予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

【最新】神奈川大学の偏差値や評判は?大東亜帝国や日東駒専と比べたランクもご紹介!

更新日: 2022.1.11

神奈川大学は神奈川県内に3つのキャンパスを有する私立大学です。
関東の人々には「神大/JINDAI」の略称で親しまれ、箱根駅伝などの活躍によりネームバリューもある大学となっています。

2020年に国際日本学部が新設され、続く2021年にはみなとみらいキャンパスが新設されました。
なんと2022年には横浜キャンパスに建築学部が新たに開設されるようです。

今回はそんな進化を続ける神奈川大学を目指す受験生の

神奈川大学の偏差値や倍率を詳しく知りたい!
日東駒専や大東亜帝国と比べてランクは上?下?
卒業生の就職状況は良い?
卒業生のリアルな評判を教えてほしい
神奈川大学だけの魅力はナニ?

といった声にマルっとお応えする記事となっています。

神奈川大学を本命にしている方はもちろん、まだ迷っている方にもオススメの内容ですのでぜひ最後までご覧ください!

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

神奈川大学の基本情報

引用:神奈川大学公式HPより

名称 神奈川大学
区分 私立大学
所在地 ▶横浜キャンパス     
〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1
▶湘南ひらつかキャンパス
〒259-1293 神奈川県平塚市土屋2946
▶みなとみらいキャンパス 
〒220-8739 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-5-3
広報課
電話番号
045-481-5857
設置学部
偏差値
・法学部
47.5
・経済学部
45~50
・経営学部
47.5~55
・外国語学部
45~52.5
・国際日本学部
50~55
・人間科学部
50~52.5
・理学部
42.5~50
・工学部
40.0~47.5
アクセス
  • 横浜キャンパス 
    東急東横線「白楽」駅または「東白楽」駅より徒歩13分
  • 湘南ひらつかキャンパス 
    JR東海道本線「平塚」駅北口からバスで約30分
  • みなとみらいキャンパス
    みなとみらい線「みなとみらい」駅より徒歩6分
  • 公式HP:神奈川大学

    横浜キャンパスは神奈川の中心に位置し、流行と文化の最先端に囲まれた環境に身を置けます。

    湘南ひらつかキャンパスは湘南海岸や鎌倉にほど近く、自然と歴史に囲まれた生活が送れるでしょう。

    新設されたみなとみらいキャンパスは「国際・日本」の融合した未来「創造・交流」をコンセプトにしたキャンパスで、グローバルラウンジや世界中の料理を体験できるビュッフェが用意されています。

    どのキャンパスにも魅力があり、想像するだけでワクワクしちゃいますね!

    【最新】神奈川大学の学科別、偏差値&共テ得点率&倍率

    神奈川大学の偏差値

    神奈川大学の学部/学科別、偏差値・共テ得点率・倍率(2021年)は以下の通りです。

    学科 偏差値 共テ得点率 倍率(一般合計) 倍率(共テ合計)
    法学部 2.2倍 2.4倍
    法|法律学科 47.5 70%
    法|自治行政学科 47.5 68%
    経済学部 2.8倍 3.6倍
    経済|経済-現代経済 47.5~50 71%
    経済|経済‐経済分析 45~50 70~73%
    経済|現代ビジネス学科 47.5 70%
    経営学部 3.5倍 3.1倍
    経営|国際経営学科 47.5~55 70~78%
    外国語学部 3.0倍 2.8倍
    外国語|英英IES 47.5~50 71~78%
    外国語|英英GEC 52.5 ー%
    外国語|スペイン語学科 50 68~78%
    外国語|中国語学科 45~47.5 70~71%
    国際日本学部 3.6倍 2.8倍
    国際日本|国際文化交流学科 50~55 72~76%
    国際日本|日本文化学科 50~52.5 73~78%
    国際日本|歴史民俗学科 50~55 73~76%
    人間科学部 3.7倍 3.1倍
    人間科学|人間科学科 50~52.5 70~77%
    理学部 2.9倍 2.8倍
    理|数理・物理学科 47.5~50 65~72%
    理|情報科学科 47.5~50 67~72%
    理|化学科 42.5~45 61~70%
    理|生物科学科 42.5~45 64~67%
    理|総合理学科 42.5~47.5 67~68%
    工学部 2.7倍 2.6倍
    工|機械工学科 42.5 58~64%
    工|電気電子情報工学科 40~42.5 60~67%
    工|物質生命工学科 40~42.5 59~69%
    工|情報システム創成学科 45~47.5 64~73%
    工|経営工学科 42.5~45 61~73%
    工|総合工学プログラム 42.5 59~62%
    建築学部 ー倍 ー倍
    建築|建築学科 45~47.5 66~71%
    建築|都市生活学科 45~47.5 66~71%

    出典:パスナビ

    ※建築学部については2022年4月よりの開設されるため、倍率などの発表はありません。

    神奈川大学の穴場学部は?偏差値の易しい学科ランキング

    ここでは「どの学部でもいいからとにかく神奈川大学に行きたい!」という受験生にオススメの穴場学部をいくつかご紹介します。

    【偏差値45以下の文系学科】

    • 経済学部 経済学科 経済分析専攻(C方式) 偏差値:45
    • 外国語学部 中国語学科(C方式) 偏差値:45

    【偏差値40以下の理系学科】

    • 工学部 電気電子情報工学科(C方式) 偏差値:40
    • 工学部 物質生命化学科(A方式) 偏差値:40

    ※建築学部については入試が未実施であり、正確なデータを得られないため除外しています。

    各学科とも偏差値の面では穴場学部といえども倍率が高く、最低でも2倍近くは覚悟しておいたほうが良さそうです。

    また、C方式は共通テストを利用する方式になっており、70%前後の得点率がボーダーとなってきます。
    C方式での受験を目指す場合は共通テスト対策も怠らないようにしましょう。

    神奈川大学のランクは?日東駒専・大東亜帝国との偏差値比較

    神奈川県を代表する私立大学である神奈川大学ですが、そのランクや入試のレベルはどれくらいなのでしょうか

    ネット上には日東駒専レベルや、大東亜帝国レベルなど様々な意見が飛び交っていますが、ここでは実際にこの2つの大学群と偏差値を比較しつつ、神奈川大学のリアルなランクをご紹介します。

    日東駒専との偏差値比較

    日東駒専とは、日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学の東京にある中堅私大4大学をまとめた呼び方です。

    日東駒専一般的なレベルとしてはMARCHの少し下位に置かれることが多いです。

    【日東駒専と神奈川大学の偏差値】

    大学 偏差値
    日本大学 35~60
    ※医学部を除く
    東洋大学 45~60
    駒澤大学 47.5~57.5
    専修大学 47.5~60
    神奈川大学 40~55

    出典:パスナビ

    ※赤文字の大学をクリックすると、各大学を詳細に紹介した記事をご覧いただけます。ぜひご活用ください。

    日東駒専の各大学と神奈川大学の偏差値を比較すると、大学の総合的な偏差値としては日東駒専の方が高いようです。

    ただ国際日本学部や、経営学部といった神奈川大学の上位学部については充分、日東駒専と同レベルだと言えるでしょう。

    大東亜帝国との偏差値比較

    日東駒専と同じく、神奈川大学と同じランクだといわれているのが大東亜帝国と呼ばれる大学群です。

    少し物騒な響きですが、大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学の5大学を総称した呼び名となっています。
    また大東亜帝国のレベルとしては、日東駒専の下とされることが多いです。

    【大東亜帝国と神奈川大学の偏差値】

    大学 偏差値
    大東文化大学 42.5~52.5
    東海大学 37.5~55
    ※医学部を除く
    亜細亜大学 42.5~50
    帝京大学 35~50
    国士舘大学 BF~55
    神奈川大学 40~55

    出典:パスナビ

    ※赤文字の大学をクリックすると、各大学を詳細に紹介した記事をご覧いただけます。ぜひご活用ください。

    大東亜帝国の各大学と神奈川大学との偏差値を比較すると、神奈川大学の方が若干偏差値が高いことが分かります。

    大東亜帝国といえば、就活の際に充分すぎるほどのネームバリューのある大学群ですので、それ以上のランクにあるというのは誇れるポイントだと思います。

    またこれらの偏差値比較から、神奈川大学のレベルは
    大東亜帝国<神奈川大学≦日東駒専といえるでしょう。

    神奈川大学の特徴は?

    神大マスコットキャラの「ジンカナマーク」

    未来を見据え、グローバルな視野を持つ神奈川大学。

    最新の施設と魅力的な立地の他に、どんな特徴があるのでしょうか。

    豊富な海外協定校

    神奈川大学は国際的な活動に積極的に力を入れており、世界43カ国、173の学校と協定を結んでいます。

    興味のある国、学問を研究している大学に行けるほか、学内には各キャンパスに国際センターが設置されていて学術交流の支援などを受けることができます。

    また学内での国際交流も可能で、神奈川大学に留学に来た各国の学生とイベントを行ったり、語学学習をすることができます。

    この大学を志望している方には、次のような方が多いようです。

    ・将来国際的な活躍をしたい人
    ・外国にたくさん行きたい人
    ・国際的な友達を持ちたい人

    学費免除?給費生制度

    神奈川大学では創立以来、給費生制度というものを行っています。これは全国22ヶ所に試験会場があり、全国の優秀な人材育成のために行われています。

    最大で4年間の学費分が給付されるほか、自宅外通学をしていると生活援助金も給付されます。

    全学科でほとんどの人が利用できる受験制度となっているので、神奈川大学での受験を考えている方は是非考えてみてください。

    この特徴を考えると、神奈川大学はこのような人にオススメです!

    ・大学の学費を抑えたい人
    ・学内で将来の選択肢を広げたい人
    ・遠方からの受験を考えている方

    充実したゼミと卒業研究

    神奈川大学は「ゼミ・卒業研究の神大」と呼ばれています。

    少人数でテーマを追求していけるゼミは大学の特徴的なカリキュラムの一つで、特に神大はゼミに力を入れ、その実績が評価されています。

    ゼミ合宿や集会も行われていて、ゼミの仲間とを深めることもできます。

    卒業までに、このような特徴を持った人へ成長することが目標となっているようです。

    ・高水準なプレゼン能力を持った人
    ・高い競争心を持った人
    ・大学での学びを活かしてバネに出来る人

    大学受験は情報戦!
    志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

    受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

    しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

    スタディサプリの資料請求なら
    資料請求は基本無料
    エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
    送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
    ●株式会社リクルートのサービスだから安心

    下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

    スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

    神奈川大学の就職情報

    神奈川大学の就職情報

    神奈川大学の就職率

    2019年度の神奈川大学全体の就職率は97.3%となっています。
    以下の表が各学科ごとの就職率なので、チェックしてみてください。

    学科 就職率
    法学部 96.0%
    経済学部 97.7%
    経営学部 97.8%
    外国語学部 96.5%
    人間科学部 98.1%
    理学部 96.7%
    工学部 97.7%

    引用:神奈川大学公式HPより

    *就職率は(就職者数/就職希望者数)で算出しています。

    *2019年度の情報になります。

    また、各学科で有名企業への就職も多数ありますので、その一部をご紹介します。

    法学部
    ・厚生労働省
    ・神奈川県庁
    ・株式会社JALスカイ
    ・アイリスオーヤマ(株)
    ・かながわ信用金庫
    ・(株)東急コミュニティー
    経済学部
    ・海上保安庁
    ・三井住友不動産リアルティ(株)
    ・(株)ユナイテッドアローズ
    ・コカ・コーラボトルズジャパン(株)
    ・楽天(株)
    ・(株)星野リゾート
    経営学部
    ・警視庁
    ・鎌倉市役所
    ・(株)SUBARU
    ・ゴディバジャパン(株)
    ・アパホテル(株)
    ・資生堂ジャパン(株)
    外国語学部
    ・ANAエアポートサービス(株)
    ・三菱地所コミュニティ(株)
    ・(株)ゆうちょ銀行
    ・第一生命保険(株)
    ・(株)ノジマ
    ・(株)ホテルニュー・オータニ
    人間科学部
    ・国土交通省
    ・海上自衛隊
    ・神奈川信用金庫
    ・富士通(株)
    ・(株)日立
    ・(株)ベネッセスタイルケア
    理学部
    ・理研軽金属工業(株)
    ・サイバーコム(株)
    ・(株)大塚商会
    ・非破壊検査(株)
    ・オハヨー乳業(株)
    ・(株)ビックカメラ
    工学部
    ・スズキ(株)
    ・マツダ(株)
    ・ANAシステムズ(株)
    ・(株)ヤマト
    ・東京ガス(株)
    ・(株)長谷工コーポレーション

    出典:神奈川大学公式HP

    神奈川大学のキャリア支援

    神奈川大学では国内外へのインターンシップや資格取得講座が充実しており、自分自身の直接的なキャリアに繋げることができます。

    神奈川大学資格取得講座は全学年に30以上の講座が開設されていて、リーズナブルな受講料、独自のカリキュラムで資格取得に望むことができます。

    また、1年次からキャリアサポートが用意されていて、卒業、就職まで手厚いサポートが受けられます。

    神奈川大学の評判

    神奈川大学の評判

    学生数も多く、様々な学びを得られる神奈川大学。
    神大に通う学生は大学にどのような印象を持っているのでしょうか

    神奈川大学のいい評判

    まずはいい評判を紹介していきます。

    • 学食が充実していて美味しい。
    • キャンパスに清潔感がある。
    • サークル、部活動の数が多い。
    • 熱心な先生が多い
    • 友人がたくさんできる

    などがあげられました。

    学食がおいしいという声は非常に多く、またサークルも沢山あるので充実したキャンパスライフを送れそうですね。

    神奈川大学の悪い評判

    もちろん悪い評判もあり、マンモス校ならではの悩みもあるようです。

    • アクセスが悪い
    • 文化祭は控えめ
    • 老朽化が目立つ
    • キャンパスが狭い
    • 取りたい授業が取れない

    などがあげられました。

    人数が多いことでキャンパスが狭くなったり、授業の抽選に落ちてしまうことがあるようです。
    美味しい食堂もすぐに満席になってしまうようなので、早めの確保が必要でしょう。

    せっかく入学しても学びたい分野が学べないのはもったいないので講座選びは慎重にしたほうが良いかも知れません。

    神奈川大学の各学部の偏差値や難易度とは|まとめ

    これまで神奈川大学の特徴や偏差値、就職状況などについてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

    グローバルな活動に力を入れていて、どの学科でも国際的な活動を視野に入れられる、まさに今の時代にぴったりな大学でしたね。

    この記事では紹介しきれなかった情報もまだまだたくさんありますので、神奈川大学が気になった!という方はぜひ資料を請求してみてください。

    最後までご覧いただきありがとうございました。

    神奈川大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    無料で2,000円分図書カードGET一括請求

    投稿者:abe

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

    中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    人気の予備校ランキング