予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

京都精華大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2021.6.30

京都精華大学は京都市左京区に位置する私立大学です。大学の略称は「精華大」。

芸術・美術系が強い大学であり、マンガ学部やデザイン学部などが設置されています。

今回はそんなアーティスティックな京都精華大学の偏差値や難易度、就職状況についてご紹介していきたいと思います。

興味深い内容盛りだくさんでお送りします。大学のことが気になった方は資料請求してみることもお勧めします。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

京都精華大学の基本情報・学部の概要

名称 京都精華大学
国立私立区分 私立大学
所在地 〒606-8588 京都府京都市左京区岩倉木野町137
広報課電話番号 075-702-5100
設置学部 国際文科学部
メディア表現学部
芸術学部
デザイン学部
マンガ学部
アクセス 叡山電鉄「京都精華大前」駅が大学直結

学部の概要

京都精華大学には5つの学部が設置されています。国際文化学部とメディア表現学部は2021年に新たに設置された学部です。

国際文化学部には人文学科とグローバルスタディーズ学科という2つの学科があります
人文学科では日本のカルチャーを主に学び、世界の中で日本の誇る独自性を探求していきます。
グローバルスタディーズ学科では最大6カ月の海外長期フィールドワークを行い、そこでの研究をもとに卒業論文を仕上げます。

メディア表現学部ではプログラミングやコンテンツ制作の力を磨き、企業や行政機関と連携して社会的課題解決のためのプロジェクトに取り組みます。
それらのプロジェクトをビジネスとして成立させる能力も身に付けていきます。

芸術学部には7つの専攻(洋画、日本画、立体造形、陶芸、テキスタイル、版画、映像)があり、それぞれの専攻が自由な発想で制作に打ち込める環境が整っています。
20を超えるスタジオや工房を有し、全国トップレベルの機材の充実っぷりを誇ります。

デザイン学部イラスト学科、ビジュアルデザイン学科、プロダクトデザイン学科、建築学科の4学科に分かれます。
どの学科にも第一線で活躍するプロフェッショナルな講師陣がつき、さらには世界的に権威をもつクリエイターとともにプロジェクトに取り組む機会も与えられます。

マンガ学部マンガ学科とアニメーション学科の2学科を有します。
プロの作家から直接指導を受けることが出来ます。卒業後だけでなく在学時からプロデビューする学生も多数輩出するレベルの高い学部となっています。

京都精華大学の偏差値・難易度は?

京都精華大学校舎

様々な分野で実りある学習が出来る京都精華大学。ではその偏差値についてみていきましょう。

京都光華女子大学全体としての偏差値は35.0~42.5となっています。

以下の表で各学部ごとの偏差値をチェックしてみてください。

学部・学科 偏差値
国際文化学部 37.5~40.0
メディア表現学部 35.0
芸術学部 35.0
マンガ学部 35.0~37.5

京都精華大学の難易度は?

京都精華大学には、「一般選抜」「学校推薦」「指定校推薦」「共通テスト利用入試」など様々な入試制度が用意されています。

その入試の難易度はどれほどかを見ていきましょう。

共通テスト利用選抜に絞ってみてみると、一番得点率が低く合格が見込めるのが国際文化学部のグローバルスタディーズ学科で50%、一番得点率が高いのがデザイン学部ビジュアルデザイン学科デジタルクリエーションコースで75%となっています。
高得点の2教科の得点率がこのボーダーを超えていれば合格が見込めるということなので難易度としては標準といったところではないのでしょうか。

一般入試では学力試験のほかに課題が課されます。
とくに芸術系の学部ではデッサンなどの実技試験が行われる試験もあるので勉強だけの出来では測れない難しさがあります。

学校の勉強だけでなく、絵を描く対策をしないということを踏まえると容易には突破できないですね。

各入試形態の詳細や募集定員、倍率などは京都精華大学のサイトもしくは大学の資料を請求しご覧ください。

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ9/28 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

京都精華大学の特徴

女の子たち

受験校を決定する際はその大学がどのようなところかを知ることが最重要となってきます。

ここでは京都精華大学の学習面や施設面などの特徴を掘り下げていきます。

国際交流が盛ん

京都精華大学は国際交流が盛んな大学として知られています。

短期留学の支援制度が整っており、留学期間中の学費が減免されたり、留学のための奨学金が与えられたりと海外の文化に触れるチャンスが豊富です。
海外の芸術大学で本場のアートを学んだり、ファッションの感性を磨いたりと芸術系の大学ならではの目的をもって留学する学生も多いようです。

これだけでなく、海外でのボランティア活動を行うプログラムも用意されており、語学力の向上と国際的なものの見方を養うことが期待されます。

留学生と国内の生徒が共同で生活する国際寮も設置されており、学内にいても国際交流が可能となっています。互いの国の文化の相互理解を深められますね。

こんな人にオススメ

  • 海外のアートやファッションに触れてみたい人
  • 英語ペラペラってかっこいいと思っている人
  • 外国人と交流する機会が欲しい人
  • 幅広い学び

    京都精華大学では専門の違うそれぞれの学部の生徒が共通して受講する科目が用意されています。

    「リベラルアーツ科目」、「グローバル科目」、「表現科目」、「キャリア科目」の4つの科目群を学び、視野を広げます。
    グローバル科目で学習した第二外国語が海外留学の際に活かせたり、リベラルアーツで学んだプログラミングが就活の際の強みとなったりと、幅広く学ぶことで大きなメリットが得られるのです。

    また、この大学では「副専攻」の制度も用意されています。
    自分とは別の学部の専門的知識が得られる「学部型」と現代社会で必要なテーマを研究する「特色型」の2つから選択することが出来ます。例えば、「特色型」の副専攻でビジネスを学び、芸術作品を売り出す方法を考えるなど、自分の主専攻と結びつけることでさらに実用的な知識を獲得できます。

    こんな人にオススメ

  • 一つの専門知識だけを学び続けるのは退屈だという人
  • 様々な知識を獲得し教養のある人になりたい人
  • 持っている知識を結び付けさらに大きな学びを得たい人
  • 京都精華大学の就職情報

    マンガ

    京都精華大学は就職面ではどのような実績を残しているか探っていきましょう。

    就職率

    京都精華大学の全学部の卒業生の就職率は95.4%となっています(2020年卒業生)。

    2018年が88.6%、2019年が90.7%であり、年々上昇傾向にあります。ここからさらに高い就職率になっていくことが期待できます。

    学部・学科ごとの就職率は以下の表でチェックしてください。

    学部・学科 就職率
    芸術学部 96.5%
    デザイン学部 94.4%
    マンガ学部 95.8%
    ポピュラーカルチャー学部(現メディア表現学部) 94.7%
    人文学部(現国際文化学部) 95.3%

    ※就職率は、就職者/就職希望者で計算しています。

    キャリア支援

    京都精華大学では大学からも手厚い就職支援を受けることもできます。

    キャリア教育科目が授業の中で用意されており、キャリアと向き合う機会が与えられています。
    インターンシッププログラムや、京都の伝統産業実習、やりたい仕事を見つけるための職業研究、クリエイティブな業界のスキルを身に付けるワークショップなど。京都という立地や芸術系大学の特色を生かした教育を行っています。

    また、マンガ家やフリーランスのデザイナーを目指す学生への支援も手厚くなされています。
    卒業後プロとして活躍するクリエイターを招いて話を聞いたり、マンガ作品を大手出版社の編集者が直接指導する高評会を開催したり、卒業生や在学生の作品を売り出すショップ・ギャラリーを大学が運営したりなど。芸術系の仕事を目指す学生にとっては至れり尽くせりの環境です。

    京都精華大学の評判

    ではそんな京都精華大学は卒業生、在学生からどのような評価をされているかについても見ていきましょう。

    良い評判

    まずはいい評判をご紹介していきます。

  • 自由に発想、想像させてくれる環境においてくれる。
  • 自分の机やMac、ペンタブが支給されるのがうれしい。
  • それぞれの専門分野に特化する講師陣が熱心に実技指導してくれる。
  • 施設には満足できる。
  • 就職ガイダンスなどが頻繁に行われ、サポートもしっかりしている。
  • クリエイターを養成する機関としては文句のない環境が整っているようです。
    就業のサポートもしっかりしてくれるので将来を見据えても安心できる大学なのではないでしょうか。

    悪い評判

    手加減はせずに悪い評判もお伝えしていきます。

  • 学費はシャレにならない。
  • 能動的な人ではないとなにも身に付かない。
  • スクールバスの便数が減って不便になった。
  • サークルは大したことない。
  • 高い志が必要。
  • などが挙げらていました。
    やはり施設が充実している反面、学費はかなりのようです。調べたところ、年間の学費はどの学部でも100万円は超え、高いところでは150万円以上となっています。
    また、芸術系の道を進むには自分で行動することが求められるようです。待っているだけでは何も支援してくれないとのこと。

    京都光華女子大学の偏差値・難易度とは|まとめ

    これまで京都精華大学の特徴や偏差値、就職状況などについてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

    芸術系の道を志すにはぴったりの環境のようです。
    また国際交流も行われているのでより広い視野をもて、表現の幅も広がるようです。

    この記事では紹介しきれなかった情報もまだまだたくさんありますので、京都精華大学が気になった!という方は資料請求することをお勧めします。

    最後までご覧いただきありがとうございました。

    京都精華大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    無料で2,000円分図書カードGET一括請求

    評価: 5

    投稿者:KOU

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    1. ゆりちゃん より:

      素敵な学校でした🤗

      評価: 5

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

    武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

    武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

    武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

    当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

    武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

    埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

    人気の予備校ランキング