東京大学理科三類の特徴とは?エリート集団?日本トップ医学部の実態!

東京大学理科三類の特徴とは?エリート集団?日本トップ医学部の実態!

2019東京大学理科三類の偏差値

  • A判定偏差値:78
  • C判定偏差値:74
  • 出典:東進

    旧帝国大学の中最も偏差値の高い東京大学理科三類、その評判は日本だけでなく世界中で認められています。

    古い歴史を持つ大学として数々の素晴らしい研究者たちが学問を究めてきた場所であり、国内のエリートたちが集う場所でもあります。

    理学部や工学部はもちろんのこと、医学部についても国内トップクラスの偏差値です。

    医学部受験生にとっては「エリート中のエリートが集まる医学部」という印象でしょうし、全国でもその評判は変わらないでしょう。

    医学部受験生の「憧れ」の第一志望になる医学部といえば東京大学理科三類だと思います。

    日本のみならず世界でも評判が高い東京大学理科三類、その実態はどのようなものなのでしょうか。

    今回は、東京大学理科三類(医学部)の概要と、東京大学医学部に特徴的な2つの事項を取り上げて、分析していきます。

    医学部専門予備校の武田塾医進館では88%の生徒が偏差値11以上アップ!

    武田塾医進館では、「授業をしない」「一冊を完璧に」「自学自習の徹底管理」で志望校への合格の最短ルートを目指します。 最難関の医学部だろうが、東大だろうが、成績が一番上がる勉強法はただ一つ、自学自習でレベルに合った参考書を一冊ずつ完璧にしていくこと、これが最速の勉強法です。

    東京大学理科三類医学部はどんなところ?

    医学

    2019東京大学医学部の学費・授業料

  • 入学金:282,000円
  • 授業料(年間):535,800円
  • 授業料(合計):3,214,800円
  • 関東は医学部の密集度が低く、医学部受験生にとってはかなり選択肢が限られる地域です。

    医学部受験生の多くは、その地域の偏差値上位の優秀層であり、その中でも東京大学理科三類は別格の偏差値であるため、受験を考える人自体が限られます。

    また、東京大学では「進振り」制度を採用しているため、医学部に進学する要件というのも他大学と異なっています。他の大学の医学部と共通する特徴世間の評判なども含めて、細かく分析してみましょう。

    関東・関西の有名私立高校から上位層の優秀な学生が集まる

    東京大学理科三類は、関東・関西の有名なエリート私立高校を中心に、優秀な生徒の集まる高校の中でもさらに上位の優秀な人たちが集まる学部です。

    倍率は毎年およそ3倍とそれほど高くないように思われますが、そもそも偏差値70オーバーの強者たちが集まるため、厳しい戦いを勝ち抜いた真に優秀な人しか入れない学部となっています。

    全国の優秀な学生東京大学理科三類に集まってきているのです。

    旧帝国大学とあって、京都大学と同様に研究費もたくさん国から投入されています。

    臨床医を目指す人がほとんどですが、望めば研究医としての道も十分に選べる良い環境と言えるでしょう。

    また、ノーベル賞を貰うような研究ができる、それだけの素質を持った人たちと過ごす6年間は、何物にも変えがたい経験となることだと思います。

    東京大学の大きな特徴は、他の多くの大学と違って入学時に学部は分かれておらず、2年次の「進振り」で進学する学部を決定することです。

    教養課程での成績で進学できる学部が決まるため、理科三類でなければ医学部に進学できない、というわけではありません。

    しかし、医学部に進学するのはほとんとが東京大学理科三類に合格した人であり、稀に文科三類からの進学もありますが、東京大学医学部に進学したいならば、東京大学理科三類に合格することがほぼ必須といって良いでしょう。

    武田塾医進館バナー

    学費は国立で一律!免除制度も有り

    東京大学は国立であるため、医学部であっても学費一律53万5800円(年額)となっています。

    多くの人が勘違いしているのが、国立でも医学部だけは学費が高いということです。勿論これは間違いです。国立では進学する学部に関わらず一律の学費となっています。実習費や施設利用費なども追加でかかることはほとんどありませんから、実験などが無い文系の学部でも同じ学費と考えると、費用負担はかなり安いと思われます。

    また、多くの国立大学と同じように東京大学でも学費免除制度があり、一定の収入要件などを満たすと、全額免除半額免除分割納入などが可能になります。

    ただし、給付型奨学金の開始により、学費免除のボーダーラインが厳しくなるため、注意が必要です。

    東京大学理科三類・2つの特徴とは

    特徴

    医学部は総じてどの大学も似たり寄ったりなカリキュラムです。

    しかし、大学の特徴はカリキュラムなどの教員たちが決めたものよりも、入学してそこで学ぶ学生たちによって生み出されることが多々あります

    東京大学理科三類(医学部)2つの特徴について見ていきましょう。

    特徴1:専門課程は3年次から、カリキュラムは平均的な医学部よりもかなり詰め込み

    東京大学医学部のカリキュラムでは、1、2年次は概ね教養教育課せられています

    東京大学では「進振り」の制度が採用されているため、2年次まで「教養学部」の学生となります。

    進振りで見事医学部に進学出来たら、3年次から医学部のカリキュラムがスタートします。

    イメージとしては、2年次の学士編入のような感じだと思われます。

    医学部としてこなさなければいけないカリキュラムは決まっているため、珍しい講義ほとんどありませんが、とにかく詰め込みのカリキュラムとなっています。

    本来ならば2年次から始まる医学部の専門教育が1年遅れてスタートするため、短期間非常に多くの知識を吸収する必要があります。

    日々の時間割や休暇期間、試験期間などもかなり変則的で、他の医学部よりもさらに、大学生らしい生活は無くなる事が予想されます。

    それでも、東京大学理科三類に合格して医学部に進学してくるのは超優秀層の学生ばかりです。

    だからこそこのようなカリキュラムでも許されているのかな、と感じます。忙しい生活の中でもアルバイトをしている人も多いため、要領よく物事をこなせる能力の高い人達集まっているのでしょう。

    医学部のカリキュラムは、ここ数年の間に何度も大幅に変更されており、入学後にカリキュラムが変更される可能性もあります。

    6年間は決して短い時間ではありません。

    公式の大学HPにシラバスは公開されていることが多いので、一度はチェックすることをお勧めします。

    特徴2:進級の難易度は緩め、しかしカリキュラムはタイトで厳しい

    学生のレベルや教授の方針によって、年ごとに進級の難易度はかなり違ってきますが、現在の東京大学医学部の進級難易度は比較的優しいと言われています。

    ただし、東京大学医学部のカリキュラムは他大学よりも1年遅れのスタートであり、授業日程も試験日程もかなりタイトで厳しいものとなっています。

    普通の学生のレベルではかなり辛いスケジュールでしょう。日々の学習を怠らない姿勢が重要となりそうです。

    日本のトップ・東京大学理科三類医学部で濃い医学部生活を

    大学生楽しい

    東京大学理科三類は偏差値も大学自体の評判も国内トップであり、6年間を共に過ごす仲間は全国から集まってきたエリート中のエリート、超優秀な学生たちです。

    教養課程の関係で、他の大学医学部よりもかなり詰め込みカリキュラムではありますが、充実した医学部生活を送ることが出来ることは確実でしょう。

    自分の学力を信じられる人ならば、一度は受けてみる価値のある大学だと言えるでしょう。

     

    コメントを書く

    コメントを閉じる

    人気の予備校ランキング

    医学部 カテゴリの最新記事