鹿児島大学医学部の特徴とは?地域医療実習が充実!九州国立医学部の実態!

鹿児島大学医学部の特徴とは?地域医療実習が充実!九州国立医学部の実態!

2019鹿児島大学医学部医学科の偏差値

  • A判定偏差値:73
  • C判定偏差値:69
  • 出典:東進

    鹿児島大学は九州地方に位置する総合大学であり、医学部密度の高い西日本の中では下位クラスの医学部です。

    医学部受験生にとっては「九州地方の公立高校出身の人が受験する大学」という印象でしょうか。

    また、総合大学とは言っても、医学部のキャンパスは本学とは離れており、ほとんど単科大学のような、閉じた雰囲気のある大学です。

    鹿児島大学、その医学部の実態はどのようなものなのでしょうか。

    今回は、鹿児島大学医学部の概要と、鹿児島大学に特徴的な2つの事項を取り上げて、その評判などを分析していきます。

    PR【武田塾】なら難関校へも逆転合格!
    武田塾のおすすめ

    イマからでも間に合う!
    難関大学でも武田塾なら逆転合格!

    • 授業をしないから『できる』ようになる!
    • 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
    • 得意科目と苦手科目を分析した
      完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
    武田塾のおすすめ

    武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
    無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
    まずは一度お近くの校舎へご相談ください!

    鹿児島大学医学部はどんなところ?

    鹿児島

    2019鹿児島大学医学部の学費・授業料

  • 入学金:282,000円
  • 授業料(年間):535,800円
  • 授業料(合計):3,214,800円
  • 西日本、特に九州地方はその面積に対して医学部の密集度が高い地域です。

    各都道府県に1つ国公立大学にが設置されていることに加え、私立大学の医学部も複数あるため、地元での進学を考える医学部受験生にとっては、選択肢が多い地域と言えます。

    一方で、九州地方の医学部は入試時点の偏差値が低い傾向にあります。

    鹿児島大学医学部はその中でも下位クラスの偏差値です。

    他の大学の医学部と共通する特徴や世間の評判なども含めて、細かく分析してみましょう。

    入試偏差値は低め!国家試験の成績は西日本では平均的

    鹿児島大学医学部の入試時点偏差値は66.3全医学部82校中49位となっています。

    この偏差値は地方医学部という点から見ると平均よりも下の数字です。

    九州地方の医学部は入試偏差値が低い傾向にあるため、その中でも偏差値下位層の学生が集まる大学と言ってよいでしょう。

    西日本、特に九州地方は人口比に対して医学部が多いため、その分だけ偏差値も下がりますし、大阪・東京から離れるほど受験生からの評判は下がるのが普通です。

    一方、鹿児島大学医学部国家試験合格率を見ると、90%と中堅クラスの成績となっています。

    九州地方は国会試験の合格率が低い傾向にありますが、その中でも鹿児島大学は高めの成績、西日本全体で見ると平均的と言えます。

    つまり、総合的に見ると「入りやすく、それなりに質の高い教育を受けられる」医学部と評価できるでしょう。

    医学教育の国際認証をいち早く取得!

    日本の医学部は現在、世界的な医学教育水準に合わせた教育のへの改変が行われており、その評価機関であるJACME(日本医学教育評価機構)が各大学のカリキュラム評価を行っている最中です。

    この認証は2017年4月から始まりました。

    鹿児島大学医学部はこの評価をいち早く受審しており、すでに評価基準に適合していることが認定されています。

    この認定は、海外の医師国家試験の受験資格にも影響する重要な認定であり、鹿児島大学における医学教育は世界水準であることを証明するものです。

    一部の医学部では、性差別入試などの問題の発覚によって、この認定が剥奪されたケースもあります。

    入試の時点ではこのようなことを気にして調べる受験生はあまりいないと思いますが、将来的な進路を考えると、重要な判断基準です。

    受験校を決める際にはこの辺りもきちんと調べておくとリスクヘッジになります。

    鹿児島大学・2つの特徴とは

    医師

    医学部は総じてどの大学も似たり寄ったりなカリキュラムであり、研究室なども同じような顔ぶれになります。

    それでも、大学ごとに個性的な特徴が生まれてきます。鹿児島大学医学部の2つの特徴について見ていきましょう。

    特徴1:低学年からの「シャドウイング」実習で地域に根付いた医療を学ぶ

    鹿児島大学医学部の特徴の1つは離島・へき地での地域医療実習が充実していることです。

    特に3、4年次に実施される「シャドウイング」実習は特徴的なカリキュラムの1つで、その名の通り、大学病院(薬剤部、検査部、輸血部)、地域医療機関(病院、診療所)、調剤薬局、保健・福祉施設、産業保健関連施設、保育所などに行き、そこで働く医療スタッフの後ろに付いて「見て学ぶ」実習です。

    学生の学習意欲を高めるとともに、5年次から始まる診療参加型実習に向けての橋渡し的役割も担っています。

    シャドウイング実習は、講義やシミュレータによる実習と並行して行われ、現場を体験して臨床に応用できる知識・技能、さらに態度や行動を習得することが出来ます。

    医学部の低学年は詰め込みの基礎医学教育によって、入学当初の意欲が徐々に失われていき、目的を見失いがちな時期でもあり、モチベーションの維持は重要課題です。

    このような時期に地域に出向いて実習をすることで適度な緊張感とモチベーションを保つことができ、結果的に坐学に対する意欲も高めることが出来ます。

    また、鹿児島大学医学部では地域医療実習の中に、離島実習が組み込まれています。

    鹿児島県は離島の多い県であるため、地域で医療に携わる際には離島における医療は避けて通れない大きなテーマです。

    実習では、現場の医師と共に行動しながら、離島へき地における地域医療を身を以て体験して理解を深めることが出来ます。

    5、6年次の臨床実習はもちろん、希望する学生は1年次から、離島での実習に参加することが可能となっています。

    特徴2:「統合型カリキュラム」で学習しやすく!

    鹿児島大学医学部のもう1つの特徴は、3、4年次からの臨床科目カリキュラムの進行の仕方です。

    多くの医学部では複数の臨床科目講義を同時並行で行い、学期末にそれらの試験を一斉に行う、という方法でカリキュラムが進みます。

    一方、鹿児島大学医学部では、一つの科目を数週間続けて講義し、すぐに試験を行うという方法です。

    この場合、学んだことをすぐに試験でアウトプットできるため、より知識が定着しやすくなり、理解が向上することが期待されます。

    学期末にまとめて試験があると、一度に何科目もの勉強を並行して行う必要があり、学生の負担は大きく、またそれぞれの理解も浅いままに試験を受けることになります。

    鹿児島大学のカリキュラム方式は学生にとっては非常に取り組みやすいと考えられます。

    医学部はどの大学も同じカリキュラムをこなすことが前提ですが、このように大学によってマイナーチェンジは多々あります。

    同じカリキュラムでも進め方によって学生の負担は雲泥の差になることもあります。

    受験校を比較する際には、一般的な評判以外にこのような点にも注目して、志望する大学を決めると良いでしょう。

    鹿児島大学医学部で勉学に打ち込む6年間に

    ゆったり学ぶ

    鹿児島大学医学部は、入試偏差値は下位クラスであり、国家試験合格率も低めの医学部です。

    しかし一方で、立地を生かした特徴的な地域医療実習など、充実した教育環境が整った評判の高い大学でもあります。

    地域医療に興味のある人にとってはとても魅力的な大学でしょう。

    また、都会から離れた静かな環境で勉強に打ち込む学生生活を送りたい人にとっては、ぴったりの環境だと思います。

     

    コメントを書く

    コメントを閉じる

    人気の予備校ランキング

    大学偏差値 カテゴリの最新記事