予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

群馬県立前橋南高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

群馬県立前橋南高等学校は群馬県前橋市亀里町1番地に本部を置く県立高校です。

今回は、群馬県立前橋南高等学校について特徴や評判・偏差値や合格実績などについてご紹介します。

群馬県立前橋南高校の受験を検討している方や、群馬県立前橋南高校について詳しく知りたい方などはぜひご覧ください。

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

群馬県立前橋南高等学校ってどんな学校?特徴は?

群馬県立前橋南高等学校

引用群馬県立前橋南高等学校 公式HP

学校名 群馬県立前橋南高等学校
住所 群馬県前橋市亀里町1番地
アクセス ▶前橋駅(永井バス「下川団地行き」「玉村町役場行き」)→「前橋南高入口」下車、徒歩5分
日本中央バス「高崎駅」「大胡駅線」→「前橋南校前」下車、徒歩0分
▶群馬バス 「高崎駅東口」→「下川団地」→「日赤病院線」「前橋南高校入口」下車、徒歩5分
設立 1975年
課程 全日制
設置学科・偏差値 普通科:60

公式HP:群馬県立前橋南高等学校
出典:みんなの高校情報

群馬県立前橋南高等学校は1975年度に創設された群馬県の県立高校です。

ここでは、群馬県立前橋南高等学校の特徴・特色を3つご紹介しますのでご参考ください。

特徴1:実績誇る文化部・運動部

前橋南高等学校には様々な部活動が存在しますが、吹奏楽部や演劇部をはじめとする文化部、カヌー部や陸上部などの運動部はどちらも関東大会や全国大会などの大きな大会で実績を残しています。

水球部といった他の高校ではなかなか見られない部活もあり運動部・文化部ともに充実しているため、高校生から新しいことに挑戦したい方にもおすすめでしょう。

また、口コミによると前橋南高等学校は生徒の自主性を尊重する環境にあることから、目標を持って行動に移せば顧問や先生が力になってくれるとのことです。

特徴2:オンオフある校則

前橋南高等学校では校内でのスマートフォンの使用が禁止されており、校舎に入ったら電源を切るルールとなっています。

アルバイトについては、事前に先生に申請を行い職員会議にて許可が得られれば、就業することが可能なようです。

加えて、頭髪検査は定期テスト最終日の後に行われる集会にて実施され、他の高校と違い抜き打ちチェックなどはありませんが、男子は髪が耳や目にかかること・女子は髪が目か肩にかかることが指導対象となります。

他にもスカートの長さやソックス・セーターの指定などがありますが、常識の範囲内で節度を持って自由に高校生活を楽しみたい方にもおすすめと言えるでしょう。

特徴3:施設

前橋南高等学校には「体育館2つ」「水球用のプール」「陸上部や野球部が使用するトレーニングルーム・野球用コート」「テニスコート3面」など、様々な設備が充実しています。

また、図書館には毎月決められたテーマカラーがあり、その色の本を入り口にたくさん展示しているので見栄えが良く好評のようです。

近年ではトイレの改修工事も行われており、和式メインから洋式中心の清潔感溢れるトイレに変わったため、これから入学する生徒にとって総合的に快適な環境と言えるでしょう。

群馬県立前橋南高等学校の偏差値・難易度は?

群馬県立前橋南高等学校の難易度

ここでは、群馬県立前橋南高等学校の偏差値や倍率、入試内容についてご紹介します。

各入試方法ごとの特徴についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。

群馬県立前橋南高等学校の偏差値・倍率

偏差値 一般入試倍率
普通科(前期) 60 2.06
普通科(後期) 60 1.08

前橋南高等学校の偏差値は60と比較的高い傾向にあり、群馬県内の公立高校の中では114校中10位、全国の高校の中では10,020校中1,381位と上位10%に近い順位のため、難易度の高い高校であることがうかがえます。

加えて一般入試倍率は前期が2.06倍・後期が1.08倍となっており県内でも男女問わず人気を集めていることから、万全とした入試対策を行う必要があるでしょう。

群馬県立前橋南高等学校の入試内容

一般選抜 ①学力テスト(国語・数学・英語)または総合問題※学校による ②「面接・英語面接・作文・小論文・パーソナルプレゼンテーション」のうちから1つ以上実施※学校による

前橋南高等学校の一般入試では、「国語・数学・英語」の3科目をテストするほか、②の選抜項目では5つの内容から各々が選択するため、個人に沿った形態で受験することが可能です。

一方で後期選抜では上記の3科目に加えて「理科・社会」がテストに含まれるため、後期選抜の受験も検討している方や他高校の受験も視野に入れている方は5教科満遍なく学習しましょう。

出典:みんなの高校情報

群馬県立前橋南高等学校の評判・口コミは?

群馬県立前橋南高等学校の口コミ

こちらでは群馬県立前橋南高等学校についての評判・口コミを紹介していきます。

ぜひ、実際に群馬県立前橋南高等学校に通っている学生のリアルな声を参考にしてください。

群馬県立前橋南高等学校の良い評判・口コミ

まずは良い口コミからご紹介します。

  • 部活動が盛ん
  • 校則が比較的緩い
  • 設備が充実している

群馬県立前橋南高等学校では文化部・運動部どちらも実績を残しており、部活動が盛んだと高評価する声が多く見受けられました。

群馬県立前橋南高等学校の悪い評判・口コミ

一方でこのような指摘も目立ちました。

  • 進学は自分のやる気次第
  • 文化祭が3年に1度に開催される
  • ネクタイがピンタイプだから緩められない

進学校ではないゆえ進学実績について不安を抱いている生徒がいる一方で、個々の目標や夢に対して可能な限り力になってくれる顧問や先生の面倒見の良さについて高く評価する声もありました。

また、前橋南高等学校では文化祭が3年に1度開催されることから、イベントや行事の少なさについて否定的な方もいるようです。

ネクタイについては、他の高校と違いピンタイプのため着用しやすい反面、自分で結ぶことができず首元を緩められないといったデメリットも挙げられています。

群馬県立前橋南高等学校の合格実績は?

ここでは、群馬県立前橋南高等学校の合格実績をご紹介します。

以下の表に2020年度の合格実績をまとめましたのでご参考ください。※一部抜粋

国立大学合格者数
群馬大学 16人
埼玉大学 4人
福島大学 1人
東京都立大学 1人
都留文科大学 3人
私立大学合格者数
慶應義塾大学 2人
上智大学 1人
早稲田大学 1人
日本大学 14人
東海大学 17人

参照:群馬県立前橋南高等学校公式HP

学校名をクリックしていただくと、その高校・大学を詳細に紹介した記事をご覧になれます。
興味のある方はぜひご覧ください。(一部未掲載)

群馬県立前橋南高等学校からは、群馬大学や埼玉大学などの中堅国立大学や、慶應義塾大学、上智大学などの難関私立大学に合格者を輩出しています。

志望校合格を目指す方は前橋周辺のおすすめ塾・予備校も是非参考にしてみてください。

群馬県立前橋南高等学校の部活動は?

群馬県立前橋南高等学校の部活動

前橋南高等学校を代表する部活動のひとつとして「カヌー部」が挙げられます。

他にも「水球部・料理研究部」などといったあまり高校では見かけない部活動も存在する前橋南高等学校では、様々な部において実績を残しています。

ここでは、カヌー部をはじめとする群馬県立前橋南高等学校の主な部活動を紹介します。

文化系 運動系
  • 吹奏楽部
  • 美術部
  • 書道部
  • 演劇部
  • 茶道部
  • 邦楽部
  • JRC・料理研究部
  • 科学探求部
  • 硬式野球部
  • 陸上競技部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • ソフトテニス部
  • 卓球部
  • サッカー部
  • 水泳部
  • 水球部
  • 登山部
  • 男子バドミントン部
  • 女子バドミントン部
  • 剣道部
  • 軟式野球部
  • 弓道部
  • 男子テニス部
  • 女子テニス部
  • カヌー部

部活動の実績

群馬県立前橋南高等学校の部活動の中で特に有名なのはカヌー部ですが、どの主要な部活動も大会への出場経験があります。

ここでは、各部活動の実績をご紹介します。※一部抜粋

カヌー部

令和元年
関東高等学校カヌー選手権大会 決勝最高3位
群馬県総合大会 優勝

水球部

2018年度
男子
関東高等学校選抜水球競技大会群馬県予選会 第2位
群馬県高等学校水泳選手権大会水球競技 第2位
群馬県高校総体 第2位
女子
全国女子水球都道府県対抗戦 関東ブロック予選会 出場
全国JOC夏季水泳競技大会水球競技 関東ブロック予選会 出場
全日本ユース水球競技選手権大会 関東ブロック予選会 出場
全日本ジュニア水球競技選手権大会 関東ブロック予選会 出場

吹奏楽部

令和元年
群馬県吹奏楽コンクール 高校Aの部 銀賞
中部地区アンサンブルコンテスト サクソフォン三重奏 銀賞
群馬県アンサンブルコンテスト 金管八重奏 銀賞
西関東アンサンブルコンテスト オーボエ三重奏 金賞
日本クラシック音楽コンクール 高校生の部(オーボエ) 第5位

上記のように実績を残す部活動がある一方で、練習が厳しく休みが少ない部活や緩く活動する部活も存在するなど温度差があるようです。

カヌーや水球などマイナーなスポーツが盛んだが、かっこいい。 程よく緩かったり、逆に程よく厳しい部活もある。 仮入部?はするべき。自分がどのくらい本気でやりたいかによって決めるべきだと思う。

みんなの高校情報

群馬県立前橋南高等学校のまとめ

今回は、群馬県立前橋南高等学校の特徴や偏差値、偏差値などについてまとめてご紹介しました。

群馬県立前橋南高等学校は、文化部・運動部問わず精力的に活動する部活動が多いのが特徴的な文武両道の高校です。

規律を守って節度を持って高校生活を楽しみたい方はもちろんのこと、珍しい競技をやってみたい方、高校生から新しいことに挑戦したい方には最適な環境が整っていますので、ぜひ目指してみてはいかがでしょうか?

ヨビコレでは、高校・大学受験に欠かせない地域の予備校情報をまとめているため、ぜひご覧ください!

▶前橋の予備校2022年人気13選!大学受験の塾探し評判・口コミ

投稿者:ユウ

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

武田塾の湘南台校ってどういう塾?湘南台校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて神奈川県藤沢市にある武田塾「湘南台校」の基本情報から武田塾の特徴並びに湘南台校に関する口コミや評判をご紹介します。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)