東北大学医学部の特徴とは?北日本トップクラスの医学部の実態!

東北大学医学部の特徴とは?北日本トップクラスの医学部の実態!

2019東北大学医学部医学科の偏差値

  • A判定偏差値:75
  • C判定偏差値:71
  • 出典:東進

    東北大学は東北一番の都市である仙台に位置する、総合大学です。

    理学部や工学部レベルが非常に高い大学ですが、医学部についてもトップクラスの偏差値となっています。

    医学部受験生にとっては「中間上位層の偏差値レベルの人が受験する大学」という印象でしょうか。立地も良いため、全国から受験生が集まる、評判の高い大学といって良いでしょう。

    東北大学、その医学部の実態はどのようなものなのでしょうか。

    今回は、東北大学医学部の概要と、東北大学に特徴的な2つの事項を取り上げて、分析していきます。

    武田塾医進館バナー
    PR【武田塾】なら難関校へも逆転合格!
    武田塾のおすすめ

    イマからでも間に合う!
    難関大学でも武田塾なら逆転合格!

    • 授業をしないから『できる』ようになる!
    • 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
    • 得意科目と苦手科目を分析した
      完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
    武田塾のおすすめ

    武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
    無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
    まずは一度お近くの校舎へご相談ください!

    東北大学医学部はどんなところ?

    医科大学

    2019東北大学医学部の学費・授業料

  • 入学金:282,000円
  • 授業料(年間):535,800円
  • 授業料(合計):3,214,800円
  • 東日本は医学部の密集度が低く、地元での進学を考える医学部受験生にとってはかなり選択肢が限られる地域です。

    医学部受験生の多くは、その地域の偏差値上位の優秀層です。

    その中でも東北大学は関東以北に位置する医学部の中では北海道大学に並ぶの高い偏差値の大学であるため、東北地方だけでなく、全国の偏差値優秀層の生徒が集まります。

    他の大学の医学部と共通する特徴や世間の評判なども含めて、細かく分析してみましょう。

    全国から上位層の優秀な学生が集まる

    東北大学医学部は、全国の優秀な生徒の集まる学校の中でも、中間から上位層の優秀な人たちが集まる大学です。

    入試偏差値は70.8と、全医学部でも6位となっており、かなりハイレベルな受験競争を勝ち抜いた人のみが入学できる大学となっています。

    「研究第一」という理念もあり、研究者を志望する学生が集まりやすい環境でもあります。

    後述する「研究医養成プログラム」の設置からも分かるように、医師として基礎医学や社会医学の研究を第一線で行える人を養成することに非常に力を入れている大学です。

    昨今の政策で、大学へ給付される研究費はますます減ってきており、学生のうちから純粋に研究に専念できる大学は日本にはほとんどありません。

    能力のある学生は早いうちからアメリカやヨーロッパに渡るのが常です。しかし、大学を挙げて研究医を養成している東北大学では、経済的な支援や就職支援も行なっており、研究者の環境を守る活動がなされています。

    学費は国立なので一律!免除制度も有り

    東北大学は国立の大学であるため、医学部であっても学費は一律53万5800円(年額)となっています。

    医学部についての間違ったイメージの1つに「国立でもが医学部だけは学費が高い」ということです。

    世間の多くの人は「医学部の学費は高いもの」と思っているようで、国立大学であっても他学部より医学部は学費が高い、と考えている人が多くいます。

    医学部受験生の保護者でもこの勘違いをしている人はいます。

    「高いから受けさせられない」と言う保護者もいるため、医学部受験を考えている人は、金銭的な負担がどの程度になるのか、ということをきちんと自分で調べた上で保護者に提示することをオススメします。

    国立では進学する学部に関わらず一律の学費となっています。

    実習費や施設利用費なども追加でかかることはほとんどありませんから、実験や実習などが無い文系の学部でも同じ学費と考えると、費用負担はかなり安いと考えられます。

    医学部・歯学部特有の人体解剖実習などは、地域の篤志家の方々によるボランティアで運営されている面が非常に大きいのですが、その他の薬理学実習や微生物学実習などでは様々な薬品・機器、実験動物などを用いるため、高い学費がかかるのは当たり前です。私立大学の医学部の学費高いのはそれなりの理由があるのです。

    また、多くの国立大学と同じように東北大学でも学費免除制度があり、一定の収入要件などを満たすと、全額免除・半額免除、分割納入などが可能になります。

    ただし、2020年度からの給付型奨学金の開始により、学費免除の制度が大きく変わります。学費免除を受けることのできる収入要件などのボーダーラインが今までよりも厳しくなり、免除措置を受けられる人が減る事が予想されるため、注意が必要です。

    詳細な要件などは2019年8月頃に発表されるようですが、JASSO(日本学生支援機構)などのHPをこまめに確認しておくと良いでしょう。

    東北大学・2つの特徴とは

    奨学金

    医学部は総じてどの大学も似たり寄ったりなカリキュラムです。それでも、大学ごとに個性的な特徴が生まれてきます。

    東北大学医学部の2つの特徴について見ていきましょう。

    特徴1:「研究第一」の理念で研究医の養成に尽力・研究医養成プログラム

    東北大学の特徴の1つは、「研究医養成プログラム」と言われる独自のプログラムです。

    このプログラムでは3つのサブプログラムがあります。学部1~3年次のカリキュラムの中でリサーチマインドを養う土壌を作る「研究医動機付けサブプログラム」学年で4名の学生を希望者 から選抜する「研究医コースサブプログラム」、そして研究医コースの学生に対する支援制度の「キャリアパス支援サブプログラム」の3つです。

    特に「研究医コース」は独特のプログラムです。

    このコースは、医学研究を志向する学部学生に対して、早期から研究に携わる機会を与えることで、基礎医学の修練から切れ目なく継続的に研究を発展させられるように、という目的で設置されています。

    具体的には、医学科4年次または5年次終了後「休学」し、大学院の医科学専攻博士課程に所属、3年以上の教育と研究指導を受けて博士号の学位を取得した後に学部に復学して医師国家試験の受験資格を得るというものです。

    途中で休学して博士課程に入学する、と言う点がかなり特殊ですが、大学としてこのようなコースを設定しているため、キャリアへのフォローもなされており、学生としては安心して研究活動に尽力できます。

    経済的な支援として、TA(ティーチング・アシスタント)やRA(リサーチ・アシスタント)として雇用して一定の給与を支給するという制度もあります。

    これについては、国公立大学ということもあり、かなり安い金額の給与しか支給されない、むしろ学生の待遇を外れるため国民健康保険や年金の支払い義務が生じる、ということにもなりかねないため、注意が必要です。

    研究医としてのキャリアを積む道が設定されているため、基礎研究を志す人にとって非常に魅力的なコースと言えるでしょう。

    特徴2:被災地支援を含めた地域医療を学ぶ

    現在の医学部のカリキュラムには、「地域医療」という課目が必ず含まれています。

    東北大学も例外ではなく、へき地医療を含めた地域医療の学習が必修となっています。

    特に東北大学は、東日本大震災の発生以降、東北地方の中でも特に宮城県の被災地で医療活動を行う人材の確保のために、地域医療従事者の育成に力を入れています。

    学部の早期から被災地を含めた地域に出向いて実習を行い、様々な地域医療の在り方を学ぶことが出来るカリキュラムとなっています。

    基礎医学の研究者を志望する人には非常におすすめの大学

    助ける

    東北大学は偏差値も大学自体の評判も国内トップクラスであり、立地は東北の都心・仙台いうこともあり、非常に人気の高い医学部です。

    また、研究医コースという独特のプログラムで、基礎研究を行える環境が整っています。

    質の高い教育を望む人、とくに研究者を志望する人にとっては素晴らしい大学だと思います。

    評価: 5

     

    コメントを書く

    コメントを閉じる

    人気の予備校ランキング

    大学偏差値 カテゴリの最新記事