための博物館としても使用されています。
    学芸員資格を取得したい人や学芸員について興味のある人におすすめです。

    特に理系の学生が使用する研究施設は非常に充実していて自分の専門分野に集中できると人気です。

    特徴2:安心の就活サポート

    山形大学は周囲からの評判も良く就職率が高いことで有名な大学です。
    院へ進学する学生も一定数いますが、大半は就職しています。

    各学部就職率は99%を越えており、理学部や医学部は就職率100%となっています。

    8割弱の学生が県外に就職しているようで、このような結果になっているのはしっかりとした学校のサポートがあるからこそといえると思います。

    特徴3:落ち着く自然豊かなキャンパス

    山形大学では山形の自然豊かな環境を活かした魅力あるキャンパスが特徴です。

    山形県内4地区に展開するキャンパスでは山形の美しく豊かな自然を満喫しながら勉学に励むことができます。

    このような自然豊かなキャンパスで数多くある部活やサークルで仲間たちと汗を流すのもいいのではないでしょうか。

    山形大学の評判・口コミは?

    山形大学は地方の大学なので全国的にとても知名度が高いというわけではありませんが、山形県での評価は高く地元に愛されている大学という印象が強くありました。

    落ち着いた雰囲気もあり真面目な生徒も多いので周囲からの評判もいいです。

    また、充実した研究施設や高い就職率など全体的に良い印象ではありますが、突出した魅力や特徴があまりないという意見もありました。

    山形大学入試の難易度・偏差値や倍率は?

    山形大学の医学部は60.0を超えることもありますが平均的には偏差値は42.5~55.0と中堅レベルよりやや低めになっています。

    倍率は1.5~3.0倍となっており、倍率の上がりやすい医学部もあまり高くありません。

    しかし、後期試験の場合や学科によって倍率がとても変わるので注意が必要です。

    山形大学の入試形式一覧

    山形大学の受験方法はこのようになっています。

    総合型選抜
    学校推薦型選抜
    一般入試

    山形大学は国立大学なので受験方法は非常に少なくなっています。

    試験の配点比率は一次試験が55~88%と高くなっているため、苦手科目も6割、得意科目は8割前後の点を取る必要があります

    偏差値的には中堅レベルよりやや低めになっていますが、きちんと基礎~応用に対応できる人しか合格できない大学となっています。

    山形大学の偏差値、入試難易度、特徴まとめ

    山形大学は山形県にある国立大学です。
    偏差値・倍率ともに高くなく受験しやすい大学となっていますが、受験方法は非常に少ないので山形大学を受験しようと思っている人はきちんと対策して試験に臨みましょう。

    充実した研究施設を活かした深い研究や自然豊かなキャンパスが魅力の大学です。

    全国的な知名度はあまりありませんが、地元から愛される素敵な大学です。

    山形大学を受験しようか迷っている人もぜひ魅力的なキャンパスライフを目指して受験勉強してみてはいかがでしょうか。

    山形大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    無料で2,000円分図書カードGET一括請求

    投稿者:nakagawa

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

    中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    人気の予備校ランキング