予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

京都文教大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

更新日: 2022.1.11

京都文教大学は京都府宇治市に位置する私立大学です。大学の略称は「KBU」です。

キャンパス内には尋源池という落ち着いた池があり、そのほとりには樹心亭、洗心亭という2つの茶室があり、京都らしい落ち着いた雰囲気を感じることが出来ます。

今回はそんなクールビューティーな京都文教大学の偏差値や難易度、就職状況についてご紹介していきたいと思います。

興味深い内容盛りだくさんでお送りしますので、この大学のことが気になった!という方は資料請求してみることもお勧めします。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

京都文教大学の基本情報・学部の概要

名称 京都文教大学
国立私立区分 私立大学
所在地 〒611-0041 京都府宇治市槙島町千足80
電話番号 0774-25-2400
設置学部 総合社会学部
臨床心理学部
こども教育学部
アクセス 近鉄京都線「向島」駅よりスクールバスで5分
初年次納入金
  • 総合社会学部・臨床社会学部:1,440,660円
  • こども教育学部:1,441,300円
  • 京都文教大学には3つの学部があります。

    総合社会学部には5つのコースがあります(経済・経営、公共政策、観光・地域デザイン、国際文化、メディア・社会心理)
    「社会」を幅広く学ぶことを掲げているため、履修の自由度は比較的高く、自分のコース以外の授業も選択して取ることが出来ます。

    臨床心理学部は2020年4月に設置された新しい学部です。コースは子ども・青年心理、ビジネス・経営心理、医療・福祉心理、深層心理の4つを持ちます。
    人間の「こころ」や「行動」への理解を深めながら、近年人気の臨床心理士や公認心理士などの資格取得を目指します。

    こども教育学部は、教員免許の取得を取得でき、学校教育コースと幼児教育コースの2つのコースに分かれています。
    地域の教育現場での実習が豊富におこなわれています。

    京都文教大学の偏差値・難易度は?

    京都文教大学校舎

    ではそんな京都文教大学の偏差値や難易度について見ていきましょう。

    京都光華女子大学全体としての偏差値は42.5となっています。

    以下の表で各学部ごとの偏差値をチェックしてみてください。

    学部・学科 偏差値
    総合社会学部 42.5
    臨床心理学部 42.5
    こども教育学部 42.5

    京都文教大学の難易度は?

    京都文教大学には、AO入試、指定校推薦、スポーツ推薦、学校推薦、一般入試などがあり受験のチャンスは多く与えられています。

    大学入試共通テスト利用方式の入試は行っておらず、すべての方式で大学の独自問題を利用しています。

    HPに掲載されている大学独自問題を確認した限りでは、そこまで難しくはないと感じられました。基本的な問題が多いようです。

    各入試形態の詳細や募集定員、倍率などは京都文教大学のサイトもしくは、大学資料を請求しご覧ください。

    大学受験は情報戦!
    志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

    受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

    しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

    スタディサプリの資料請求なら
    資料請求は基本無料
    エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
    送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
    ●株式会社リクルートのサービスだから安心

    下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

    スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

    京都文教大学の特徴

    大学生

    立地と学部の概要についてだけわかってもちょっと物足りないですよね。

    ここではこの大学の良いところや独自の学びなどについてさらに掘り下げていきたいと思います。

    キーワードは「ともいき」

    人や、文化、地域とつながり実践的に学ぶことを大切にするのが京都文教大学の「ともいき」の精神。

    地元企業でのインターンや、地域の人々とかかわるフィールドワークを通して大学内だけでなく周りの環境にも目を向けていきます。
    学生時代から社会について学ぶことは非常に有益で貴重な経験ですよね。


    「ともいき」を大切にした教育方針が掲げられており「貢献力」、「実践力」、「共感力」、「協働力」の4つの力をはぐくみ4年間で大きく成長させてくれるとのことです。何か宿泊学習のスローガンの面影を感じさせる素晴らしい教育方針ですね。

    この大学での学び、成長を通して社会に出た際にも有用な人材として活躍が見込めるのです。

    こんな人にオススメ

  • 他者とのかかわりを大切にしたい人
  • フィールドワークなどで実践的な学びを得たい人
  • 大学4年間を通して人間的に大きく成長したい人
  • 地域と密着したプロジェクト活動

    クラブやサークル、その他の団体の活動も盛んに行われており、地域と密着した取り組みが多くみられます。

    宇治名産であるお茶の魅力を老若男女に伝える活動や、商店街を活性化するためのプランの計画、宇治市を舞台としたアニメを通して地域を活性化させるプロジェクトなど様々です。

    学生だけでなく、地域の人々を巻き込んだ活動で宇治市に活気を与えています。

    これもやはり「ともいき」の精神が根付いた京都文教大学ならではの特徴ではないでしょうか。

    こんな人にオススメ

  • 地域創生に興味がある人
  • 大学生だけでなく子供やお年寄りまでたくさんの人々とかかわりたい人
  • 自分でプロジェクトを立ち上げそれをやり遂げたい人
  • 京都文教大学の就職情報

    就活生

    大学卒業後の進路についても気になりますよね。ここでは京都文教大学のキャリアサポートや就職状況についてご紹介していきます。

    キャリア支援

    京都文教大学では1年次から就職サポートも行われています。

    京都文教大学では1年次から進路オリエンテーションや任意のインターンシップ相談、企業訪問ツアーが開かれ就職を意識させます。

    また、ゼミの教員と就職進路化が連携しているのも大きな強みです。学生により多くかかわるゼミ教員も生徒の希望進路を把握してサポートします。

    ほかにも一般企業の筆記試験対策講座や業界研究セミナー、GDを行う就職塾の開催、公務員希望者への公務員講座やゲストフォーラムなども開催されています。
    企業を学内に招いた合同説明会なども行われ企業との連携も強いです。

    口コミを見ましてもキャリア支援に満足している学生は多いようです。

    総合社会学部の就職状況

    総合社会学部の就職先の割合を見てみると、一番多いのが卸・小売業で3割強。その後に製造業、情報通信、サービス業、金融・保険と続きます。

    フィールドワークを行う学部であるためコミュニケーション能力がはぐくまれます。そのためサービス業などに従事する卒業生が多くなっていますね。

    就職先の例

  • 一条工務店
  • 大東建託
  • 京セラコミュニケーションシステム
  • ニトリ
  • 明治安田生命保険
  • 大阪ガス
  • 臨床心理学部の就職状況

    臨床心理学部の就職先の割合を見てみると、一番多いのが医療・福祉で21%強、次に教育学習支援で20%弱、その後に卸・小売業、情報通信、製造業と続きます。
    大学院への進学も16%と高い数値を示しています。

    人のこころについて学ぶ学部であるので対話やカウンセリングなどが大切となる業種に多く就職しているようですね。

    また、公認心理士・臨床心理士という資格をとるには大学院への進学も必要となってくるので進学する人も多くなっています。

    就職先の例

  • パナソニックホームズ
  • ロクシタンジャポン
  • ユニクロ
  • 京都府教育委員会
  • 大阪法務少年支援センター
  • 畿内会岡南総合病院
  • こども教育学部の就職状況

    小学校教育コースでは主に小学校教員、公務員、その他一般企業への就職などが多いです。

    幼児教育コースでは認定こども園や保育所、子供関連の民間企業や子育て支援センターなどが主な進路先になっています。

    教員、保育者としての就職をしたいと考える学生のために「サポートセンター」がおかれており教員試験への対策が行われています。
    利用者の教員採用実績は100%、保育士・福祉職の就職率も98.8%となっており非常に心強いですね。

    京都光華女子大学の評判

    評判

    ではそんな京都光華女子大学は卒業生、在学生からどのような評価をされているかについても見ていきましょう。

    良い評判

    まずはいい評判をご紹介していきます。

  • 図書館やPCルーム、音響設備がしっかりしたホールなど設備が充実している。
  • 就職はサポートがしっかりしていている。
  • 少人数な大学であるため、友達だけでなく恋愛にまで発展することも多々ある。
  • 卒論指導の先生を自分で選ぶことができる。
  • サークルの種類も比較的多く楽しめる。
  • などが挙げられていました。
    充実した設備と自分に合った指導教員を見つけられるゼミが魅力的です。

    悪い評判

    とはいっても悪い評判もあります。容赦はしません。

  • もう少し生徒がまじめに取り組むようになってほしい。
  • 学生がよくないから授業をお勧めできない。
  • いい企業に就職するのはなかなか難しい。
  • 最寄駅には特急が止まらないし、最寄りからも徒歩だと20分ほどかかる。
  • 立地があまりよくない。
  • などが挙げらていました。
    入学当初の学力はさほど高くない大学なので、学業をまじめに行わない人もいるようです。周りに流されず自分でコツコツやる力が必要です。
    また、立地はそこまでよくないので一人暮らしをするなら京都駅あたりも検討する価値ありとのことです。

    京都文教大学の偏差値・難易度とは|まとめ

    これまで京都文教大学の特徴や偏差値、就職状況などについてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

    「ともいき」の精神が根付き地域と密着している素晴らしい大学でしたね。
    施設も綺麗とのことで不自由のない学生生活が送れそうです。

    この記事では紹介しきれなかった情報もまだまだたくさんありますので、京都文教大学が気になった!という方は資料請求することをお勧めします。

    最後までご覧いただきありがとうございました。

    京都文教大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    無料で2,000円分図書カードGET一括請求

    投稿者:KOU

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

    中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    人気の予備校ランキング