予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

静岡大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

更新日: 2022.1.11

5S大学のひとつとして知名度の高い静岡大学

また、東京や名古屋への距離も近く大学の近くに一人暮らしをしたとしても何かしらのライブやイベントなどに行きやすく人気の高い大学でもあります。

今回の記事では、そんな「静岡大学の偏差値や難易度・就職状況など」についてまとめ、ご紹介していきます!

もし、今回の記事を読んでみて『静岡大学のことが気になってきた…!』『もっと詳しい情報も知りたいよ!』といった方がいましたら、合わせて資料請求もしておくことをオススメします!

ぜひ、最後までお読みください!

また、静岡大学は超人気YouTuber「はじめしゃちょー」さんの出身大学であることでも有名です!

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

静岡大学の基本情報

正式名称静岡大学(しずおかだいがく)
区分国立大学
所在地静岡キャンパス:静岡県静岡市駿河区大谷(おおや)836
浜松キャンパス:浜松市中区城北(じょうほく)3-5-1
お問い合わせ学部入試について:054-238-4465
アクセスバス停:「静岡大学」「静大片山」

静岡大学には2つのキャンパスが存在し、人文社会科学部・教育学部・農学部・理学部は「静岡キャンパス」

情報学部・工学部は「浜松キャンパス」となっています。

どちらのキャンパスにも図書館やグラウンドなど、設備が充実しているのが特徴となっています。

静岡大学の偏差値・難易度とは?

ここでは、静岡大学の偏差値・難易度についてご紹介していきます。

静岡大学の大学全体としての偏差値は、47.5~55.0となっています。

▼学部ごとの偏差値は、以下のようになっています。

学部偏差値
人文社会科学部52.5~55.0
理学部50.0~52.5
農学部52.5
教育学部47.5~52.5
工学部50.0~52.5
情報学部50.0
地域創造学環52.5

静岡大学の難易度について

国立大学でもあり、充実した設備と環境で人気のある静岡大学ですが、その難易度はどのようなものなのでしょうか?

静岡大学の大学入学共通テストの得点率は、49%~74%となっています。

国立大学ということもあり倍率は高く、難易度もやや高めと言えます。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

静岡大学の特徴について

あの超人気YouTuberである「はじめしゃちょー」の通っていた大学でもある静岡大学ですが、実際にはどのような特徴があるのでしょうか?

どのようなことが学べるのか?何が特徴なのか?などは受験生の方であれば非常に気になりますよね。

ここでは、静岡大学の特徴についてご紹介していきます。

静岡大学の特徴①:施設が整っている

静岡大学には、2つのキャンパスがありますがどちらのキャンパスも充実した施設・環境が整っています。

特に図書館は大きく綺麗で、蔵書数は約120万冊あり、豊富な文献や書籍で学習することが出来ます。

(静岡キャンパスの図書館は2010年の4月、浜松キャンパスの図書館は2018年の6月に新しくリニューアルされていることもうれしいポイント。)

自習や勉強のできるスペースも多く、課題やレポート・勉強にとても集中しやすい環境です。

また、どちらのキャンパスにも運動場(グラウンド)と体育館がついていて、サークル活動や部活動がしやすい良い環境であることも大きな特徴と言えます。

静岡大学の特徴②:2016年にできた『地域創造学環』という新しい学部がある

静岡大学には、2016年にできたばかりの『地域創造学環』という新しい学部があります。

学環とは何か?」という疑問を持つ方も多いと思います。

静岡大学の地域創造『学環』とは、すべての学部の授業を履修することが出来るプログラムのことです。

多角的な視野と知識・経験・スキルを身につけることで、地域社会の問題解決・より良い地域社会にする。といった能力ある人材を育成することを目的として設立されました。

※分かりづらい方は、地域社会の発展のために全学部の内容を学べる『学部』ととらえてしまっても大丈夫です。

新しいプログラムで、「地域活動・地域社会に貢献したい。たくさんの学問を学んでみたい。」と言った方には非常にオススメのできるコースとなっています。

静岡大学の評判・口コミとは?

新しい学部(学環)があったり、キャンパスの施設が充実していたりと、さまざまな特徴のある静岡大学。

実際の学生による、リアルな評判・口コミも気になるところですよね。

今回は、特に多かった内容の評判や口コミを抜粋しましたので、ぜひご参考ください!

静岡大学の評判・口コミ①:施設が整っている。

こちらは、静岡大学の特徴の見出しでも紹介させていただいた内容にはなるのですが、やはり口コミの中でも施設の充実度への評価は高かったです。

研究室や図書館、グラウンドなどが充実しており、新しい経験ができる・便利であるといった声が多く見られます。

実際の声をいくつか抜粋してみます。

  • 「数千万円ほど費用のかかるイメージセンサの研究もすることができ、素晴らしいことだと思う。」
  • 「図書館はかなり大きく、一般的な書物以外に、新聞や学術書、理系学生が読むための書物などがそろっている。」
  • 「大学の敷地内には芝生のグラウンドがある。部活動の環境が整っている。」

静岡大学の評判・口コミ②:需要の高いプログラミングを学べる。

静岡大学の工学部数理システム工学科の学生からの評価で多かったのが、プログラミングに関するコメントです。

学科で学ぶ内容のメインがプログラミングになるため、将来的に安定しやすいのも特徴。

以下に、具体的な声を一部抜粋していきます。

  • 「プログラミングの講義は1年のときから開講されておりとても充実した内容である。」
  • 「少人数の学科であるため関わりを持ちやすい。」
  • 「1年は基礎ばかりでつまらなかったけれど専門性が出てくる2年生以降は楽しかった。」

将来、システムエンジニアになりたい!と考えている学生さんにとっては、とても良い環境のように思われます!

静岡大学の就職状況について

さくら

静岡大学へ志望する学生さんにとっては、卒業後の進路に関しても気になるところですよね。

今回は、学部ごとの就職率を簡単にまとめてみました。

▼以下が、学部ごとの就職率になります。

学部就職率
人文社会科学部94.6%
理学部94.3%
農学部98.6%
教育学部92.8%
工学部98.5%
情報学部98.7%
地域創造学環97.8%
全学部合計95.7%

また、詳しい就職先の情報については、こちらの静岡大学公式HPによるPDFファイルからご覧になれます。

静岡大学の偏差値・難易度とは?|まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、静岡大学の偏差値や難易度・就職状況などについてまとめさせていただきました。

もう一度、ざっとおさらいをしていきます!

  • 静岡大学の偏差値は42.5~55.0。
  • 静岡大学には、キャンパスごとの充実した設備と、『学環』と呼ばれる新しいプログラムがある。
  • 大学全体の就職率は95.7%と高め。

もし、もっと細かい大学に関する情報を知りたい!最新情報を知りたい!と興味を持った方は、ぜひパンフレットなどの資料請求も一緒にしておくことをオススメします!

たくさん情報収集をして、より良い大学選びができるようにしていきましょう!

静岡大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
無料で2,000円分図書カードGET一括請求

投稿者:yamanaka

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング